円満な仕事の辞め方は引き止めにくい理由を伝えること|例文と伝えるコツ

本コンテンツは独自に制作していますが、一部にサービス提供企業等から広告料および送客手数料を受領しているPR情報が含まれています。

疑問

  • 仕事を辞めたいが退職理由の伝え方や印象が悪化しないような内容が分からない
  • 引き止められないようにする方法は?
  • 転職先の選考ではどう伝えるのが良いのか?

と悩んでいませんか?

私の友人も円満に退職するために退職理由の伝え方を試行錯誤していました。

ただですね。円満な仕事の辞め方は引き止めにくい理由を伝えるだけです。退職理由次第で、企業側に納得感を与えられるので後腐れなく辞められるかもしれません。

そこで今回は円満退職を成功させた友人へのインタビューを元に、円満な仕事の辞め方である引き止めにくい理由の種類や退職の旨を伝える際のポイント、仕事の辞め方の手順、状況別の退職理由の例文、退職を検討している人が転職活動を成功させるコツを紹介します。

円満な仕事の辞め方は引き止めにくい理由を伝えることが肝になる

円満な仕事の辞め方は引き止めにくい理由を伝えることが肝になります。引き止めにくい理由を伝えられれば、企業側も納得して送り出してくれる可能性が高いです。

引き止めにくい理由の種類

  1. やむを得ない内容
  2. ポジティブな内容

一方、ネガティブな退職理由は「不満点は解消するように心掛ける」「希望の部署に異動させる」など引き止めの材料にされる可能性があるので伝えない方が良いですね。

やむを得ない理由はそのまま伝えても問題ない

やむを得ない理由はそのまま伝えても問題ありません。

やむを得ない理由の例

  1. 体調不良・病気など
  2. 結婚・出産など
  3. 親の介護・配偶者の転居など

ただですね。根も葉もない退職理由をでっち上げてしまうとバレた際にトラブルになる可能性もあります。退職後も何らかのつながりが仕事であるかもしれません。

そのため、今後の社会人生活で不利にならないように、退職理由で嘘をつくのはやめておきましょう。

現職で叶えられないポジティブな退職理由を伝える

現職ではどう努力しても叶えられない内容+ポジティブな内容を伝えましょう。

ポジティブな退職理由の例

  1. 他の業種の専門分野を極めたい
  2. 海外事業に携わりたい
  3. エンジニアとして独立したい

上記のような内容なら「自社では叶えられないから仕方ない」と上司も納得してもらえる可能性が高いです。

フジワラ

現職では叶えられないポジティブな退職理由を伝えてみてくださいね。

既卒/フリーターの就活に強い!無料登録しておくべき神サイト

既卒で就職活動を頑張りたいけれど、「どんな就職サイト/サービスを使って就活すればいいの…?」と、悩んでいませんか?

そこで、私が既卒として就活した時に利用した、「既卒歓迎」のホワイト企業の求人を紹介してくれる就職サイトをご紹介します。無料なので登録しておいて損はないと思います!

退職の旨を伝える際のポイント4選

前述した通り、退職理由は円満退職するための肝になります。ただですね。退職の旨を伝える相手やタイミングを間違えてしまうと他の社員から反感を買ってしまうかもしれません。

そこでここでは、退職の旨を伝える際のポイントを4つ紹介します。

退職の旨を伝える際のポイント4選

  • 相手:直属の上司に対面で伝える
  • 場所:誰もいない会議室がベター
  • タイミング:遅くとも1ヶ月前には話す
  • 話す内容:退職意思と退職希望日は確実に伝える

相手:直属の上司に対面で伝える

退職の旨を伝える際は直属の上司に対面で伝えましょう。

ここがポイント

直属の上司とは、日ごろの自分の業務を指導・管理している人のこと。

ここに注意!

