第二新卒・既卒を対象にした就職紹介サービスである「いい就職.com」。ネットで調べると「親身になってくれた」「ここのおかげで内定できた」などいい評判ばかりが見つかります。とはいえ、ネットの口コミだけを100%信じきることはできませんよね。
そこで、既卒として就職活動をし、実際にいい就職.comを利用した私が、いい就職.comの悪いところ・良い所をどこよりも詳しく解説し、評判を徹底的に検証していきます!
ネットは嘘ばかり?いい就職.comを使って感じた不満点3つ

ネットだと「親身になってくれて最高でした」などの良い評判ばかりが見つかりますが、利用してみると、嫌な点もちらほら感じました。以下がいい就職.comを利用して感じた不満点です。
企業名が非公開
いい就職.comに登録した後、いい就職.comにある既卒向け求人を閲覧できるのですが、社名は非公開です。会社をお気に入りに登録してから、いい就職.comの求人紹介カウセリングに行ってはじめて社名を教えてもらえます。
正直、既卒の求人は「アレ」な求人も多いため、事前にネットで精査する必要があります。なので、社名が非公開にされているのは困りました。
社名は、受ける会社を選ぶ上で重要な情報のはずですが、実際にいい就職.comのカウセリングに行かないと公開してもらえないのは不便でした。
応募しても募集が終わっているところがある
名前が非公開の求人の中から、一生懸命自分の希望にそう求人を探して、応募しても「その求人の募集はもう終わっている」ということが何度かありました。
せっかく良さそうな企業を見つけて応募しようとしたら、応募できなかったりするので、印象的には悪くなりがち。もう募集が終わっているなら、サイト上ですぐに分かるように表記をして欲しかったです。
第二新卒との争いになることがある
いい就職.comは、既卒・第二新卒のための就職サービスです。既卒専門のサービスではありません。そのため、条件の良い人気求人は、社会人経験者の第二新卒との争いになる場合があります。
当然、職歴がない既卒には、この戦いは不利ですよね。ここ経由で、企業を受けに行って一緒に面接をした人(集団面接)に第二新卒の人がいて、前職のことを上手くアピールする彼を見て「これは無理だ…」と諦めてしまったことがあります。
既卒/フリーターの就活に強い!無料登録しておくべき神サイト
既卒で就職活動を頑張りたいけれど、「どんな就職サイト/サービスを使って就活すればいいの…?」と、悩んでいませんか?
そこで、私が既卒として就活した時に利用した、「既卒歓迎」のホワイト企業の求人を紹介してくれる就職サイトをご紹介します。無料なので登録しておいて損はないと思います!
いい就職.comを使って良かった点4つ

ブラック企業が少ない
前述したように、いい就職.comで紹介される企業は「ベンチャー企業〜中小企業」が多く、いわゆる大手企業は少ないです。ただ、私が紹介してもらった限りでは、明らかに待遇が悪い求人の比率は同種の就職エージェントに比べて少なかったです。
というのも、いい就職.comは、内定者の離職率が高すぎる会社は紹介先から外してしまう措置をとっているからです。
他の就職エージェントでは、社名で検索すると「○○ ブラック」と出てくるアレな企業が多かったのですが、いい就職.comではそんなことはありませんでした。
サポーターがこちらの話を聞いてくれ、「ねじこまれ」感がない
他の就職エージェントを利用していた時に非常に感じたのは「自社の案件にねじこんでるなぁ」ということでした。就職エージェントは、紹介した既卒が内定をすると、その応募者の初年度年収の30%にあたる金額を内定先から貰えます。
だから、どの就職エージェントも、手持ちの案件に就活生をねじこむために、やや強引に「うーん、その職種は無理だね。あなたが受けられるのはこれだけ」と話を聞かずに求人を紹介されることがありました。
ただ、いい就職.comは案件数が多いからなのか、こちらの話をしっかり聞いてくれ、希望タイプの求人も紹介してくれました。(もちろん、「保険としてこれも受けましょう」といくつかの案件を進められましたが、強引ではありませんでした)
求人の幅が広い
長年、既卒・第二新卒のサポートをしていることもあり、求人の幅が広いです。他の就職エージェントは、営業系だけにかたよっていたり、IT系にかたよっていたりするのですが、いい就職.comは、技術系・営業系・企画・経理系など、かなり幅広く職種をそろえています。
履歴書ではなくエントリーシートで就活ができる
また、ハローワークなどを経由すると、履歴書や職務経歴書の提出を求められることがありました。正直、既卒で職歴がないので「職務経歴書」といわれても空白で出すしかなく、とても困りました。
いい就職.com経由で応募すると、いい就職.com指定が指定するエントリーシートを完成させれば企業の選考を受けられるので、職歴のない私には助かりました。
いい就職ドットコムの詳細を見てみるいい就職.comはどんな人にオススメ?
いい就職.comは、いわゆる大手企業の求人はあまりありませんが、きちんとキャリアを歩めそうな求人が多かったです。

