内定が決まらずに大学を卒業すると、既卒でニートの状態になってしまいますよね。すると、「アルバイトもしていないし、就職活動をしても、ニートのことを突っ込まれて落とされそう」と不安になり、就職活動が怖くなっていませんか?
しかし、結論から言えば、既卒でニート期間があっても、正社員の就職をすることは十分可能です。
そこで、既卒でニート期間があっても正社員の内定を決めるポイントを徹底解説します!
目次
既卒でニートになったらおしまい? 就職は諦めるべきなのか

内定がないまま大学を卒業し、とくに働くあてもなかった既卒ニート。「周りと比べて引け目を感じた」「経済的にやばくなった」など、様々な理由で就職を決意することがありますよね。
しかし、既卒でさらにニートともなると、面接官にいい印象を持たれずに選考で落とされてしまうのではという、不安に駆られてしまうでしょう。
ただでさえ厳しいといわれている既卒の就活。ニートともなると、より一層厳しくなるのは仕方ありません。既卒ニートは就職を諦めなければならないのでしょうか?
もしかしたらあなたはニートとは違うのでは?
その前に、自分は既卒だけどニートに該当するのかどうか、確認してみましょう。「既卒=ニート」と勘違いしている人がいますが、実際は全く異なります。
既卒・・・大学・短大・専門学校などを卒業後、正社員として勤務したことのない人
ニート・・・「Not in Education,Employment or Training」の略で、現在教育を受けているわけでもなく、働いているわけでもなく、就業訓練を受けているわけでもない人
つまり、アルバイトをしていたり、資格取得や技術を身につけるために勉強をしている人はニートでなく、普通の既卒です。ただの既卒者は、以下の記事で詳しい就活方法を解説していますので、ぜひ参考にしてもらえれればと思います。
既卒/フリーターの就活に強い!無料登録しておくべき神サイト
既卒で就職活動を頑張りたいけれど、「どんな就職サイト/サービスを使って就活すればいいの…?」と、悩んでいませんか?
そこで、私が既卒として就活した時に利用した、「既卒歓迎」のホワイト企業の求人を紹介してくれる就職サイトをご紹介します。無料なので登録しておいて損はないと思います!
ニート期間のある既卒でも就職することは十分可能

大学を内定がないまま卒業し、しばらくニート期間を過ごしていたニートでも、もちろん就職できます。
もちろん簡単ではありませんが、就活の進め方とアピールの仕方次第では、いくらでも就職のチャンスはあります。
20~29歳のニートの人数が、2017年の時点で過去最少レベルとなっていることから、ニートから抜け出して就職している人がしっかりいることが分かります。
既卒でニートになってしまったからといって、就職を諦める必要はまったくありません!
職歴なしの既卒でも”いい人材”であれば企業は採用したい
職歴のない既卒ニートを、なぜ企業は採用するのでしょうか。それは、あなたが“いい人材”である場合です。いい人材と言葉を濁したのは、企業によってその定義が異なるからです。
採用枠を埋めるために妥協して内定を出すくらいなら、いい人材の応募を待って慎重に採用活動を行うという、一括採用ではなく「通年採用」をしている企業が増えてきています。
既卒者の採用にも積極的で、通年採用を行っている代表的な企業には、ソニー株式会社や楽天株式会社、ヤフー株式会社などがあります。
内定をもらえなかった既卒で、くわえてニートだからといって、仕事ができない人とは限りません。繰り返しお伝えしますが、アピール次第では職歴のない既卒ニートでも採用してもらえるのです。
ESなし・最短2週間で内定!無料カウンセリングを受けてみる
内定率80%以上!既卒・第二新卒・フリーターの支援実績業界トップクラス!年間休日120日以上のホワイト企業・給料50万スタート!完全土日休みの高待遇企業など、あなたに合った企業をご案内。
面接でニート期間をネガティブにみせないための工夫が重要に

それでは、どうすれば既卒でニートであっても就職できるのかというと、面接でニート期間をネガティブにみせないようにしましょう。
面接官は「就活を怠けて既卒になったのではないか」という考えに加えて、「働かないことへの危機感がないからニートとして過ごしていた」と思っています。
これらの懸念点を払拭できなければ、既卒ニートは就職できないといっても過言ではないくらい、とても重要になります。
ここからは、ニート期間をポジティブにみせるためのポイントを見ていきましょう。
1.そもそも卒業後1年以内なら、ニート期間について突っ込まれない

