「第二新卒だけど新卒採用に応募したい!」と思う一方で、
疑問
- 第二新卒は新卒枠に応募できるのか?その場合は新卒より不利になるのか?
- 中途採用とどちらに応募すべき?
- 第二新卒の転職を成功させるコツを知りたい
と悩んでいませんか?結論から言うと、第二新卒が新卒採用枠へ応募できるかは企業によって異なります。
そこで今回は、第二新卒で優良企業への内定を獲得した友人へのインタビューを元に、第二新卒が新卒採用枠に応募しても大丈夫なのかを解説。またその時に気を付けておきたいポイントも併せて紹介しますので、これから第二新卒として転職活動を始めようとしている人は必見ですよ!
目次
そもそも第二新卒とは? 定義を理解しよう
ここがポイント
第二新卒とは、学校卒業後1〜3年以内で転職を志す25歳前後の若手社会人のこと。
第二新卒は、新卒とは意味が大きく異なります。新卒の場合、基本的には在学中に就活をする人のことをいいますが、一方で第二新卒は、一度以上の就業経験があり、転職活動をしている人のことをいいます。
名称が似ているので混同しがちですが、名称が違えばその分就活の仕方も変わります。まずはそれぞれの定義をしっかり把握しましょう。
既卒/フリーターの就活に強い!無料登録しておくべき神サイト
既卒で就職活動を頑張りたいけれど、「どんな就職サイト/サービスを使って就活すればいいの…?」と、悩んでいませんか?
そこで、私が既卒として就活した時に利用した、「既卒歓迎」のホワイト企業の求人を紹介してくれる就職サイトをご紹介します。無料なので登録しておいて損はないと思います!
第二新卒が新卒採用枠に応募できるかは企業次第!直接確認を取るべき!
第二新卒が新卒採用枠へ応募できるかは、結論からいうと企業によって異なります。新卒採用の募集要項に「第二新卒も応募可」などという記載があれば、第二新卒でも新卒採用枠への応募は可能です。
逆に特に採用条件に第二新卒に関しての記載がない場合は、その企業への確認を取ってから応募するのがベターかもしれません。
既卒の場合は3年未満は新卒枠で応募できる
ここがポイント 既卒とは、学校卒業後に正社員として勤務したことがない人のこと。就業経験の有無が第二新卒と既卒の異なる点になる。
第二新卒とは違い、既卒の場合は3年未満は新卒枠で応募できるんです。
事実、厚生労働省は「青少年雇用機会確保指針」により、卒業3年以内の既卒生を新卒枠で応募できるようにすることを定めています。
(参照:厚生労働省 3年以内既卒者は新卒枠で応募受付を!!)
卒業3年以内の既卒と第二新卒は年齢が近いんです。そのため、既卒者が新卒枠で応募できる企業なら第二新卒も新卒枠で受けられるかもしれませんね。
新卒採用以外で第二新卒はどの枠に応募ができる?
ここまでの内容から、就業経験のない既卒とは違い、一度でも就業経験のある第二新卒の場合、新卒採用の枠に挑戦できるかどうかは企業によって実情が違うためスムーズにはいかなさそうだということがわかりました。
では、第二新卒はいったいどの枠に応募すべきなのか、迷ってしまう人も多いと思います。しかし実は、第二新卒が応募できる枠は新卒採用だけというわけではありません。それ以外にも、いろいろな応募方法があるのです。
ここからは、第二新卒が応募できる枠にはどんなものがあるのか、一つずつご紹介していきます。どこに応募していいのかわからない人はぜひ参考にしてください。
①中途採用
大きくとらえると、新卒採用以外の採用活動はすべて中途採用となります。中途採用は人員の増員や、欠員がでた際の補充などを理由に、ある一定のスキルや経験、知識を求められることが特徴です。
