面接で「質問ありますか?」と聞かれた際の回答マナーと例文まとめ

本コンテンツは独自に制作していますが、一部にサービス提供企業等から広告料および送客手数料を受領しているPR情報が含まれています。

面接で、「質問はありますか?」と聞かれた際、

疑問

  • 逆質問では何を聞くのがいいのか?
  • 逆質問の内容で選考落ちしたくない
  • 逆質問の例文があれば参考にしたい

と悩んでいませんか?

私も面接の逆質問を考えられず、いつもありきたりな質問ばかりしていました。

でも心配ありません。逆質問が面接官に与える印象を把握できれば、選考突破につながるアピールになるんです。一方で聞いてはいけない質問もあるので、知らず知らずに選考落ちしている可能性もありますね…。

そこで今回は優良企業への就職を成功させた私の実体験を元に、面接の終盤で「質問ありますか?」と聞かれる理由や逆質問でアピールする方法、逆質問のマナー、逆質問の例文を紹介します。

面接の終盤で「質問ありますか?」と聞かれる5つの理由

逆質問の時間を設ける意図は企業によって異なります。ただですね。大きく分けると「応募者が入社後に働いていけるかを見極めるため」「企業への志望度を高めてもらうため」です。

そこでここでは、面接の終盤で「質問ありますか?」と聞かれる理由を5つ紹介します。

面接の終盤で「質問ありますか?」と聞かれる5つの理由

  • 入社意欲を図るため
  • コミュニケーション能力を把握するため
  • 企業の風土との相性を見抜くため
  • 求職者の企業に対する疑問を取り除くため
  • 企業が応募者にアピールをするため

入社意欲を図るため

面接の終盤で「質問ありますか?」と聞かれる理由は、入社意欲を図るため。

面接官も応募者が複数社の面接を受けていることは承知しています。それを加味した上で自社の志望度を把握するために逆質問を利用している企業も少なくありません。

志望度の高い企業なら公式サイト・求人票の記載内容やニュースになった内容を知った上で、質問してくるのが普通です。

フジワラ

逆質問ができなかったり、質問の内容が浅かったりすると入社意欲の低さがバレてしまうんです。

コミュニケーション能力を把握するため

面接の終盤で「質問ありますか?」と聞かれる理由は、コミュニケーション能力を把握するため。

逆質問は自発的な発言が求められます。面接で質問へ受け答えしたり、自分の考えをまとめて適切な質問をしたりできれば、日常的な会話力がある程度分かりますよね。

企業の風土との相性を見抜くため

面接の終盤で「質問ありますか?」と聞かれる理由は、企業の風土との相性を見抜くため。自由度の高い質問は応募者の性質を浮き彫りにしやすいんです。

例えば、成果主義の会社で「契約が取れなかった月でも固定給は支払われるのか?」という旨を質問したとします。

すると、保守的な性質があると判断され、社風とのミスマッチを疑われてしまうかもしれません。

求職者の企業に対する疑問を取り除くため

面接の終盤で「質問ありますか?」と聞かれる理由は、応募者の企業に対する疑問を取り除くため。

応募者に内定辞退されないよう、不安を解消しようと考えている企業も多いんです。

内定辞退されてしまうと、再度採用をやり直したり、本当に求める人材を確保できなかったりと企業にとってデメリットがあります。

また、入社後にミスマッチが発覚すると短期離職されるかもしれません。採用コストが無駄になるのを避けるためにも、企業に対する疑問を取り除いているんです。

企業が応募者にアピールをするため

面接の終盤で「質問ありますか?」と聞かれる理由は、企業が応募者にアピールをするため。逆質問は応募者が気になっているポイントでもあります。

そこで応募者が譲れない条件に対して、自社の良さを売り込んだり、不安を解消したりすることで求職者の志望度を上げようとする企業も多いんです。

譲れない条件が垣間見える逆質問の例

  1. 地元へUターン転職できるか?
  2. 先輩はおよそ何年でディレクターに昇格できたか?
  3. 〇〇サービスの開発に携われるか?