既卒の場合、卒業後1年以内のニート期間なら問題になりません。
ニート期間が1年以内の場合、その空白期間について聞かれても「その期間は就職活動を続けていました」と言えば、面接官も納得してくれるからです。既卒者として就職活動を続けると、アルバイトは並行できないのが普通なので、ニートはそこまで問題にならないのです。
また、大学卒業後、ニート期間(空白期間)が1年以内の場合は、履歴書でも空白が目立ちません。
大学卒業が2017年で2019年まで履歴が何もない…という場合は、突っ込まれることがありますが、2019年大学卒業で現在が2019年という場合は、ほとんど問題視されません。
このように、卒業後のニート期間が1年以内と短い場合は、面接であまり問題になりません。だから、大学を卒業して既卒になってしまったら、できるだけ早く既卒としての就職活動に打ち込んで下さい。ニート期間が長いと突っ込まれやすくなり、時間が経てば経つほど不利になってしまうからです。
条件のいい新卒枠の求人にも積極的に応募しよう
「既卒3年以内は新卒枠として受け付けを」という通達が、厚生労働省から各企業に下りてきました。そのため、既卒を新卒と同じ枠の採用対象にする企業がかなり増加しました。
つまり、既卒でも新卒の求人に応募できるのです。新卒の求人と若年者向けの転職求人を比べると、新卒求人の方が条件がいいことが多いです。とにかく応募を集めるためだけでなく、将来の幹部候補としての期待値が込められているのです。
既卒向けの求人だけで調べると数を少なく感じるかもしれませんが、新卒枠の求人も候補に入れれば、選択肢は一気に増えますよ。
2.既卒ニートの状態で一年以上経ってしまった場合の対処法

ニート期間が短い場合は問題にならない。では、1年以上、ニートの状態が継続してしまった場合はどうでしょうか。残念ながら、ニートの状態が1年以上続いている場合は、面接で問題視され、突っ込まれることがあります。
だから、既卒でニートの状態が1年以上経ってしまった場合は、空白期間について質問された時の対策をしておかなければなりません。
「ニートの現状から脱するための努力」を面接で語れると強い
就職活動を始めるにあたり、「全く何もしていない」だと印象が悪いので、1ヵ月程度でもいいのでどこかでインターンをやり、「ニートではいけないと思い、努力を始めた」と面接で答えられるようにするといいでしょう。
私の場合、ある零細企業で1ヵ月インターンをして、それを半年くらいやったことに誇張して「ニート期間はあったけど、今は頑張っている」という印象を与えられるようにしていました。
ニート期間があったとしても「このままではいけないと思い、こんな努力をはじめた」と述べられれば、マイナスの印象をプラスに変えていけます。
まずはアルバイトで成功体験を積んでから就職するのもあり
おそらく、この記事を読んでいる人は、就職を考えている人だと思います。そんな人たちに提案するのはどうかと思いますが、まずはアルバイトから始めるという手もあります。
アルバイトをして、ニートではなくフリーターになれば、幾分かアピールポイントが増えますし、何もしていないニートよりも印象はよくなります。
また、「接客で月間○○万円売り上げた」「バイトリーダーとして10人をまとめていた」など、成功体験を積めるかもしれません。成功体験は、就職でも転職でもとても評価されます。
もし、インターンはちょっと…というのであれば、アルバイトから始めてみましょう。
3.既卒のニートでも使える就職サイトはどこ?

既卒でニートの状態になると、「こんな状態じゃ使える就職サイトもないんじゃないの?」と不安になってしまいますよね。しかし、既卒でニートの状態でも、上場企業の求人を多数紹介してくれるサイトはいくつもあります。
既卒でニート期間が1年以内の場合
厚生労働省の通達で、既卒でも大学卒業後3年以内なら、新卒枠で選考を受けられるようになっているため、既卒でも新卒向けの求人に応募できます。
新卒向けの求人を探すには、やはり「リクナビ」「マイナビ」が便利です。双方とも、「既卒可」の条件で求人を絞り込み検索できます。既卒可の求人にどんどんアタックしていきましょう。
また、すでにお伝えした、求人検索だけでなく就活サポートがつく「マイナビジョブ20’sアドバンス」もおすすめです。学校を卒業してから3年以内の人には特に注目で、いい求人がたくさん残っているサービス開始序盤のうちに登録しておくといいですよ。
既卒でニート期間が1年を超える場合
ニート期間が1年を超える場合、新卒枠の選考では「既卒になった理由」や「空白期間」について、かなり厳しく突っ込まれ、なかなか内定が出ないケースもあります。新卒枠の選考は「瑕疵がない人材」が好まれるからです。
正社員の内定を確保するために、リクナビだけではなく、既卒向けの就職サイトも利用しましょう。
既卒サービス「ハタラクティブ」

私が実際に使った中でおすすめしたいのは「ハタラクティブ」です。利用者のほとんどが既卒・フリーターで、社会人経験ゼロの人を対象に色々な就活支援をしてくれます。
- 求人の質が高く、既卒から上場企業の正社員になれる!
- 一人で就職活動をするより、圧倒的に内定しやすい
- 他社の3倍時間をかける、圧倒的に親身な就活サポート
求人の紹介だけでなく、既卒の就活を知り尽くしたキャリアコンサルタントによる、「自己分析サポート」「履歴書・エントリーシートの添削」「模擬面接」のサービスを提供していて、既卒の就職を徹底サポートしてくれます。興味がある人は以下をチェックしてみてください。
既卒サービス「第二新卒エージェントneo」