中途採用枠であっても、スキルや経験が合致する中途採用の求人であれば、第二新卒も積極的に応募できるといえます。ただし、経験豊富な人も同時に応募してきており、競争が生まれると選考突破が難しくなってしまうことは認識しておきましょう。
また、入社時期がある程度定まっている新卒採用とは違い、現職や、引継などとの兼ね合いで、入社時期を調整しやすいことも特徴です。また、新卒採用の場合、選考期間が長期間にわたることが多いなか、中途採用の場合は比較的短期間で選考結果がわかる点も大きく違った点といえます。
②第二新卒採用
新卒3年以内の第二新卒にとっては、もっともチャレンジしやすい採用方法が第二新卒採用といえます。
理由として、新卒採用で求められるポテンシャルだけではない、第二新卒ならではの判断基準がある採用方法だからです。
第二新卒採用では、前職の経験を活かすことや、前職の経験を経た新しい職種へのステップアップなどが叶います。判断基準となる職歴がある点が新卒採用枠の選考基準とは大きく異なります。
また、スキルや経験を基準に考えると、中途採用との比較を心配するかもしれませんが、最近では、研修や教育の人材育成により、長期的に活躍できる人材を望んでいる企業も増えています。
そのため、スキルや経験よりも、基本的なビジネスマナーや仕事への熱意、チャレンジの意欲などが重視される傾向にあります。
このように、第二新卒枠は第二新卒にとってアピールできるポイントを見つけやすいことも大きな特徴です。
新卒採用より中途採用で応募すべき?企業が第二新卒を求める3つの理由
第二新卒は第二新卒枠で応募すべきと今お伝えしましたが、ここ数年で第二新卒を求める企業が増えています。事実、マイナビの調査によると、今後の1年間で第二新卒の採用に対して「本年より積極的」「本年と変わらず積極的」と答えた企業は約6割でした。
(参照:マイナビ転職「第二新卒とは?いつまで?転職市場における需要の高さ」)
新卒採用が活発化しているなかで、予定していた採用人数を確保できない企業も多いものです。そういった若手の人材不足を補うため、第二新卒に注目が集まっているのです。
なぜ企業はフレッシュな新卒でもなく、キャリアのある中途でもなく、第二新卒を求めるのでしょうか。ここからは、企業が第二新卒を求める理由を3つ紹介します。
新卒採用より中途採用で応募すべき?企業が第二新卒を求める3つの理由
- 柔軟性に優れており企業の風土に馴染みやすいため
- ビジネススキルを備えており教育コストを削減できる
- 新卒同様の若さがあり企業へ長期的に貢献できる
柔軟性に優れており企業の風土に馴染みやすいため
キャリアのある転職者であれば、すぐに自社業務に着手できるため即戦力として期待ができます。しかしその反面、自身の知識やスキル、プライドから前職のやり方に固執してしまうなどデメリットもあるんです。
企業によって仕事のスタイルや優先順位や、考え方などは異なります。別の企業に入ったなら、その企業のやり方やルールの中で物事を進めなければならず、その企業の働き方に積極的に適応する必要があります。
しかし、前職の経験が豊富で自信があればあるほど、自己流のやり方に固執してしまい、結果組織の輪を乱してしまうこともあるのが実状です。
しかしですね。第二新卒は社会経験の短さから柔軟性に優れています。前職に在籍していた年数も短いので、企業の風土にも馴染みやすかったり、企業の独自のルールも覚えてくれるかもしれません。
そのため、企業は第二新卒を重宝しています。
即戦力の転職者の場合は転職先の先輩の方が年下の場合も多く、指示が出しにくい場合もありますね…。
ビジネススキルを備えており教育コストを削減できるため
新卒社員の場合、入社後まずはビジネスマナー研修など社会人の基礎から教え込まなければなりません。自社利益とは直接的にかかわらない教育という面にかける時間がかかるため、企業にとってはこれはちょっとした負担です。