既卒/フリーターの就活に強い!無料登録しておくべき神サイト

既卒で就職活動を頑張りたいけれど、「どんな就職サイト/サービスを使って就活すればいいの…?」と、悩んでいませんか?

そこで、私が既卒として就活した時に利用した、「既卒歓迎」のホワイト企業の求人を紹介してくれる就職サイトをご紹介します。無料なので登録しておいて損はないと思います!

面接で「質問ありますか?」と聞かれた際は質問に絡めて自分の考えをアピールする

逆質問を作成する際は面接官に何を伝えたいのかを明確化しましょう。なぜなら、逆質問は自由度が高く、アピールになりやすいため。

面接官に与える印象を考えた上で、以下のように伝えたいことを盛り込んでみてください。

面接官に伝えたいことの例

  1. 会社との相性や志望度の高さ
  2. 自分の長所・努力していること
  3. 時事問題などに関心があること

加えて、質問に絡めて自分の考えを話してみることをおすすめします。

例としては「御社の〇〇サービスに興味があります。〜(質問)」のように自分の考えを先に話すのがポイントですね。

面接で「質問ありますか?」と聞かれた際の回答マナー5選

逆質問をすることで企業へ入社意欲や優秀さをアピールできたり、入社前に不安を解消できたりします。ただですね。逆質問は応募者にとってメリットだけではないんです。

NGな内容の逆質問をしてしまうと、面接の内容が良くても選考落ちするかもしれません。そこでここでは、面接で「質問ありますか?」と聞かれた際の回答マナーを5つ紹介します。

面接で「質問ありますか?」と聞かれた際の回答マナー5選

  • 事前に調べれば分かることを質問しない
  • 面接官が説明した内容を質問しない
  • 話が広がらない質問はやめておく
  • 待遇・労働条件に関する質問だけする
  • 逆質問で「特にありません」はNG

事前に調べれば分かることを質問しない

面接で「質問ありますか?」と聞かれた際の回答マナーは、事前に調べれば分かることを質問しないことです。

事前に調べれば分かる質問の例

  1. どんな商品・サービスを扱っているか?
  2. どんな企業と取引があるか?
  3. どんな部署があるか?
  4. 御社の企業理念は?

上記のような内容は会社の公式HPや求人票に記載されています。

企業研究不足が分かる質問をすると「自社には興味ないし、滑り止めかな…?」とマイナスな印象がついてしまう可能性が高いんです。

そのため、事前に調べれば分かることを質問するのはやめましょう。

面接官が説明した内容を質問しない

面接で「質問ありますか?」と聞かれた際の回答マナーは、面接官が説明した内容を繰り返し質問しないことです。なぜなら、「話を聞いていない」という印象を与えるため。

ここに注意!

    事前に用意した逆質問の答えが面接中に説明されたり、集団面接の場合は逆質問の内容が被ったりするかもしれません。

とりあえず質問するために同じ内容を聞くのはやめてください。事前に用意した質問のストックが切れないように複数の質問を用意しておきましょう。

第二新卒の面接で好印象を与える逆質問の例!質問のコツと注意点5選

2021.05.06

話が広がらない質問はやめておく

面接で「質問ありますか?」と聞かれた際の回答マナーは、話が広がらない質問はやめておくことです。話が広がらない質問の種類は以下の通りです。

話が広がらない質問の種類

  1. 面接官が答えられない質問:面接官が人事の場合は「エンジニア職のキャリアプランや1日のスケジュール」など違う部署の質問には答えられない可能性があるため。面接官のポジションや部署を把握して質問する。
  2. YES・NOで答えられる質問:アピールの機会が無駄になるため。特に抽象的な質問は話がすぐに終わってしまうのでNG。

