既卒とは?新卒、第二新卒との違いと就活のポイントを解説!

既卒の意味

本コンテンツは独自に制作していますが、一部にサービス提供企業等から広告料および送客手数料を受領しているPR情報が含まれています。

「新卒と違い、既卒になると就活が厳しくなる」などとよく言われますが、「そもそも既卒ってどんな意味なの?」とわからずに困っていませんか?

既卒とは、そのまま読むと「既に学校を卒業した人」ですよね。すると、「え?じゃあ、社会人で転職する人も既卒なの?」と混乱してしまうと思います。

もし、自分が既卒に当てはまるなら「もう正社員への就職は難しいの?」と不安に思う方もいるでしょう。

そこで、「既卒とはどういう意味なのか?」既卒の定義をどこよりも詳しく解説するととも既卒就活を成功させるポイントを紹介します!

すぐわかる!既卒とはどういう意味?

既卒はもともと日本語にある言葉ではなく、就職の採用市場で生まれた言葉です。採用市場で「既卒」という言葉を使う場合、既卒とは、「高校・大学・専門学校・短大などを卒業し、正規職員としての職歴が無い求職者」のことを指します。

つまり、すごく簡単に言えば「学校を卒業した後に、正社員として働いた経験がない人」のことを就職市場では既卒とよびます。

大学や専門学校の卒業後、特に正社員としての就業経験がなければ、採用活動では「既卒」として扱われます。

フジワラ

私も学生時代に始めた塾講師のアルバイトを卒業後も続けていたので、正社員の経験はありませんでした。つまり、既卒ということですね。

既卒と新卒の違いは?

新卒は「大学や専門学校、高校など学校に在学していて、今年度に卒業する人」のことを指します。つまり、卒業を控えた学生のことです。

新卒で就職できないまま学校を卒業すると既卒になる、という流れになります。「卒業済みなのが既卒」「在学中なのが新卒」がわかりやすい違いです。

既卒と第二新卒の違いは?

よく混同される第二新卒との違いも解説しておきます。第二新卒とは、「大学を卒業して正社員として就業したが、3年以内に離職した求職者」です

つまり「学校を卒業した後、働いたことがない人」が既卒で、「学校を卒業した後に就業はしたけど、短期間で退職した人」が第二新卒です。

既卒と中途の違いは?

中途は「正社員として3年以上、働いた経験がある求職者」です。立場としては、第二新卒が一番近く、正社員として働いた経験が第二新卒が3年以内なのに対して中途は3年以上という違いになります

既卒、新卒、第二新卒、中途の違いをまとめると以下のようになります。

解説
  • 既卒:学校卒業後、正社員として働いた経験がない人
  • 新卒:今年度に学校を卒業する学生
  • 第二新卒:学校卒業後、正社員として働き、3年以内に離職した人
  • 中途:正社員としての経験が3年以上ある人

フリーターは既卒に含まれるの?

卒業後にフリーターとして仕事をしていた場合は、「既卒」に含まれるのか、気になる方もいると思います。

既卒とは、学校を卒業した後に、正社員としての職歴がない人にのことをいうので、卒業後にフリーターとして働いている人も既卒に含まれます

ユウキ君

既卒の中でもアルバイトで働いている人はフリーター、派遣で働いている人は派遣社員、働いていない人はニートっていう感じですね。。。

ここがポイント!

学校を卒業後に、1度でも正社員として働いたことがある人は第二新卒で、アルバイトや派遣社員でしか勤務経験がない人は既卒となる。

既卒/フリーターの就活に強い!無料登録しておくべき神サイト

既卒で就職活動を頑張りたいけれど、「どんな就職サイト/サービスを使って就活すればいいの…?」と、悩んでいませんか?

そこで、私が既卒として就活した時に利用した、「既卒歓迎」のホワイト企業の求人を紹介してくれる就職サイトをご紹介します。無料なので登録しておいて損はないと思います!