その点、第二新卒は前職で基礎的な新人教育を受けています。その分、研修をカットでき、すぐに実務へ入れる場合もあるのでメリットが多いんです。
第二新卒の場合、たとえばビジネスマナーや基本的なパソコンスキルなどが既に身についている場合が多いです。また、職種によっては、すぐに業務に取り組める場合もあります。こうした理由からコストカットを目的として、企業は第二新卒を求める傾向があります。
新卒同様の若さがあり企業へ長期的に貢献できるため
企業が継続的に業績を上げていくには若手人材の補充が必要不可欠になります。企業の事業や理念を途絶えないようにするには人が不可欠。長期的に勤め、活躍してくれる人材がいなければ企業も事業も成り立ちません。
経験豊富な中途人材を採用しても事業は盛り上がりますが、若手人材のほうが社会人として活躍できる時間は長いです。
そのため、どの企業も若手人材・新卒の採用に力を入れていますが、近年は新卒の採用予定人数を満たせなかったり、新卒社員が数年で会社を辞めてしまったりと若手人材の確保が難航している企業が多いんです。
事実、厚生労働省の調査によると、新卒3年目までの離職率は31.5%でした。つまり、入社した新卒の3人に1人が辞めているんです。
(参照: 厚生労働省 新規大卒就職者の事業所規模別離職状況)
そのため、新卒と歳が近い第二新卒を採用して、若手人材を補充したいと考えている企業が多い傾向があります。
第二新卒が第二新卒採用を受けたほうが良い理由
ここまでの内容から、いろいろな採用方法があるなか、新卒採用だと、企業側への確認が必要であったり、中途採用の場合だと即戦力が求められるということがわかりました。
また、第二新卒採用を積極的におこなっている企業が多いことと、その理由がわかりました。第二新卒にとっては、第二新卒採用へのチャレンジがもっともおススメできそうですね。
でも実際、第二新卒にとっても、第二新卒枠で応募をしたほうが良いのでしょうか。ここからは、第二新卒採用へのチャレンジをおススメする理由を詳しく説明していきます。
①そもそも「第二新卒」を求めている企業ばかりだから
第二新卒採用をおススメする理由として、まずは企業側も第二新卒を求めていることが挙げられます。
ここまでの説明で、そもそも第二新卒の需要はたまっていることはわかったと思います。実際に求人情報サイトで検索してみるとよくわかりますが、実際職種を問わず第二新卒採用の募集は多くあるのです。
そもそも、年齢やスキル面など、ターゲットを第二新卒に絞って出されている求人なので、第二新卒ならば、このチャンスを活かさない手はありません。新卒採用や中途採用の枠よりも、まず始めに第二新卒採用への応募を検討してみましょう。スキルや経験に自信がなくても積極的にチャレンジをするべきです。
②スキルや経験がそれほど求められていないから
ここまでお伝えしてきた通り、企業側としても第二新卒には高いスキルや豊富な経験を求めておらず、別の要素を重要視しています。
第二新卒は、基本的なビジネスマナーは社会人としてのルールなどは身についているとみなされているものの、経験よりもポテンシャルをみて選考する傾向が強いです。社風や企業理念に馴染んでくれるか、柔軟性があるか、などが重要なポイントになります。
中途採用で重要視されるスキルや経験といった要素は第二新卒ではそれほど求められないため、中途採用の人と枠を取り合うことなく、選考が進むことも第二新卒にとっては大きなメリットと言えます。
逆に中途採用はこれまでの経験や知識、スキルが重要視されるため、第二新卒のスキルセットでは不採用通知を受け取ってしまう回数が高くなるでしょう。
第二新卒が新卒採用枠で応募するリスクとは?