待遇・労働条件に関する質問だけする

実際に応募先企業で働くことを考えると、待遇・労働条件は特に気になる内容かもしれません。ただですね。待遇などの質問ばかりして、他の質問をしないのはNGです。

なぜなら、企業側としては「業務内容より待遇面で自社を選んでいるのか…。」とあまり良い印象にならないため。そこで工夫して質問するようにしましょう。

質問する際のポイント

  1. 労働条件について聞く場合:「前職では繁忙期に〇時間の残業がありました。」など仕事をこなしてきたことを伝えてから質問する。繁忙期を聞くと残業状況が予測できる。
  2. 待遇について聞く場合:特に給与のことを細かく聞くのはNG。具体的な金額を聞くのではなく、社員のモデルケースや昇給システムについて質問すべき。

上記のようにオブラートに包んだ表現から労働環境や待遇について見抜くのをおすすめします。

逆質問で「特にありません」はNG

逆質問で「特にありません」はNGですね。なぜなら、前述した通り、入社意欲の低さがバレてしまうため。

キヨちゃん

しかしですね。焦ってNGな質問をするくらいなら逆質問はしない方が良い場合もあります。

その際は「分かりやすいご説明をいただいたので、特に質問はございません。お話しをお聞きしたことで、御社へ入社したい気持ちが強くなりました。」と入社意欲の高まりを伝えましょう。

採用担当者に好印象を与える!面接で「質問ありますか?」と聞かれた際の回答例文

面接があまり上手くいかないこともあるかもしれません。その状況でも逆質問で採用担当者に好印象を与えられれば、選考突破できる可能性がグッと上がります。

そこでここでは、面接で「質問ありますか?」と聞かれた際の回答例文を紹介します。

採用担当者に好印象を与える!面接で「質問ありますか?」と聞かれた際の回答例文

  • 入社後の姿をイメージさせる質問
  • 自分の長所をアピールできる質問
  • 面接官に対する質問
  • 今回の面接に関係する質問

入社後の姿をイメージさせる質問

入社後の姿をイメージさせるには就労意欲をアピールしましょう。

就労意欲をアピールできる質問の種類

  1. 具体的な業務内容について
  2. 職場の環境について
  3. 入社前の準備について

この手の逆質問を考える際は志望企業の情報に加えて、競合他社の情報も調べておくのがおすすめです。

「A社とB社は類似したサービスを提供していますが、差別化を図るために心がけている点はありますか?」など踏み込んだ質問ができると、リサーチの徹底度から入社意欲が伝わりやすくなるかもしれません。

質問の例

  1. 御社で活躍されている方にはどんな共通点がありますか?
  2. 配属先部署の具体的な仕事内容を教えていただけますか?
  3. 配属先部署の強みと弱みを教えていただけますか?
  4. 御社で活躍するには今後どのようなスキルを身につけるべきでしょうか?
  5. 転職組が業務で実績を残すにはどの程度の期間がかかる場合が多いでしょうか?

自分の長所をアピールできる質問

自分の長所を述べた後に質問すること、自己PRで話した部分を強調できるかもしれません。具体的な数字や資格があると、所有しているスキルのレベル感をアピールできます。

ここに注意!

    これまでの実績をひけらかすような態度はNGです。「〇〇が得意」より「〇〇を御社で活かしたい」と伝えた方が印象を緩和できる可能性があります。

質問の例

  1. 〇〇の資格を持っているのですが、実際にこの仕事で活かせますか?
  2. 〇〇を得意としてきましたが、配属先部署ではどのような能力が求められるのでしょうか?
  3. 前職では研修で新入社員の教育担当を任されていました。御社でもそのような部署はありますか?
  4. 前職では〇〇業務の専門部署を担当していました。配属部署でその専門性を活かすには他にどんな能力が必要でしょうか?
  5. 私は〇〇について評価されていました。御社の業務でも通用する能力でしょうか?

面接官に対する質問

面接官自身に興味を持ち、経験を引き出せるような質問をしましょう。なぜなら、今後会社に尽力することが伝わりやすいため。

ここに注意!

