エージェントを使った就職活動は、転職では一般的です。既卒になると、新卒の時のようにはナビサイトが使えなくなるので、「エージェントってどうなの?」と利用を検討している方も多いはず。
既卒向けには、様々なエージェントがありますが、質は玉石混交です。中には、極端な長時間労働を強制されたり、賃金不払いが起こっていたりといった、ブラック企業に近い案件しかないようなエージェントもあるので、エージェント選びには慎重にならなければなりません。

目次
既卒なら転職サイトよりエージェントが◎

既卒で就職活動・転職活動をしようと思った時は、求人サイト・ハローワーク・求人雑誌などで活動するより、転職エージェントを活用する方が圧倒的にオススメ。その代表的な理由は以下の通りです。
転職エージェントのメリット
- 非公開の良質案件を紹介してもらえる
- 給与交渉・面接日/入社日の調整をしてくれる
- 求職者の希望や将来のビジョンを最大限に考慮してくれる
- 書類作成や面接時のアドバイスをしてくれる
就職エージェントを使うことは、ナビサイトのように「1人で活動をする」のではなく「二人三脚で内定を目指す」というもの。
既卒向け転職エージェントは最強
既卒で「転職活動を何から始めて良いか分からない」という人には特に選ばれているサービスです。
既卒向けエージェントが紹介する企業は、既卒者の採用意欲が高いので、新卒向けサイトや、中途採用向けサイトで応募するよりも、圧倒的に内定が出やすいです。
模擬面接などのサポートも受けられるので、ぜひ使いたいサービスです。
一般的な総合型転職エージェントはオススメしません
リクルートエージェントやdodaの利用を検討している既卒の方もいると思います。しかし、オススメしません。これらの就職エージェントは、中途採用・実務経験ありの人を対象にしたエージェントです。中途がターゲットなので、これらのサイトを利用しても、なかなか内定はとれません。
ここがポイント!
総合型の転職エージェントは、キャリア・資格・学歴などに強みを持つ「正社員↗正社員」の人向け。既卒は既卒向けのエージェントの方が可能性が高い。
【既卒向け】選ばれているサービス教えます

では、どんなサイトを使えばいいのか?おすすめをご紹介していきます。選ぶべきポイントは大きく分けて3つあります。
- 既卒に特化している所を使う
- 実績のあるサービスを使う
- 口コミ評価の高い所を使う
先程も少し触れましたが、求人を出している企業が「最初から既卒を求めている」のであれば、内定の出る確率はグっと高まる事でしょう。
それに加えて、ある程度の利用者がいて実績の出ている所を使えば概ねで間違いありません。ここでは条件を満たすエージェントサービスを5つ紹介します。
キヨちゃん
確かに、新卒やハイクラス層と争っても勝ち目は薄いし、実績がある所が安心だし…。何より利用者の口コミ情報は気になるところですね!
【1】第二新卒エージェントneo:就職/転職満足度No.1!既卒・フリーターなら活用必須
既卒サービス「第二新卒エージェントneo」

私も利用しましたが、特におすすめなのが「第二新卒エージェントneo」です。その名の通り、既卒・第二新卒・フリーター向けの就職支援サービスです。就職/転職満足度No.1の実績を誇り、全てのサービスを無料で使うことができます。
- 担当コンサルタントが内定獲得まで完全フォロー
- 厳選した企業の未経験OK求人を紹介してもらえる
- サービスの満足度が高く過去実績も確か
過去に22,500人以上の支援実績があり、そのうち10,000人以上は職務経験無しの人達です。 未経験で活動の方法が分からないからこそ、イチから丁寧に教えてもらいたい。既卒という立場での活動だからこそ、きちんと準備して優良企業に入りたい。そんな人に向けたサービスとして、業界で確かな実績を残しています。
第二新卒エージェントneoの詳細を見てみる【2】JHR就職エージェント:上場企業や有名企業など5000件以上!
既卒サービス「JHR就職エージェント」

「JHR就職エージェント」では、既卒・第二新卒・フリーターの就活に強く、業種・職種選びから面接のポイントまで丁寧にサポートしてくれるので、カウンセリング実施から1週間で内定を獲得することができました。
紹介実績も総合広告代理店/上場大手の不動産企業/企画・マーケティング会社など、上場企業や有名企業など5000件以上もの取引があるため、大手の求人サイトにはない、独自の求人を紹介できる点が強みのひとつです。
【3】ウズキャリ既卒:とにかく親身!他社の10倍時間をかけて就活をサポート