自己分析・面接セミナーなどの各種セミナーが充実しており、ガッツリ就活対策をすることもできます。セミナーを受けるためだけでも利用する価値があります。
支店も関東・関西にあるので、住んでいる場所に限らず利用可能です。既卒から正社員の内定を目指す方なら、全員にオススメできる就職サービスだと思います。
自身のスキルやキャリアに自信がない人は厳しいかも
いい就職.comは既卒全員におすすめできるといいましたが、第二新卒との勝負になる可能性もあることをお伝えしました。そのため、若干ながらも競争率が高くなることは確かです。
結論から言って、いい就職.comはどちらかというと「自分に自信がある人向け」と考えていいでしょう。
紹介した通り、第二新卒で大手への就職を目指す人も多いですし、資格を取得してから満を持して就活を始めている人も多いので、ライバルに勝つ必要があるという点を覚えておきましょう。
「これまでの経歴や職歴に自信がない人」や「武器となりそうな資格がない人」は、この後に紹介する「ウズキャリ既卒」などの方が向いていると言えそうです。
既卒の実績No1!内定率86%の無料カウンセリングを受けてみる
「模擬面接トレーニング」「履歴書・ESの添削」など他社の10倍時間をかける圧倒的に親身な就活サポートが魅力!ブラック企業は完全排除、あなたに合った「既卒歓迎」の優良企業の求人をご案内。
【転職の基本】サービスは2つか3つを同時に走らせる

結論から言って、いい就職.comでも良い仕事は見つかるかもしれません。しかし、シンプルに考えて閲覧・接触できる企業の数は多ければ多いほど、自分の理想の会社と出会える可能性も上がります。
転職エージェントサービスは、厳選されていてしかも自分に合った案件を紹介してくれるので、2つもしくは3つを同時に使うことで効率的に活動を進められます。ここで私が実際に使ったサービスの中から、いい就職.comと合わせて使いたい所を2つ紹介します。
既卒サービス「ハタラクティブ」

私が実際に使った中でおすすめしたいのは「ハタラクティブ」です。利用者のほとんどが既卒・フリーターで、社会人経験ゼロの人を対象に色々な就活支援をしてくれます。
- 求人の質が高く、既卒から上場企業の正社員になれる!
- 一人で就職活動をするより、圧倒的に内定しやすい
- 他社の3倍時間をかける、圧倒的に親身な就活サポート
求人の紹介だけでなく、既卒の就活を知り尽くしたキャリアコンサルタントによる、「自己分析サポート」「履歴書・エントリーシートの添削」「模擬面接」のサービスを提供していて、既卒の就職を徹底サポートしてくれます。興味がある人は以下をチェックしてみてください。
既卒サービス「第二新卒エージェントneo」