既卒でも就活は可能! 採用市場における市場のイマ

ここからは既卒の就活事情を解説していきます。第二新卒や中途のように社会人経験もなく、新卒でもない既卒。正社員になるのは難しいかもしれないと不安に思う人もいるでしょう。

安心してください。既卒でも正社員として就職できます。その理由を既卒の就職率や既卒に対する企業の考え方、就活市場の現状から説明します。既卒は採用市場でどのような扱いになるかを詳しくみていきましょう。採用市場を知れば、より良い就活の進め方も見えてきます。

既卒の就職率は上昇傾向

既卒の就職率は上昇傾向です。株式会社マイナビによる「2022年度マイナビ既卒者の就職活動に関する調査」によると既卒の内定保有率は44.8%でした(マイナビ2023会員のうち既卒の登録者を対象に調査)。

2020年度が34.4%、2021年度が42.4%なので2年連続で既卒の内定保有率は上昇しているのです。新型コロナウイルスの影響もあり、厳しい状況が続いていた既卒就活も「影響がなかった」と感じる人の割合が33.4%と2021年度の22.8%と比べても増えてきています。

「在学中より活動量が増えた」と答えた人の内定保有率が高い特徴があり、新卒より活動量を増やすなど努力は必要ですが、十分に内定を獲得できることがわかりますね。

既卒の就職率は改善したが、新卒に比べると厳しい

スクリーンショット 2018 09 07 15 56 05

図から見てもわかるように、既卒者の就職内定率は、絶望的だった2012年あたりに比べると、大きく改善しています

ただ、毎年の新卒の内定率は90%を超えますから、既卒の就職は新卒に比べてかなり厳しいのは変わりません。

だからこそ、新卒と同じように就活を進めてはいけません。行動量を増やす、事前準備に力を入れる、熱意をみせるなど、既卒は新卒以上に努力する必要があります。

既卒でも「新卒枠」で選考が受けられる

「既卒になると、新卒枠での選考を受けられない」というイメージを持っている人が多いかもしれません。実際、過去にはそうでした。

以前は、既卒者はスキルが問われる「中途枠」として採用されていました。しかし、それは既卒者に厳しすぎます。

そこで、厚生労働省が卒業3年以内の既卒者をスキルを問わない「新卒枠」で応募を受け入れるように通達を出したのです

ここがポイント!

上記の通達を受け、多くの企業が卒業後3年以内の既卒者をスキルを問わない「新卒枠」で選考してくれるようになった。

70%の企業が既卒者を「新卒枠」で受け入れ

スクリーンショット 2018 09 07 15 55 29

この図からもわかるように、近年では、70%もの企業が既卒者を、スキルを問わない「新卒枠」で応募を受け入れ、選考しています。

新卒枠での応募では、中途のようにスキルが問われないため、既卒でも大きく不利にはなりません。経験豊富なライバルが多い中途枠ではなく、既卒は新卒枠で企業に応募していきましょう

「卒業後、何年まで新卒枠で受け入れるか」は企業によって違う

ただ、厚生労働省の通達は、法的効力がない、ただの「要請」です。だから、企業によって「卒業後、何年まで新卒枠で応募を受け入れてくれるか?」には違いがあります

スクリーンショット 2018 09 07 15 55 54

グラフを見ればわかるように、厚労省に従い、卒業後3年以内までなら、半数以上(52%)の企業が「新卒枠」で応募を受け入れてくれます。

逆にいえば、卒業後3年を過ぎると、新卒枠で受け入れてくれる企業は1割以下になってしまいます。

企業の中には、1年以内でしか新卒枠で受け入れてくれない企業もあるので、新卒枠を狙う場合は、できるだけ早めに就職活動をはじめましょう。

既卒・第二新卒向けの求人も多くある

近年は既卒や第二新卒向けのサービスも充実していて、求人も増えてきています。理由として、経験や実績よりも将来性で採用を考える企業が増えているからです

中途採用の方が経験は豊富ですが、前に所属していた企業の文化に慣れてしまっており、新しい企業になじめない場合もあります。一方で、既卒や第二新卒は企業文化に染まっていないので、自社にあわせて育てやすいのがメリットです。

既卒就活では新卒枠とあわせて、既卒・第二新卒向けの求人も積極的に活用していきましょう。

一方で、第二新卒を採用するメリットとして、基礎的なビジネスマナーが備わっていて教育コストの低さがあることは頭に入れておいてください。既卒にはない第二新卒の強みなので、既卒で内定を勝ち取るためにはこの差を乗り越える必要があります。

既卒が新卒に比べて不利になってしまう理由とは?