    直属の上司を飛び越えて、上役や別の部署の上司に伝えるのは辞めてくださいね。直属の上司がマネジメント能力を疑われてしまい、社内での評価が下がってしまうかもしれないため。

円満退職することが目的なら上司の評価に傷をつけない方が良いです。そのため、退職の旨を伝える場合、最初は直属の上司に伝えてみてください。

テレワークを推奨している企業の場合は電話やWeb会議ツールで伝える場合もあるかもしれません。

場所:誰もいない会議室がベター

退職の旨を伝える場所は誰もいない会議室がベターです。なぜなら、他の社員に聞かれてしまうと、勝手に退職することが広まってしまうため。

例えば、「できる人だから同業他社に引き抜かれたのかも」とさまざまな憶測が飛び交い、退職の旨を正式に社員へ伝えるまで職場で気まづい思いをするかもしれません。

そのため、退職の旨を伝える場所は他の人に話が漏れないように誰もいない会議室を選びましょう。

タイミング:遅くとも1ヶ月前には話す

退職の旨を伝えるタイミングは最低でも1ヶ月前ですね。なぜなら、企業側は退職手続きや後任選びなどの対応をする必要があるため。

また、企業によっては就業規則に「退職日の〇日前に退職の意思を伝えること」と記載されている場合もあります。そのため、事前に就業規則を確認しておきましょう。

退職の意思表明を避けた方が良い時期

  1. 新しい組織編成が発表される時期:他の社員のモチベーションの低下や人員配置の再調整をする必要があるため。
  2. 繁忙期:業務が回らなくなる可能性があり、迷惑がかかるため。

話す内容:退職意思と退職希望日は確実に伝える

話す内容として退職意思と退職希望日は確実に伝えてみてください。

話す内容の例

  1. 退職意思
  2. 退職理由
  3. 転職の予定と入社予定日(転職先が決まっている場合)
  4. 退職希望日
  5. 自分の関わっている業務の状況

また、退職意思と退職理由はセットで伝えましょう。上司の様子を見つつ、希望退職日は確実に話しておくべきですね。

ここに注意!

    退職理由を「一身上の理由」で押し通したり、会社に対する不満を伝えたりすると引き止められるかもしれません。

人間関係が悪くなると、業務の引き継ぎや退職の調整がスムーズにいかない場合もあります。そのため、退職理由は前述した通り、やむを得ない理由とポジティブな理由のどちらかを伝えましょう。

相談ベースで話さない

注意点としては相談ベースで話さないことです。相談ベースで話してしまうと「説得すれば引き止められる」と思われてしまうため。

例えば、「昇給させる」「希望の部署に異動させる」などさまざまな条件を提示して引き止めてくるかもしれません。

キヨちゃん

退職の旨を伝える際は相談ベースで話さず、揺るがない意思を持って退職したい旨を伝えましょう。

円満退職も夢ではない!仕事の辞め方の5STEP

仕事を辞める手順はきちんと把握しておくと、スムーズに退職が進みます。

退職の手順について無知な状態では、退職日までのスケジュール管理ができず、仕事の引き継ぎもずさんになってしまうかもしれません。結果的に円満退社から遠のいてしまう可能性があります。

そこでここでは、仕事の辞め方の5STEPを紹介します。

円満退職も夢ではない!仕事の辞め方の5STEP

  • 上司に退職の意思を伝える
  • 退職届を提出する
  • 業務の引き継ぎを行う
  • 有給休暇を消化する
  • 会社からの貸与品はすべて返す

1.上司に退職の意思を伝える

退職の意思を伝える際は引き継ぎをきちんと行う誠意を見せたり、引き止められても自分の意思を貫いたりすることが重要です。

また、転職先が決まっている場合は、退職日をズラすと迷惑がかかるかもしれません。そのため、退職日の延長は断りましょう。

2.退職届を提出する

退職届を提出するタイミングは退職が正式に決定した後です。

ユウキ君

企業によっては書類を提出せずに手続きを進める場合もあるので、人事部の手順に従いましょう。

3.業務の引き継ぎを行う

退職する際は業務の引き継ぎをきちんと行いましょう。なぜなら、担当していた顧客に関する情報などを自分以外がわからないまま、退職してしまうと業務に支障が出てしまうため。