総合評価
口コミ者の近況情報全項目を表示
- 求人情報の数:★3.1
既卒・フリーター特化のため大手には劣る
- 業界の広さ:★3.1
IT業界が中心だが狭くはない
- 職種の多さ:★3
ITエンジニアが多めだが割と一般的
- 求人の質:★3.3
優良求人の占める割合が圧倒的に多い
- 紹介先会社の待遇/給与:★3.1
未経験OKの求人案件は給与水準も低め
- 紹介先会社の規模/知名度:★3.1
上場企業・誰もが知ってる会社の求人情報も多い
- 書類作成/添削:★3.7
専任アドバイザーが丁寧に対応
- 面接対策:★3.7
模擬面接や直前対策も徹底的におこなう
- 選考のアドバイス:★3.9
サポート力に関しては好意的な口コミばかり
- 業界の知識・経験:★4.1
若いエージェントが多いが最先端の情報を持っている
- 分析・考察:★4.3
カンタン適職診断から求職者の可能性を掘り下げる
- アドバイス/提案力:★3.9
他社の10倍の時間をかけてカウンセリングを行う
- 面談時の対応:★4.3
エージェントの熱意・親切心は業界屈指
- 電話/メールの対応:★4.4
返答は早く丁寧という意見が多い
- アフターフォロー:★3.9
入社前・入社後のフォローは充実
ウズキャリ既卒の特徴
- 平均20時間かける徹底的なサポート。既卒者の内定率は86%(※)
- 厳格な基準でブラック企業を排除しているから、離職率はわずか7%(※)
- キャリアアドバイザーが全員既卒経験者なので、親身なサポートをしてくれる
私が利用した中で特にオススメなのが「ウズキャリ既卒」です。このエージェントの特徴は「とにかくサポートが充実していること」です。企業の面接ごとに、1回2時間をかけ、合計20時間以上の徹底的な面接トレーニングをしてくれます。ここまでの所は他にありませんでした。
既卒の就活は、新卒とは違います。既卒の面接は、「なんで既卒になったの?新卒で就職できなかったの?」など、厳しい質問に耐えなければならないからです。だから、エージェントの下で、しっかり既卒用の面接トレーニングをしていく必要があります。
その点、ウズキャリ既卒のキャリアアドバイザーは、とにかく時間をかけて向き合ってくれるので、既卒の厳しい面接にも安心してのぞめます。私も長澤さんという女性アドバイザーの方に徹底的にトレーニングしてもらえたおかげで、面接への苦手意識がなくなったと思います。
ブラック企業を徹底的に排除するスタンス
また、「離職率」「内定者からの評判」「職場環境」などの厳格な基準でブラック企業を排除しているため、内定者の定着率は95%(※)と非常に高いのも特徴です。
既卒の就活が不安なら、既卒のプロの力を借りて、既卒就活を乗り切りましょう。
ウズキャリ既卒の詳細を見てみる【4】For A-career:定着率97%!事務職、広報、営業など、あなたの希望を叶える仕事をご紹介!
既卒サービス「For A-career」

おすすめなのが「For A-career」の転職エージェントです。とにかくサポートが充実しており、求人紹介、面接対策や内定後のキャリアプランを含めて、2人3脚であなたの就職・転職を徹底サポートしてくれます。
- 入社後の定着率97%(入社後のミスマッチをなくすため、休日・残業といった聞きづらい部分もすべて伝えてくれます)
- 1対1のサポート体制
- 内定率が他の転職エージェントの4倍!
事務職・広報・営業など、自分の希望を叶える仕事・職種を紹介してくれるため定着率は97%を誇ります!事務職で働きたい方や1日で内定の実績もあり、早く内定がほしい方にもおすすめです
For A-careerの詳細を見てみるユウキ君
やっぱり既卒専門のサービスを使うべきですね…!
【5】ハタラクティブ:未経験から正社員を目指すならココ!

- 正社員成功率は80.4%
- 未経験OK企業のみ2,300件の中から紹介
- 書類審査通過率91.4%、内定率80.4%
- 初回1時間のカウンセリングで可能性が見える
こちらも基本的に全てが未経験OKの求人案件を扱っている「ハタラクティブ」です。テレビCMもやっているので、見た事がある人も多いのではないでしょうか。
フリーターや既卒から正社員になるなら、1度は無料登録しておいた方がいいでしょう。正社員成功率の実績は80.4%、これまでの支援実績は約15万人以上と、十分すぎる数値が出ています。
キヨちゃん
ここの求人情報はとにかく「未経験歓迎」の案件ばかりなので、資格やスキルに自信がない人にオススメです。
もちろん「就職活動って何からはじめればいいかわからない」という人のたえに、書類作成・応募の仕方・面接対策などバッチリおこなってくれます。全国10支店のオフィスがあるので、地方の人でも利用可能です。
ハタラクティブの詳細を見てみるエージェントで内定獲得するまでの道のり
エージェントを使った転職活動・就職活動は、実はとっても簡単。なぜなら、活動中に発生する面倒なアレコレを全てエージェントが引き受けてくれるからです。しかも完全無料で使えるので、はっきり言って利用しない手はありません。
具体的にどうやって申し込みしてどうやって使うのか分からない人も多いかと思いますので、そのおおまかな流れを紹介します。サービスによって多少の違いはありますが、基本的な流れは変わらないと思ってください。
PCやスマホから約1分で登録可能