私も利用しましたが、特におすすめなのが「第二新卒エージェントneo」です。その名の通り、既卒・第二新卒・フリーター向けの就職支援サービスです。就職/転職満足度No.1の実績を誇り、全てのサービスを無料で使うことができます。
- 担当コンサルタントが内定獲得まで完全フォロー
- 厳選した企業の未経験OK求人を紹介してもらえる
- サービスの満足度が高く過去実績も確か
過去に22,500人以上の支援実績があり、そのうち10,000人以上は職務経験無しの人達です。
未経験で活動の方法が分からないからこそ、イチから丁寧に教えてもらいたい。既卒という立場での活動だからこそ、きちんと準備して優良企業に入りたい。そんな人に向けたサービスとして、業界で確かな実績を残しています。
既卒サービス「マイナビジョブ20’sアドバンス」

マイナビジョブ20’sアドバンスは、大学・大学院を卒業した人で、未就業の方向けの就職支援サービスです。利用者の対象を絞っているため、普通の就活サイトよりもライバルが少ないのも特徴です。
- 既卒を積極的に採用している企業に多数出会える「特別選考会」へ案内してくれる
- 仕事擬似体験型研修があるから、就職後のミスマッチが少ない
- 最短2週間で内定をもらうことが可能
本来持っている、一人ひとりのパーソナリティを評価する選考会になるから、既卒で未就業という経歴がハンデになることもありません。
登録すると、個人の適性・志向性に合わせた職種別研修を行い、その中で仕事を疑似体験できるため、就職後とのイメージのギャップをおさえることができます。「せっかく就職したのに、嫌な仕事内容だった」なんてこともないでしょう。
実績として、最短2週間で内定を獲得できるため、スピーディーに就職したい人におすすめです。
※新宿・大阪オフィスに来社できる方のみを対象としたサービスになりますので、来社が難しい方はサポート対象外になります
「既卒ニートだから仕事を選べない」と悩む必要はなし!

最後に、就職はできても既卒でニートという経歴だったら「仕事を選べないでしょ」「どうせ営業か工場」だと思っているかもしれませんが、それは間違っています。
むしろ、仕事を選べないのは新卒の方です。総合職として一括採用され、入社後に各部署に割り振られるため、希望していない仕事を任せられることが多々あります。結果、こんなはずじゃなかったと、半年以内に辞める人さえいます。
しかし、既卒の場合は職種ベースでの募集になるので、そういった意味では、実は既卒は自分で選んだ仕事につけるのです。しかも、既卒サービスを利用しておけば、エンジニアやデザイナー、事務、企画など幅広い仕事を紹介してくれます。
まとめ:既卒ニートになっても終わりじゃない!対策すれば意外と簡単に就職できる
既卒でニートになってしまった場合、就職できるのかどうかについてお話してきました。簡単ではないですが、就職エージェントに相談したり、ニート期間を肯定的に語る対策をしておけば、就職することは十分可能です。
ニートになってしまった、終わった。そう悩まずに、まずは動き出しましょう。既卒ニートの期間が長くなればなるほど就活が不利になってしまいます。どうすればいいか分からない人は、この記事でご紹介したエージェントに登録して、専門のアドバイザーにフォローしてもらうことをおすすめします。
- 「ハタラクティブ」:【内定率86%】既卒フリーターの内定実績No1!
- 「第二新卒エージェントneo」:【就職/転職満足度No.1!】過去の就職成功者は15,000人以上!
- 「マイナビジョブ20’sアドバンス」:就職/転職満足度No.1!既卒・フリーターなら活用必須!
監修者プロフィール
既卒の就活に強い!既卒向けの就職サイトBEST5
-
1
-
ウズキャリ既卒(既卒の内定実績86%!他社の10倍時間をかけて、就活をサポート)
他社の10倍時間をかける、圧倒的に親身な就活サポート!離職率の高いブラック企業は紹介しないポリシーを貫いています。
-
2
-
第二新卒エージェントneo(就職/転職満足度No.1!過去の就職成功者は15,000人以上)
就職できるまで二人三脚で、圧倒的に親身になって就職をサポートしてくれる!
-
3
-
えーかおキャリア(定着率97%!事務職、広報、営業など、あなたの希望を叶える仕事をご紹介!)
内定率は転職エージェントの4倍を誇る充実のサポート!求人紹介、面接対策や内定後のキャリアプランを含めて、2人3脚であなたの就職・転職を徹底サポートします。
フジワラ
面接が不安・書類の書き方が解らない・エージェントから直接紹介してもらいたい。という人は、紹介型のエージェントサービスの方をオススメします。