そこで業務の引き継ぎマニュアルを作成しておくのをおすすめします。

業務の引き継ぎマニュアルの例

  1. 業務の進捗状況や内容
  2. 踏まえるべき留意点
  3. 顧客や取引先のデータ

後任者が困らないようにきちんとまとめておき、分かりにくいところは口頭で説明してください。加えて、退職までに顧客や取引先を回って、退職の挨拶や後任者の紹介も忘れずに行いましょう。

4.有給休暇を消化する

次に有給休暇を消化してください。

有給休暇のパターン

  1. 最終出社日から退職日までの期間までの期間がまとめて消化する
  2. 退職が決まって期間で少しずつ有給を消化する

ここに注意!

    引き継ぎの期間を考慮しなかったり、繁忙期にまとめて休んだりするのは社員から不満を買いやすく、円満退社から遠のく可能性があります。

そのため、周りのことを配慮しつつ、有給を取得しましょう。

5.会社からの貸与品はすべて返す

最後に退職する際は会社からの貸与品をすべて返しましょう。

会社からの貸与品の例

  1. 制服
  2. 社章
  3. 社員証
  4. 名刺
  5. 健康保険証

最終出社日に返すのが一般的ですが、返し忘れた物がある場合は郵送してくださいね。

また、退職後に会社から受け取る書類もあるので、把握しておきましょう。

退職後に会社から受け取る書類

  1. 離職票
  2. 雇用保険被保険者証
  3. 年金手帳
  4. 源泉徴収票

状況別の退職理由の例文

ここでは状況別の退職理由の例文を紹介します。自分に近い状況の退職理由があれば、参考にしてみてくださいね。

ポジティブな内容

例文
お時間いただきありがとうございます。前々から興味を持っていたIT分野の専門職へ挑戦したいと思い、退職を決意しました。今後はプログラミングスクールに通いながら、転職活動をしていくつもりです。退職日は〇月末を希望したいのですが、いかがでしょうか?
フジワラ

この会社で叶えられない目的があること+すでに進路を決めていることを伝えれば、納得感が出て、引き止められにくくなるかもしれません。

やむを得ない内容

例文
お時間いただきありがとうございます。両親が病気になり、実家の家業を継ぐことになったため、退職を決意しました。〇〇さんには本当にお世話になりました。退職日は〇月末を希望したいのですが、いかがでしょうか?
キヨちゃん

やむを得ない理由ははっきり伝えれば、上司も納得してくれる可能性が高いです。現状の説明もきちんとしておくのがベターですね。

退職を検討している人が転職活動を成功させる3つのコツ

転職活動でも退職理由を伝える必要が出てきます。ただですね。どの選考段階で退職理由を伝えるかが、選考突破に密接に関わってくるんです。

そこでここでは、転職活動を成功させる3つのコツを紹介します。

退職を検討している人が転職活動を成功させる3つのコツ

  • 在職中に転職活動を行う
  • 基本的には履歴書に具体的な退職理由を書かない
  • 転職エージェントを利用する

在職中に転職活動を行う

転職を成功させるには、在職中に転職活動を行いましょう。なぜなら、退職後の転職活動は経済的にも精神的にも困窮しやすいため。

退職後に転職活動をする場合は数ヶ月間収入がない状態が続きます。

貯金がなくなってくると、「早く転職しないと生活できない」といった焦りにつながり、冷静な判断がつかなくなるかもしれません。

その結果、前職より待遇の悪い企業へ転職してしまう可能性があります。一方、在職中の転職活動なら経済的に困窮する心配はありません。そのため、できる限り在職中に転職活動を行いましょう。

転職活動は在職中に行うべき!メリット・デメリットと転職のコツ5選

2021.06.08

基本的には履歴書に具体的な退職理由を書かない

基本的には履歴書に具体的な退職理由を書かない方が良いですね。なぜなら、採用担当者にポジティブな内容であっても、自分の考えを完全に汲み取ってもらえない可能性もあるため。