既卒が新卒に比べて不利になってしまう理由

  1. 同じ能力なら、できるだけ若くてフレッシュな人材の方がよい
  2. 在学中に内定をとれなかったのは、コミュニケーション能力が低いなどそれなりの理由があったのでは?とマイナスに勘ぐられてしまう
  3. 在学中に積極的に就職活動をしなかったのは、仕事への意欲が低いからでは?と疑われてしまう

既卒者でも、スキルを問わない新卒枠で選考を受け入れられるとはいっても、既卒者は新卒に比べて、不利なイメージがありますよね。実際どうなのでしょうか?

結論から言うと、新卒に比べて既卒の就活は不利になりやすいです。既卒は企業からネガティブなイメージを持たれているので、そのイメージを払拭できなければ新卒採用枠で内定を勝ち取るのは難しいでしょう。

企業にどんなイメージを持たれているか把握していないと対策も考えられません。ここからは既卒が新卒に比べて不利な理由を解説していきます。

フジワラ

逆の発想で考えると、企業側から聞かれるであろうネガティブな要素を事前に対策しておけば、既卒であっても内定を獲得できる可能性はグンと上がるという事です。

能力値が同じなら若くてフレッシュな人材の方が良い

不利な理由の一つ目は、フレッシュさで新卒に負けてしまうことです。

ポテンシャルのあるフレッシュな人材を採用したいという気持ちから企業は新卒や既卒を採用します。人材のなかでもっともフレッシュなのが新卒です。理由として以下があげられます。

  • 年齢が若い
  • 社会人経験がない

上記は既卒も当てはまりますよね。だから既卒でも新卒の求人を受けられるわけですが、大きな違いがブランク期間の有無です。既卒は卒業してから現在までブランクの期間があります。このブランク期間をみて「この期間はなにをしていたんだろう?」と疑問を持つことから、フレッシュな印象を薄れさせてしまうのです

また、単純に年齢を比較しても新卒に負けることが多いでしょう。特に既卒になってからの年月が長いほど厳しくなっていきます。

在学中に内定獲得できなかったことをマイナスに勘ぐられてしまう

基本的に在学中の就活がうまくいけば既卒になることはありません。そのため、企業は既卒に対して、就活がうまくいかなかった人材という印象を持っています。

内定が獲得できない理由は人によってさまざまですが、「なにか問題がある人材かもしれない」と本人の人柄や能力を見る前にマイナスに勘ぐられてしまう可能性があるのです。

在学中積極的に就活をしなかったことで仕事への意欲の低さを疑われてしまう

働く意欲が低く、真面目に就活をしなかったから就職が決まらなかったと疑われてしまう可能性があります。企業としては、真面目に仕事に取り組んでくれる人材がほしいので、真面目な印象を持たれた方が有利です

既卒であることで、本人の特性は関係なく、不真面目、やる気がない、と評価を下げられてしまうこともあるでしょう。

ESなし・最短2週間で内定!無料カウンセリングを受けてみる

内定率80%以上!既卒・第二新卒・フリーターの支援実績業界トップクラス!
年間休日120日以上のホワイト企業・給料50万スタート!完全土日休みの高待遇企業など、あなたに合った企業をご案内。

既卒で内定を勝ち取るには? 大事なポイント

ここまで説明してきたように、既卒の就活は皆さんが思っている以上に厳しいです。ポイントを知らないまま新卒時代と同じように就活を進めていては、内定を勝ち取るのは難しいでしょう。

一方で、既卒就活のポイントがわかれば、正社員として内定を勝ち取れる可能性は十分にあるのです。

ここからは厳しい既卒の就活で内定を勝ち取るのに大事なポイントを3つ紹介していきます。内定獲得のために、しっかり頭に入れて実践してください。

①「既卒歓迎」の求人を受けていこう

既卒になっても、リクナビ・マイナビなどのサイトから新卒枠で応募をすることは可能です。しかし、新卒サイトからの応募ではライバルが新卒になるため、やはり不利になってしまいます

そこで、重要なのが新卒向けのサイトだけでなく、既卒専門の就職サイトを活用し、「既卒歓迎」の求人を受けていくことです。

ここがポイント!