第二新卒にとっては、第二新卒の枠がもっともおススメだということがわかりました。
でも、新卒採用枠の求人の方が魅力的にみえる人や、これまで新卒採用サイトばかりで求人を見てきた人の中には、新卒採用枠への応募を考えている人もいると思います。企業によるものの、応募自体は可能な場合もあるので、どう動いていいか迷ってしまいますよね。
しかし、第二新卒が新卒採用枠へチャレンジすることには、ある程度のリスクが伴います。そのリスクをこれから紹介します。
新卒者と同一の選考となるため競争率が高くなる
新卒採用の大きな特徴は、年間で決まった時期に一括して採用をおこなうことです。そのため、多数の応募が集中するなか、多人数の新卒と同じ枠を競うことになります。このことから、競争率はとても高くなるといえます。
一方で、第二新卒採用の場合は、通年で募集があることから、随時応募が可能です。加えて、1枠に対しての応募人数が新卒採用よりもかなり少ないため、競争率も新卒採用に比べて低い傾向にあります。
競争率が高いということは落ちる確率も高くなるということ。新卒採用枠で応募をすると内定を獲得できないリスクが高まるのです。
書類選考で落とされる確率が高い
新卒採用は就業経験がない学校卒業予定の人を対象としているので、そもそも第二新卒という時点で対象ではないことを認識しておいた方がいいでしょう。
加えて、もし第二新卒でも応募可能な新卒採用の求人であっても、基本的には新卒を求めている求人がほとんどです。そのため、多くの新卒からの応募と比較されてしまい、基本的には書類選考の突破自体が難しい場合が多いです。
新卒採用の大きな特徴はその「若さ」にあります。そのため、第二新卒の中でも新卒3年目の人などは、特に選考突破が難しくなります。書類選考の時点から不採用通知が続けて届いてしまうと、気持ちが落ち込んでしまう人も多いと思います。
新卒採用にチャレンジする際は、こういったリスクもふまえて、よく考えて対応したいところです。
新卒採用枠は必要ない!第二新卒の転職を成功させるポイント
新卒採用にこだわる人の中には、「大企業は新卒採用を多くとっているイメージがある」や、「憧れの業界や職種を諦められない」などさまざまな理由があると思います。
事実、多くの企業が第二新卒採用をおこなっています。新卒採用の枠にこだわることなく、第二新卒でも憧れの仕事や企業の求人にチャレンジすることができるんです。
事実、広告業界大手の博報堂は第二新卒の採用数を2倍にしています。
(参照:日本経済新聞 第二新卒、大手各社が熱い視線 博報堂は採用数2倍に)
このほかにも、さまざまな業界やさまざまな規模の企業が積極的に第二新卒採用をおこなっています。そのため、新卒採用でなくても第二新卒枠での転職のコツを掴めば、自分が納得のいく企業への内定獲得率がグッと上がるかもしれません。
そこでここでは、第二新卒の転職を成功させるポイントを紹介します。
第二新卒特化型転職エージェントを利用する
第二新卒の転職を成功させるには、第二新卒特化型転職エージェントを利用しましょう。
- 第二新卒に特化した求人を多数保有している
- 転職のプロであるキャリアアドバイザーのサポートが無料で受けられる
- 推薦状により短期離職などデメリットをリカバリーしてくれる
第二新卒特化型転職エージェントでは多数の第二新卒に特化した求人を保有しています。求人を出している企業も第二新卒を欲しているので、経験の無さなどで落ちることはほぼありません。
むしろ、若手を教育して戦力にしたい企業が多いので、第二新卒とのニーズが合致しているんです。
また、無料カウンセリングで転職活動に不安な点をサポートしてもらえます。履歴書の書き方はもちろん、第二新卒の場合は選考で提出必須な職務経歴書の書き方についても詳しく教えてもらえる点は心強いですね。
第二新卒特化型転職エージェントでは他にも以下のようなサポートが受けられます。
- 無料カウンセリング
- 求人紹介
- 面接対策
- 応募書類の添削
- 内定後の収入交渉
- 面接日の日程調整
- 推薦状の記入
アドバイザーは求人掲載中の企業の採用担当者と密接な関係を築いています。
推薦状により「短期離職しているが職種への適性あり」など不利な経歴をリカバリーしてくれるかもしれません。
そのため、第二新卒特化型転職エージェントの利用をおすすめします。
既卒サービス「ハタラクティブ」
私が実際に使った中でおすすめしたいのは「ハタラクティブ」です。利用者のほとんどが既卒・フリーターで、社会人経験ゼロの人を対象に色々な就活支援をしてくれます。
- 求人の質が高く、既卒から上場企業の正社員になれる!