まずは、今この記事を見ているスマホからでもPCやからでもどっちでもいいので、無料エントリーをしましょう。名前や連絡先を入れるだけなので、ものの1分程度で済みます。
担当者から連絡が来る~日程調整

申し込み後には、担当者から電話もしくはメールにて連絡が来ます。簡単なヒアリング後に、面談の日程調整をすることになりますので、スケジュールと照らし合わせて空いてる日をセッティングしましょう。
担当者と面談

エージェントとの面談では、これまでの経歴・自分の希望の業種・職種・給与・勤務地などの希望を伝えましょう。経歴は嘘をつくことの無いように、希望に関してもハッキリと伝えましょう。
求人情報を紹介してくれる

カウンセリングを元に、担当者が自分に合った求人情報を紹介してくれます。世の中には出回っていない非公開求人情報もあります。
書類選考対策・面接対策もしてくれる

- 書類の書き方が分からない
- 面接に行く服装が分からない
- そもそも面接に自信がない
そんな場合でも大丈夫。エージェントが全て無料でレクチャーしてくれるので、きちんと準備して選考に臨むことができます。分からない事は選考前に全て解決しておきましょう。
気になる企業には積極的に応募を

それが終わったらいよいよ選考です。もしも応募してみたい企業があったら、エージェントに「ここにエントリーしてみたいです」と伝えましょう。
書類選考が通ったら企業側と面接

いよいよ企業との面接です。事前に準備してきた情報を元に、万全の態勢で臨みましょう。面接が2回・3回とある場合は、その都度エージェントに相談してみてください
内定獲得

無事に内定をもらったら、その企業で働く事ができます。複数社の選考を同時に受けていた場合には、その旨をきちんと処理してから入社しましょう。
入社日や給料の交渉もエージェントが代行

入社日の調整や給与交渉といった、応募者がなかなか直接は言いにくい事も、転職エージェントが全て代行してくれます。
ここまでのサービスは、全て無料で利用することができます。転職サイトやハローワークなどで自主的に活動するのも良いですが、プロのアドバイスを受けながら進めるのはかなり効果的です。
まずはスマホかPCでの無料登録から

何からスタートしていいか分からない人は、まずは紹介した中の 「ウズキャリ既卒」 か 「ハタラクティブ」 に無料エントリーしてみる事をオススメします。
無料で使えるので利用者側のデメリットはありませんし、自分で活動するよりも幅がグっと広がるはずです。
転職活動に成功できるかどうかは、実際に新しい仕事先で働き始めて数ヶ月後に分かるものかもしれませんが、成功率を少しでも上げたい人は検討してみてください。
フジワラ
エージェントサービスは2社か3社を同時に登録すると良いでしょう。紹介求人の数も、貰えるアドバイスの量も増えて、優良企業から内定をもらえる可能性も高まります!
既卒の就活に強い!既卒向けの就職サイトBEST5
-
1
-
ハタラクティブ(未経験・フリーターから有名企業の正社員へ)
既卒フリーターの内定実績No1!他社の3倍時間をかける、圧倒的に親身な就活サポートや、既卒から上場企業の正社員になれる求人多数
-
2
-
For A-career(定着率97%!事務職、広報、営業など、あなたの希望を叶える仕事をご紹介!)
内定率は転職エージェントの4倍を誇る充実のサポート!求人紹介、面接対策や内定後のキャリアプランを含めて、2人3脚であなたの就職・転職を徹底サポートします。
-
3
-
マイナビジョブ20’sアドバンス(最短約2週間で内定獲得!既卒で就活するなら登録必須!)
マイナビが既卒の採用意欲が高い企業を厳選して紹介してくれる!

キャリアパーク就職エージェント既卒・第二新卒(最短1週間で内定!ES・一次選考免除の特別フローへご案内)
年間1,000名以上を面談してきた、就活のプロが内定までサポート。 特別選考の求人や人事責任者に直接推薦するため、最短1週間で内定も可能です。
-
5
-
ウズキャリ既卒(既卒の内定実績86%!他社の10倍時間をかけて、就活をサポート)
他社の10倍時間をかける、圧倒的に親身な就活サポート!離職率の高いブラック企業は紹介しないポリシーを貫いています。
フジワラ
今回は、実際に既卒として就職活動をした私が、既卒の方におすすめできる就職エージェントをご紹介します。