既卒に特化している転職/就職サービスは、企業も新卒でなく中途採用が中心なので内定率が高い!

選考前にマナーや身だしなみの準備に力を入れよう

企業は既卒に対して、ネガティブな印象を持っています。「働く意欲が低いのでは?」「問題のある人材かもしれない」と思っているところに、身だしなみや言葉遣いといったマナーが不十分だとさらにネガティブな印象を重ねてしまいます。

逆に身だしなみや言葉遣いがしっかりしていると、第一印象で良い印象を持ってもらえる可能性があるのです

また、企業研究は入念におこないましょう。企業研究が不十分だと、働く意欲が低い印象を確信に変えてしまいます。意欲が低い人材が採用されることはないので、避けなければなりません。企業のことを詳しく調べておくと、意欲の低いイメージを払拭し、やる気があると思ってもらえます。

身だしなみや言葉遣いといったマナー、企業研究などの徹底した事前準備が内定獲得につながるでしょう。

企業の不安を払拭しよう

既卒であることで、企業は採用することへの不安を感じています。この不安を払拭することが既卒就活のポイントです。不安を持たれたままでは、まず内定を勝ち取ることができません

不安を払拭するための方法は「内定が取れなかった要因を改善している姿を見せる」「これからの意欲を見せる」の2つです。どちらも既卒が内定を勝ち取るには必須なので、実行するようにしてください。

フジワラ

実際、私も27歳、職歴なしという状況でしたが、2社から内定を獲得することができました。既卒は確かに不利ですが、諦めずに行動すれば、内定を取ることは決して難しくありません。

内定が取れなかった要因を改善している姿を見せよう

まず、「問題のある人材かもしれない」というイメージを払拭する必要があります。それには内定が取れなかった要因を改善している姿を見せるのが効果的です。

学生時代の就活を振り返り、なぜ内定が取れなかったか考えてみましょう。改善していることが大切なので、嘘をつく必要はありません。「コミュニケーション能力が足りなかった」「行動が足りなかった」「企業研究が足りず、働く魅力がわかっていなかった」など正直に答えましょう。

そして、「こういう点が至らなかったからだと思います。今は、克服のために~という努力をしています」と改善する姿勢を示せば、企業の不安を払拭し、内定を得ることは可能です。

「コミュニケーション力を磨けるアルバイトをした」「行動量を増やした」「業界について徹底的に調べた」など要因にあった改善を伝えるのがポイントになります。

過去は過去! これからの意欲を見せつけよう

既卒であっても、働く意欲を見せることで企業の不安を払拭し、内定を勝ち取ることができます。意欲をみせることで、既卒に対する「働く意欲が低そう」というネガティブなイメージを払拭できるからです

意欲のある人材の方が自分からやる気を持って仕事に取り組んでくれて成長も早くなります。また、長く働いてくれる可能性が高いので、企業からは歓迎されるのです。

意欲を見せる方法として、以下の3つがあげられます。

  • 企業研究を徹底的におこなう
  • 入社後の仕事のイメージを持つ
  • キャリアビジョンを明確にする

企業研究を徹底的にすることで、志望度の高さをアピールできます。ホームページをくまなく確認し、競合他社まで調べておきましょう。また、入社後にやってみたい仕事や将来的なキャリアビジョンを明確に持つことで、企業に熱意が伝わります。

面接で「既卒になった理由」を聞かれた時の効果的な回答法

2020.03.09

就活で「空白期間」はこう答えるべし! 実際の回答例付きで答え方を解説!