私も利用しましたが、特におすすめなのが「第二新卒エージェントneo」です。その名の通り、既卒・第二新卒・フリーター向けの就職支援サービスです。就職/転職満足度No.1の実績を誇り、全てのサービスを無料で使うことができます。
- 担当コンサルタントが内定獲得まで完全フォロー
- 厳選した企業の未経験OK求人を紹介してもらえる
- サービスの満足度が高く過去実績も確か
過去に22,500人以上の支援実績があり、そのうち10,000人以上は職務経験無しの人達です。
未経験で活動の方法が分からないからこそ、イチから丁寧に教えてもらいたい。既卒という立場での活動だからこそ、きちんと準備して優良企業に入りたい。そんな人に向けたサービスとして、業界で確かな実績を残しています。
既卒サービス「マイナビジョブ20’sアドバンス」

マイナビジョブ20’sアドバンスは、大学・大学院を卒業した人で、未就業の方向けの就職支援サービスです。利用者の対象を絞っているため、普通の就活サイトよりもライバルが少ないのも特徴です。
- 既卒を積極的に採用している企業に多数出会える「特別選考会」へ案内してくれる
- 仕事擬似体験型研修があるから、就職後のミスマッチが少ない
- 最短2週間で内定をもらうことが可能
本来持っている、一人ひとりのパーソナリティを評価する選考会になるから、既卒で未就業という経歴がハンデになることもありません。
登録すると、個人の適性・志向性に合わせた職種別研修を行い、その中で仕事を疑似体験できるため、就職後とのイメージのギャップをおさえることができます。「せっかく就職したのに、嫌な仕事内容だった」なんてこともないでしょう。
実績として、最短2週間で内定を獲得できるため、スピーディーに就職したい人におすすめです。
※新宿・大阪オフィスに来社できる方のみを対象としたサービスになりますので、来社が難しい方はサポート対象外になります
- 「ハタラクティブ」:【内定率86%】既卒フリーターの内定実績No1!
- 「第二新卒エージェントneo」:【就職/転職満足度No.1!】過去の就職成功者は15,000人以上!
- 「マイナビジョブ20’sアドバンス」:就職/転職満足度No.1!既卒・フリーターなら活用必須!
監修者プロフィール

- 運営者:フジワラ
- 27歳の元既卒生。 大学在学中から続けていた塾講師のアルバイト経験のみだったが、一念発起して就職活動に取り組み、既卒の立場で2社から内定を獲得。実体験を元にした確かな情報提供を心がけていきます。
既卒の就活に強い!既卒向けの就職サイトBEST5
-
1
-
ハタラクティブ(未経験・フリーターから有名企業の正社員へ)
既卒フリーターの内定実績No1!他社の3倍時間をかける、圧倒的に親身な就活サポートや、既卒から上場企業の正社員になれる求人多数
-
2
-
第二新卒エージェントneo(就職/転職満足度No.1!過去の就職成功者は15,000人以上)
就職できるまで二人三脚で、圧倒的に親身になって就職をサポートしてくれる!
-
3
-
Re就活(20代専門の転職サイト実績No.1)
Re就活は、20代専門の転職サイトで実績No.1となっており、実際に登録している人の93%以上が20代と、若手に特化しています。掲載企業の幅も広く、20代の若手が使うには便利なサイト&エージェントです!
-
4
-
就活カレッジ(最短2週間で内定!内定率80%以上)
外食・投資用不動産・アミューズメントなど、離職率の高い業界は紹介しません!正社員の求人以外は紹介しない優良エージェントサービス!
-
5
-
JHR就職エージェント(内定率92%!上場企業や有名企業など、ご紹介件数5000社以上も!)
JHR就職エージェントに登録すれば、求人紹介だけでなく「面接対策」「自己PRやエントリーシートの添削」のサポートが受けられ、内定後や入社後にも丁寧にサポートしてくれるため利用者の満足度は96%!
フジワラ
転職・就職サービスは複数を同時に走らせるのが基本です。多すぎるのも考えものですが、2つか3つか同時に登録しておき、良い会社と巡り会える可能性を上げましょう。