    面接官が答えにくい質問をすると、マイナスな印象を持たれる可能性があります。質問する相手に合わせて、聞く内容を変えましょう。

人事への質問の例

  1. 〇〇様が印象に残った仕事があれば、教えていただけますか?
  2. 〇〇様が感じている御社の改善点を教えていただけますか?
  3. 〇〇様は営業経験があるとおっしゃられていましたが、理想の営業像を教えていただけますか?

面接官がアイスブレイクで話していた経験の話を絡めるのもおすすめですね。

役員への質問の例

  1. 一緒に働く部下にはどんなことを求めていますか?
  2. 〇〇様から見た御社の魅力はどこだと思いますか?
  3. 今後予定している事業展開があれば教えていただけますか?

役員の場合は企業や業界の展望についての質問が好まれます。業界・企業研究を徹底しないと質問できないので、入社意欲の高さもアピールできるかもしれません。

今回の面接に関係する質問

一次面接など今後も選考が続く場合は、今回の面接に関係する質問をしましょう。向上心の強さや改善点の発見する意識の高さをアピールできます。

ユウキ君

次回の面接の際のアドバイスをされる場合もあり、入社意欲がある裏付けとも取られるかもしれません。

質問の例

  1. 本日の面接のフィードバックをお願いできますでしょうか?
  2. 入社後に私の課題になる点はどんな点だと思われますか?
  3. 私のこれまでの経験やスキルで不足している部分があれば教えていただけますか?

逆質問が思い浮かばない場合は転職エージェントに相談しよう

逆質問が思い浮かばない場合は転職エージェントに相談しましょう。なぜなら、転職のプロであるキャリアアドバイザーが逆質問の作成方法を教えてくれるため。

面接対策では、面接を受ける度にフィードバックがもらえます。逆質問を含めた面接の内容で改善すべき点と良かった点が分かるので、着実に選考突破へ近づいていけるんです。

転職エージェントのサポート一覧

  1. 無料カウンセリング
  2. 求人紹介
  3. 面接対策
  4. 応募書類の添削
  5. 内定後の収入交渉
  6. 面接日の日程調整
  7. 推薦状の記入

採用担当者とキャリアアドバイザーは密接な関係を築いています。応募先企業でウケの良い質問を教えてくれるかもしれません。そのため、転職エージェントを利用しましょう。

既卒サービス「ハタラクティブ」

ハタラクティブ
ハタラクティブ

私が実際に使った中でおすすめしたいのは「ハタラクティブ」です。利用者のほとんどが既卒・フリーターで、社会人経験ゼロの人を対象に色々な就活支援をしてくれます。

私が使ったハタラクティブのおすすめポイント

  1. 求人の質が高く、既卒から上場企業の正社員になれる!
  2. 一人で就職活動をするより、圧倒的に内定しやすい
  3. 他社の3倍時間をかける、圧倒的に親身な就活サポート

求人の紹介だけでなく、既卒の就活を知り尽くしたキャリアコンサルタントによる、「自己分析サポート」「履歴書・エントリーシートの添削」「模擬面接」のサービスを提供していて、既卒の就職を徹底サポートしてくれます。興味がある人は以下をチェックしてみてください。

ハタラクティブの無料登録はこちら

既卒サービス「第二新卒エージェントneo」

第二新卒エージェントneo

私も利用しましたが、特におすすめなのが「第二新卒エージェントneo」です。その名の通り、既卒・第二新卒・フリーター向けの就職支援サービスです。就職/転職満足度No.1の実績を誇り、全てのサービスを無料で使うことができます。

私が使った第二新卒エージェントneoのおすすめポイント

  1. 担当コンサルタントが内定獲得まで完全フォロー
  2. 厳選した企業の未経験OK求人を紹介してもらえる
  3. サービスの満足度が高く過去実績も確か

過去に22,500人以上の支援実績があり、そのうち10,000人以上は職務経験無しの人達です。
未経験で活動の方法が分からないからこそ、イチから丁寧に教えてもらいたい。既卒という立場での活動だからこそ、きちんと準備して優良企業に入りたい。そんな人に向けたサービスとして、業界で確かな実績を残しています。