書面では「一身上の都合により退職」と記載すれば、問題ありません。

ユウキ君

面接に進んだ際に自分がどんな考えで退職に至ったのか、マイナスな評価にならないようにきちんと説明しましょう。

転職エージェントを利用する

転職を成功させるには、転職エージェントを利用しましょう。なぜなら、転職のプロであるキャリアアドバイザーのサポートを無料で受けられるため。

また、キャリアアドバイザーは求人紹介や面接の日程調整などを行ってくれます。つまり、忙しい在職中の転職活動でも効率的に進められるんです。

転職エージェントのサポート一覧

  1. 無料カウンセリング
  2. 求人紹介
  3. 面接対策
  4. 応募書類の添削
  5. 内定後の収入交渉
  6. 面接日の日程調整
  7. 推薦状の記入

選考の前にはキャリアアドバイザーから企業の採用担当者へ推薦状を送ってくれます。「短期離職の経験があるが、職種への適性あり」など不利な経歴をリカバリーしてくれるかもしれません。

そのため、転職エージェントを利用しましょう。

既卒サービス「ハタラクティブ」

ハタラクティブ
ハタラクティブ

私が実際に使った中でおすすめしたいのは「ハタラクティブ」です。利用者のほとんどが既卒・フリーターで、社会人経験ゼロの人を対象に色々な就活支援をしてくれます。

私が使ったハタラクティブのおすすめポイント

  1. 求人の質が高く、既卒から上場企業の正社員になれる!
  2. 一人で就職活動をするより、圧倒的に内定しやすい
  3. 他社の3倍時間をかける、圧倒的に親身な就活サポート

求人の紹介だけでなく、既卒の就活を知り尽くしたキャリアコンサルタントによる、「自己分析サポート」「履歴書・エントリーシートの添削」「模擬面接」のサービスを提供していて、既卒の就職を徹底サポートしてくれます。興味がある人は以下をチェックしてみてください。

ハタラクティブの無料登録はこちら

既卒サービス「第二新卒エージェントneo」

第二新卒エージェントneo

私も利用しましたが、特におすすめなのが「第二新卒エージェントneo」です。その名の通り、既卒・第二新卒・フリーター向けの就職支援サービスです。就職/転職満足度No.1の実績を誇り、全てのサービスを無料で使うことができます。

私が使った第二新卒エージェントneoのおすすめポイント

  1. 担当コンサルタントが内定獲得まで完全フォロー
  2. 厳選した企業の未経験OK求人を紹介してもらえる
  3. サービスの満足度が高く過去実績も確か

過去に22,500人以上の支援実績があり、そのうち10,000人以上は職務経験無しの人達です。
未経験で活動の方法が分からないからこそ、イチから丁寧に教えてもらいたい。既卒という立場での活動だからこそ、きちんと準備して優良企業に入りたい。そんな人に向けたサービスとして、業界で確かな実績を残しています。

第二新卒エージェントneoの詳細を見てみる

既卒サービス「マイナビジョブ20’sアドバンス」

マイナビジョブ20’sアドバンスは、大学・大学院を卒業した人で、未就業の方向けの就職支援サービスです。利用者の対象を絞っているため、普通の就活サイトよりもライバルが少ないのも特徴です。

マイナビジョブ20’sアドバンスの特徴

  1. 既卒を積極的に採用している企業に多数出会える「特別選考会」へ案内してくれる
  2. 仕事擬似体験型研修があるから、就職後のミスマッチが少ない
  3. 最短2週間で内定をもらうことが可能

本来持っている、一人ひとりのパーソナリティを評価する選考会になるから、既卒で未就業という経歴がハンデになることもありません。

登録すると、個人の適性・志向性に合わせた職種別研修を行い、その中で仕事を疑似体験できるため、就職後とのイメージのギャップをおさえることができます。「せっかく就職したのに、嫌な仕事内容だった」なんてこともないでしょう。