2023.08.01

3.とにかく行動量を増やしていこう

既卒では条件面で新卒に比べて不利になります。だから、チャレンジの機会は多い方が良い。できるだけ多くの会社にチャレンジすれば、その分チャンスが増え、内定できる確率も上がります。

一般的に、在学中に内定が取れなかった人のエントリーシート提出数は11社、内定者のエントリーシート提出数は20社程度とされています。行動量が内定か無い内定かに大きく関係しているのですね。

既卒なら、大学の授業がない分、就職活動に時間を割けると思います。諦めずに、積極的に求人を受けていけば、既卒でも内定を取るのは難しいことではありません。

フジワラ

既卒の就活を成功させる鍵は「行動力」です。例えば転職エージェントは無料で使えるので、年齢を重ねるほど不利になる点も含めると、やはり今スグ始めるのがおすすめ。迷ってる間にも、他の人に遅れをとっているかもしれません!

内定率をかなり上げてくれる就職エージェントがおすすめ

既卒で就活をする人には「就職エージェント」の利用をおすすめします。就職エージェントは多くありますが、中には新卒なみに内定率を上げてくれるサービスもあるのです。

就職・転職エージェントには、総合型・領域特化型・新卒向け・第二新卒向け・シニア向けなど色々なジャンルがありますが、既卒に強いエージェントを使うのがオススメです。

なぜなら、既卒向けのエージェントに紹介してもらえる求人案は、そもそも企業も既卒生を求めているので話が早いんです。中途や新卒を求めている企業に応募するよりも内定を獲得できる可能性が高いでしょう。

以下で既卒に強い就職エージェントを3社紹介します。ぜひ内定獲得のために利用してみてください。

サービス名/会社名 type 成功率 求人数
リクルート 総合型
doda 総合型
マイナビ 総合型
ウズキャリ 既卒特化型
第二新卒Agent neo 既卒特化型

既卒向けのエージェントを使うと◎

就職・転職エージェントには、総合型・領域特化型・新卒向け・第二新卒向け・シニア向けなど色々なジャンルがありますが、既卒生なら既卒に強いエージェントを使うのがオススメです。

なぜなら、既卒向けのエージェントに紹介してもらえる求人案は、そもそも企業も既卒生を求めているので話が早いんです。

できるだけ失敗するリスクをおさえて就職したい方は、ぜひ相談してみてはどうでしょうか。

既卒サービス「ハタラクティブ」

ハタラクティブ
ハタラクティブ

私が実際に使った中でおすすめしたいのは「ハタラクティブ」です。利用者のほとんどが既卒・フリーターで、社会人経験ゼロの人を対象に色々な就活支援をしてくれます。

私が使ったハタラクティブのおすすめポイント

  1. 求人の質が高く、既卒から上場企業の正社員になれる!
  2. 一人で就職活動をするより、圧倒的に内定しやすい
  3. 他社の3倍時間をかける、圧倒的に親身な就活サポート

求人の紹介だけでなく、既卒の就活を知り尽くしたキャリアコンサルタントによる、「自己分析サポート」「履歴書・エントリーシートの添削」「模擬面接」のサービスを提供していて、既卒の就職を徹底サポートしてくれます。興味がある人は以下をチェックしてみてください。

ハタラクティブの無料登録はこちら

既卒サービス「第二新卒エージェントneo」

第二新卒エージェントneo

私も利用しましたが、特におすすめなのが「第二新卒エージェントneo」です。その名の通り、既卒・第二新卒・フリーター向けの就職支援サービスです。就職/転職満足度No.1の実績を誇り、全てのサービスを無料で使うことができます。

私が使った第二新卒エージェントneoのおすすめポイント

  1. 担当コンサルタントが内定獲得まで完全フォロー
  2. 厳選した企業の未経験OK求人を紹介してもらえる
  3. サービスの満足度が高く過去実績も確か

過去に22,500人以上の支援実績があり、そのうち10,000人以上は職務経験無しの人達です。
未経験で活動の方法が分からないからこそ、イチから丁寧に教えてもらいたい。既卒という立場での活動だからこそ、きちんと準備して優良企業に入りたい。そんな人に向けたサービスとして、業界で確かな実績を残しています。