第二新卒エージェントneoの詳細を見てみる

既卒サービス「マイナビジョブ20’sアドバンス」

マイナビジョブ20’sアドバンスは、大学・大学院を卒業した人で、未就業の方向けの就職支援サービスです。利用者の対象を絞っているため、普通の就活サイトよりもライバルが少ないのも特徴です。

マイナビジョブ20’sアドバンスの特徴

  1. 既卒を積極的に採用している企業に多数出会える「特別選考会」へ案内してくれる
  2. 仕事擬似体験型研修があるから、就職後のミスマッチが少ない
  3. 最短2週間で内定をもらうことが可能

本来持っている、一人ひとりのパーソナリティを評価する選考会になるから、既卒で未就業という経歴がハンデになることもありません。

登録すると、個人の適性・志向性に合わせた職種別研修を行い、その中で仕事を疑似体験できるため、就職後とのイメージのギャップをおさえることができます。「せっかく就職したのに、嫌な仕事内容だった」なんてこともないでしょう。

実績として、最短2週間で内定を獲得できるため、スピーディーに就職したい人におすすめです。

マイナビジョブ20’sアドバンスの無料登録はこちら

※新宿・大阪オフィスに来社できる方のみを対象としたサービスになりますので、来社が難しい方はサポート対象外になります

既卒の内定者が教える!既卒者が使える就職エージェントBEST5

2019.11.21

まとめ:面接で「質問ありますか?」と聞かれた際はアピールする機会でもある!

今回は面接の終盤で「質問ありますか?」と聞かれる理由や逆質問でアピールする方法、逆質問のマナー、逆質問の例文を紹介しました。

では、記事の内容をまとめます。

記事の内容まとめ

  • 逆質問はアピールの場でもある
  • NGな質問は控える
  • 転職エージェントを利用する

面接の逆質問はアピールの場でもあります。面接があまり上手くいかなかった場合でも、逆質問の内容次第で採用担当者に好印象を与えて、選考突破できる可能性もあります。

しかしですね。NGな内容の逆質問をしてしまうと、入社意欲の低さが露見したり、話を聞いていなかったという事実がバレたりして、選考で不利になるかもしれません。

そこで転職エージェントのキャリアアドバイザーと協力して、逆質問を作成しましょう。

良い求人はすぐになくなってしまいます。転職を検討している場合は、今回紹介した転職エージェントに無料相談だけでもしてみてはいかがでしょうか。

おすすめ転職エージェント15選! 自分に合うエージェントの探し方

2023.08.24

この記事で紹介したサービス

  1.      「ハタラクティブ」:【内定率86%】既卒フリーターの内定実績No1!
  2. 「第二新卒エージェントneo」:【就職/転職満足度No.1!】過去の就職成功者は15,000人以上!
  3. 「マイナビジョブ20’sアドバンス」:就職/転職満足度No.1!既卒・フリーターなら活用必須!  

監修者プロフィール

既卒の就活に強い!既卒向けの就職サイトBEST5

1
ウズキャリ既卒(既卒の内定実績86%!他社の10倍時間をかけて、就活をサポート)

他社の10倍時間をかける、圧倒的に親身な就活サポート!離職率の高いブラック企業は紹介しないポリシーを貫いています。

imasia_14141661_S-2 2
第二新卒エージェントneo(就職/転職満足度No.1!過去の就職成功者は15,000人以上)

就職できるまで二人三脚で、圧倒的に親身になって就職をサポートしてくれる!

imasia_14141661_S-2 3
えーかおキャリア(定着率97%!事務職、広報、営業など、あなたの希望を叶える仕事をご紹介!)

内定率は転職エージェントの4倍を誇る充実のサポート!求人紹介、面接対策や内定後のキャリアプランを含めて、2人3脚であなたの就職・転職を徹底サポートします。