実績として、最短2週間で内定を獲得できるため、スピーディーに就職したい人におすすめです。

マイナビジョブ20’sアドバンスの無料登録はこちら

※新宿・大阪オフィスに来社できる方のみを対象としたサービスになりますので、来社が難しい方はサポート対象外になります


既卒の内定者が教える!既卒者が使える就職エージェントBEST5

2019.11.21

仕事の辞め方に関するQ&A

ここでは仕事の辞め方に関するQ&Aをまとめました。気になるところがあれば、チェックしてみてくださいね。

同僚や取引先の社員には退職する旨はいつ伝えるべき?

同僚や取引先の社員には退職日が正式決定したタイミングで伝えましょう。なぜなら、退職が決まる前に周囲に伝えてしまうと、上司へ伝える前に噂が広まってしまう可能性があるため。

ここに注意!

    また、在職中に転職活動をしていることは隠した方が無難です。

「退職する」といった噂ばかりが一人歩きしてしまい、人によっては「辞める人に業務を教えたくない」「転職活動する暇があったら残業してほしい」など不満を持つかもしれません。

メールで退職の旨を伝えるのは良いか?

メールで退職の旨を伝えるのはおすすめできません。なぜなら、自分の意図が正しく伝わらない可能性があったり、ビジネスマナーとしてNGだったりするため。

ここに注意!

    メールでは一方的な報告になり、不誠実な印象を与えてしまいます。

そのため、メールでアポイントを取った上て対面で話すのがベターですね。

まとめ:円満な仕事の辞め方は理由と伝え方を工夫することが大切!

今回は円満な仕事の辞め方である引き止めにくい理由の種類や退職の旨を伝える際のポイント、仕事の辞め方の手順、状況別の退職理由の例文、退職を検討している人が転職活動を成功させるコツを紹介しました。

では、記事の内容をまとめます。

記事の内容まとめ

  • 退職理由は引き止めにくい内容を伝える
  • 円満退職するには相手・場所・タイミング・話す内容に気を配る
  • 転職エージェントを利用する

退職理由は引き止めにくい内容を伝えてください。引き止めにくい内容はやむを得ない理由or現職ではどう努力しても叶えられないポジティブな理由です。

また、退職の旨を伝える際にはベストな相手・場所・タイミング・内容が存在します。特に伝える相手を間違うと、直属の上司に迷惑がかかるので気をつけてくださいね。

空白期間が長引くと転職活動でも不利になるかもしれないため、早めに行動を起こしましょう。

転職を検討している場合は、今回紹介した転職エージェントに無料相談だけでもしてみてはいかがでしょうか。

おすすめ転職エージェント15選! 自分に合うエージェントの探し方

2023.08.24

この記事で紹介したサービス

  1.      「ハタラクティブ」:【内定率86%】既卒フリーターの内定実績No1!
  2. 「第二新卒エージェントneo」:【就職/転職満足度No.1!】過去の就職成功者は15,000人以上!
  3. 「マイナビジョブ20’sアドバンス」:就職/転職満足度No.1!既卒・フリーターなら活用必須!  

監修者プロフィール

既卒の就活に強い!既卒向けの就職サイトBEST5

1
ウズキャリ既卒(既卒の内定実績86%!他社の10倍時間をかけて、就活をサポート)

他社の10倍時間をかける、圧倒的に親身な就活サポート!離職率の高いブラック企業は紹介しないポリシーを貫いています。

imasia_14141661_S-2 2
第二新卒エージェントneo(就職/転職満足度No.1!過去の就職成功者は15,000人以上)

就職できるまで二人三脚で、圧倒的に親身になって就職をサポートしてくれる!

imasia_14141661_S-2 3
えーかおキャリア(定着率97%!事務職、広報、営業など、あなたの希望を叶える仕事をご紹介!)

内定率は転職エージェントの4倍を誇る充実のサポート!求人紹介、面接対策や内定後のキャリアプランを含めて、2人3脚であなたの就職・転職を徹底サポートします。