第二新卒エージェントneoの詳細を見てみる

既卒サービス「マイナビジョブ20’sアドバンス」

マイナビジョブ20’sアドバンスは、大学・大学院を卒業した人で、未就業の方向けの就職支援サービスです。利用者の対象を絞っているため、普通の就活サイトよりもライバルが少ないのも特徴です。

マイナビジョブ20’sアドバンスの特徴

  1. 既卒を積極的に採用している企業に多数出会える「特別選考会」へ案内してくれる
  2. 仕事擬似体験型研修があるから、就職後のミスマッチが少ない
  3. 最短2週間で内定をもらうことが可能

本来持っている、一人ひとりのパーソナリティを評価する選考会になるから、既卒で未就業という経歴がハンデになることもありません。

登録すると、個人の適性・志向性に合わせた職種別研修を行い、その中で仕事を疑似体験できるため、就職後とのイメージのギャップをおさえることができます。「せっかく就職したのに、嫌な仕事内容だった」なんてこともないでしょう。

実績として、最短2週間で内定を獲得できるため、スピーディーに就職したい人におすすめです。

マイナビジョブ20’sアドバンスの無料登録はこちら

※新宿・大阪オフィスに来社できる方のみを対象としたサービスになりますので、来社が難しい方はサポート対象外になります

キヨちゃん

私はウズキャリ既卒を使いましたが、エージェントと話して色々なことを教えてもらいました。無料なので「就職したいけど実際なにから始めていいか分からない人」にはおすすめです。

まとめ:既卒とは学校卒業後に正社員就業経験がない人のこと

既卒は「学校を卒業した後に、正社員として働いた経験がない人」です。学生である新卒、正社員経験3年以内の第二新卒、正社員経験3年以上の中途とは就活における立場が違います。

既卒の就活は一般的に厳しいと言われていますが、内定保有率は上昇傾向です。卒業後3年以内なら既卒を新卒枠として採用をおこなう企業が年々増加しているため、やりやすくなってきているといえるでしょう。

既卒向けの求人を受ける、身だしなみを整える、意欲を見せるなど紹介した既卒就活のポイントを守れば内定を勝ち取ることは十分に可能です。

また、既卒だった私も、既卒向け就職エージェントを利用することで2社から内定をもらうことができました。既卒就活のプロにバックアップしてもらい、内定を勝ち取りましょう!

キヨちゃん

転職エージェントは「自分に自信がない人」でも大丈夫。私もそうでしたが、まず1度カウンセリング(無料)を受けてみると、新しい発見があるかもしれません。

この記事で紹介したサービス

  1.      「ハタラクティブ」:【内定率86%】既卒フリーターの内定実績No1!
  2. 「第二新卒エージェントneo」:【就職/転職満足度No.1!】過去の就職成功者は15,000人以上!
  3. 「マイナビジョブ20’sアドバンス」:就職/転職満足度No.1!既卒・フリーターなら活用必須!  

監修者プロフィール

既卒の就活に強い!既卒向けの就職サイトBEST5

1
ウズキャリ既卒(既卒の内定実績86%!他社の10倍時間をかけて、就活をサポート)

他社の10倍時間をかける、圧倒的に親身な就活サポート!離職率の高いブラック企業は紹介しないポリシーを貫いています。

imasia_14141661_S-2 2
第二新卒エージェントneo(就職/転職満足度No.1!過去の就職成功者は15,000人以上)

就職できるまで二人三脚で、圧倒的に親身になって就職をサポートしてくれる!

imasia_14141661_S-2 3
えーかおキャリア(定着率97%!事務職、広報、営業など、あなたの希望を叶える仕事をご紹介!)

内定率は転職エージェントの4倍を誇る充実のサポート!求人紹介、面接対策や内定後のキャリアプランを含めて、2人3脚であなたの就職・転職を徹底サポートします。