- 一人で就職活動をするより、圧倒的に内定しやすい
- 他社の3倍時間をかける、圧倒的に親身な就活サポート
求人の紹介だけでなく、既卒の就活を知り尽くしたキャリアコンサルタントによる、「自己分析サポート」「履歴書・エントリーシートの添削」「模擬面接」のサービスを提供していて、既卒の就職を徹底サポートしてくれます。興味がある人は以下をチェックしてみてください。
既卒サービス「第二新卒エージェントneo」
私も利用しましたが、特におすすめなのが「第二新卒エージェントneo」です。その名の通り、既卒・第二新卒・フリーター向けの就職支援サービスです。就職/転職満足度No.1の実績を誇り、全てのサービスを無料で使うことができます。
- 担当コンサルタントが内定獲得まで完全フォロー
- 厳選した企業の未経験OK求人を紹介してもらえる
- サービスの満足度が高く過去実績も確か
過去に22,500人以上の支援実績があり、そのうち10,000人以上は職務経験無しの人達です。
未経験で活動の方法が分からないからこそ、イチから丁寧に教えてもらいたい。既卒という立場での活動だからこそ、きちんと準備して優良企業に入りたい。そんな人に向けたサービスとして、業界で確かな実績を残しています。
既卒サービス「マイナビジョブ20’sアドバンス」
マイナビジョブ20’sアドバンスは、大学・大学院を卒業した人で、未就業の方向けの就職支援サービスです。利用者の対象を絞っているため、普通の就活サイトよりもライバルが少ないのも特徴です。
- 既卒を積極的に採用している企業に多数出会える「特別選考会」へ案内してくれる
- 仕事擬似体験型研修があるから、就職後のミスマッチが少ない
- 最短2週間で内定をもらうことが可能
本来持っている、一人ひとりのパーソナリティを評価する選考会になるから、既卒で未就業という経歴がハンデになることもありません。
登録すると、個人の適性・志向性に合わせた職種別研修を行い、その中で仕事を疑似体験できるため、就職後とのイメージのギャップをおさえることができます。「せっかく就職したのに、嫌な仕事内容だった」なんてこともないでしょう。
実績として、最短2週間で内定を獲得できるため、スピーディーに就職したい人におすすめです。
※新宿・大阪オフィスに来社できる方のみを対象としたサービスになりますので、来社が難しい方はサポート対象外になります
在職中に転職活動を行う
第二新卒の転職を成功させるには、在職中に転職活動を行いましょう。なぜなら、退職後に転職活動を行うと金銭的にも精神的にも追い込まれやすいため。
退職後の収入は0になる+失業保険も自己都合退職の場合は待機期間7日間と2ヶ月後からと受給に時間がかかるんです。
(参照:doda 失業手当(失業給付金)の給付の手続きはどうすればいいですか?手当がもらえるのはいつから?)
転職期間が長引けば、貯金を切り崩しながらの生活になります。それが焦りを生み、冷静な判断がつかなくなるかもしれません。
転職活動開始時の条件より妥協していき、入りやすい企業への転職にシフトチェンジしていきます。その結果、前職より待遇の悪い企業へ転職してしまう可能性もあるんです。
そのため、金銭的にも精神的にも余裕がある在職中に転職活動を行いましょう。
4月入社or10月入社を狙う
第二新卒の転職を成功させるには、4月入社or10月入社を狙いましょう。なぜなら、第二新卒の求人が増えやすい募集時期なため。
4月入社(転職活動時期は1〜3月)を狙う理由としては、年度の変わり目である企業が多く、1年以内に辞めた新卒の補充や定年退職を迎える社員がいるので欠員が出やすいという状況が挙げられます。
また新卒者と同じ社内研修にも参加できるというメリットもあり、充実した研修を受けながら業務を始められます。
10月は(転職活動時期は7〜9月)異動や転勤で欠員が出安い時期です。それによる求人募集が増える時期だということがおすすめの転職時期である理由として挙げられます。
求職者側も夏季の賞与を受け取って退職する場合が多く、引継や有給消化なども考えて7月頃に採用活動を開始する傾向にあるようです。
新卒採用枠の魅力のひとつはその応募枠の多さですが、こういった理由から4月と10月は第二新卒枠の求人も増える傾向にあります。新卒採用枠に応募せずとも、エントリー数を確保できるでしょう。
また、市場規模が拡大している業界の企業では人員不足が常態化しており、通年で募集がある企業もあるようです。そのため、気になる求人があるかどうかは常にチェックしておきましょう。
自己分析により適性のある職種を知っておく
新卒の場合、そのほとんどが総合職採用で、入社後に研修などで各個人の適性を図ったうえで職種や仕事内容が決まります。
一方、第二新卒の場合だと募集の時点で職種が決まっている職種採用である場合が多いです。
新卒採用の場合、とある職種に適性がなかったとしても、別の職種に適性がある可能性があると判断され採用されることもありますが、第二新卒枠で職種別に応募をする場合は、その職種に合っていなければ選考通過・内定獲得をすることは難しいでしょう。
そのため、自分に合っている職種はどんなものなのか、応募したい求人の職種に自分が合っているかどうかを見極めることが、第二新卒採用の成功のコツと言えます。
自分に合っている仕事に転職できると、意欲的に取り組むことができ、やりがいを感じることもできるでしょう。第二新卒の時期にこそ積極的に自己分析をして、自分に合った仕事を見つけましょう!
