私は既卒、27歳、職歴なしでも2社に内定できました
「既卒になったら、就職できない。人生終わりだ」と思っていませんか?
私も既卒になって就活に悩んでいた一人でした。新卒の時と違い、調べてもなかなか情報が出てこない、どんな企業を受ければいいのか?履歴書はどう書けばいいのか?…既卒就活の情報があまりなく、大変な思いをしました。
しかし、「このままではいけない」と行動を起こし既卒としての就活に本気で取り組んだところ、27歳、職歴無し(塾講師のアルバイト経験のみ)既卒という条件でも2社から内定をもらうことができました。
正しいノウハウを知り、努力すれば既卒でも内定をもらうのは決して難しいことではありません。
そこで、昔の私と同じように悩む既卒の方のために、既卒の就活に必要な情報を網羅した、この「既卒成功ナビ」を立ち上げました。このサイトの記事が少しでも既卒で就活を頑張る皆さんの役に立てれば幸いです。
私が実際に使った就職サービス
ハタラクティブ
総合評価

- 運営:レバレジーズ株式会社
- 設立:2005年4月6日
- 有料職業紹介事業許可番号「13-ユ-302698」・労働者派遣事業許可番号「派13-302333」
- 拠点:北海道から九州まで、全国10ヶ所でカウンセリング可
サービスの特徴・実績
- 過去カウンセリング実績は60,000人以上
- 登録者の内定率は80.4%
- 未経験OK求人を常時2,300件保有!
- 利用者の3人に2人が正社員経験がない未経験で就職
- 中卒・高卒・フリーター・ニート・既卒に圧倒的な強みを持つ
- 利用者の90%が20代
DYM就職
総合評価

- 運営:株式会社DYM
- 設立:2003年8月22日
- 面談場所:28都道府県で可能
- 有料職業紹介 13-ユ-304089
サービスの特徴・実績
- 第二新卒・既卒・フリーター向け
- 転職成功者実績5,000人以上
- 書類選考なしで面接へ進める
- 厳選求人2,000社以上
既卒成功ナビは「実体験のみ」をお届けします
転職・就職サービスの情報は、比較サイト・まとめサイト・口コミ情報サイト等さまざまな所に掲載されています。しかし、中には実際にサービスを使っていないのに書かれた信ぴょう性の薄い情報も紛れ込んでいます。
既卒成功ナビでは、必ず実体験に基づいた情報を、自分の足で回ってかき集めています。自身が既卒生として味わった体験、改めて取材インタビューを行なった内容などをまとめて、分かりやすく届けることを理念にしています。
既卒としていろいろな転職サイト・転職エージェントを活用してきました。アルバイト経験は多いけど自分にあまり自信が持てないタイプ、そんな私の体験をお話できればと思います。
就活をまったくしないまま、東京都内の大学を卒業。在学中からのアルバイトを今もまだ続けてます。そろそろ正社員と思っているので、少しずつ勇気を振り絞って活動中。
既卒は就職できないってホント?実際に就活してわかったこと

「既卒になったら就職できないんでしょ…」と諦めていませんか?しかし、実態を知らずにイメージだけで判断するのは危険です。既卒でも大手正社員になっている人はたくさんいます。
そこで、実際に既卒で就活してわかった「どんな企業が既卒に求人を出しているのか?」「既卒の就職率は?」など、就活するなら必ず押さえるべきポイントを解説していきます。
意外と見つかる!既卒向け求人の探し方
「既卒歓迎の求人はどうやって探せばいいの?」と悩んでいませんか?既卒の求人は、新卒の時ほどは簡単に見つからないので、良い求人に出会えず苦労しているかもしれません。
でも、大丈夫。少し探せば、既卒の求人は数千件以上見つかるのです。既卒で就活するなら絶対に押さえておくべき既卒の求人を見つける方法を詳しく解説しました。
こうすれば書ける!既卒の履歴書・職務経歴書の書き方
既卒になると「既卒の履歴書は大学指定を使えばいいの?それとも市販?」「アルバイト歴は職歴として書いていいの?それとも空白にするべき?」など、悩むことばかりですよね。
でも、大丈夫。わかりやすい例文つきで、既卒の履歴書・職務経歴書の書き方を丁寧に解説しました。例文を参考に、人事に響く履歴書・職務経歴書を書きましょう。
もう怖くない!既卒の面接を突破する秘訣
既卒の面接は、新卒の時よりもずっと難しくなります。「既卒になった理由は?」「就職活動に失敗したのは何故?」「空白期間を説明して」など、厳しい質問をされるからです。
そこで、既卒で就活をしたからこそわかる、既卒の面接をスムーズに突破するポイントを詳しく解説しました。これを読めば、既卒の面接はもう怖くありません。
これで安心!既卒就活の疑問に答えます
既卒の方の「卒業後、かなり時間がたっているけど、大丈夫?」「既卒になった後、ニート期間があるけど、正社員になれるの?」「資格はとった方がいい?」などの疑問に徹底的に答えます
以下の記事で疑問を解決し、納得のいく就活をしましょう。
ベースは私の実体験を書いています。既卒として仕事探しをする中で体験してきた出来事を、できるだけ分かりやすく伝えていきます。