適正のある職種や強みは以下の自己分析ツールや書籍を使って調べてみましょう。
口コミサイトで企業の評判を見ておく
第二新卒の転職を成功させるには、口コミサイトで企業の評判を見ておくことです。なぜなら、企業の実態を知ることで入社後のミスマッチを防げる可能性が上がるためです。
口コミサイトとは、現職や退職した社員が本音を書き込んでいるサイトのことです。
多くの企業の採用ページは、新卒採用と中途採用についてのコンテンツはあるものの、第二新卒専用のものを見ることはほとんどないですよね。
第二新卒枠での実績があるのか、そもそも今募集があるのかなども知りたいところです。そのため、口コミサイトからの情報は、第二新卒の就活でも役に立つかもしれません。
社風や実際の待遇など入社してみないとわからない内容が知れるかもしれませんし、第二新卒として活躍できそうな企業かどうかの判断材料の一つにはなるので、積極的に口コミサイトを活用しましょう。
そのため、口コミサイトで企業の評判を見ておきましょう。
まとめ:第二新卒は新卒採用より第二新卒採用を狙って転職活動をしよう
今回は、第二新卒が新卒採用枠に応募する際に知っておくべきポイントや企業が第二新卒を求める理由、第二新卒の転職を成功させるポイント、第二新卒が新卒採用枠で応募するリスクを紹介しました。
では、記事の内容をまとめます。
記事の内容まとめ
- 第二新卒が新卒採用枠に応募できるかは企業次第
- 第二新卒は転職の市場価値が高く中途採用で応募すべき
- 第二新卒特化型転職エージェントを利用する
第二新卒は基本的には新卒採用枠には応募できません。しかしですね。問い合わせてみると、新卒採用へ参加できる企業もあります。
どうしても新卒採用枠しか応募できない企業へ入りたい場合はメールや電話で採用担当者へ連絡してみましょう。
ただですね。第二新卒は転職の市場価値が高く、企業から重宝される存在なんです。
無理して新卒採用で応募しても、競争率が高かったり、給与が下がったりとメリットはそこまでありません。
そのため、中途採用で応募した方が待遇の良い企業へ転職できる可能性が高いんです。
第二新卒は1〜3年目と非常に短い期間になります。第二新卒で転職を検討している方は、今回紹介した第二新卒特化型転職エージェントへ無料相談だけでもしてみてはいかがでしょうか。
- 「ハタラクティブ」:【内定率86%】既卒フリーターの内定実績No1!
- 「第二新卒エージェントneo」:【就職/転職満足度No.1!】過去の就職成功者は15,000人以上!
- 「マイナビジョブ20’sアドバンス」:就職/転職満足度No.1!既卒・フリーターなら活用必須!
監修者プロフィール
既卒の就活に強い!既卒向けの就職サイトBEST5
- 1
-
ウズキャリ既卒(既卒の内定実績86%!他社の10倍時間をかけて、就活をサポート)
他社の10倍時間をかける、圧倒的に親身な就活サポート!離職率の高いブラック企業は紹介しないポリシーを貫いています。
- 2
-
第二新卒エージェントneo(就職/転職満足度No.1!過去の就職成功者は15,000人以上)
就職できるまで二人三脚で、圧倒的に親身になって就職をサポートしてくれる!
- 3
-
えーかおキャリア(定着率97%!事務職、広報、営業など、あなたの希望を叶える仕事をご紹介!)
内定率は転職エージェントの4倍を誇る充実のサポート!求人紹介、面接対策や内定後のキャリアプランを含めて、2人3脚であなたの就職・転職を徹底サポートします。
自分が既卒生or第二新卒なのか定義をきちんと確認しておきましょう。