就活に失敗して大学を卒業して、フリーターになると「もう正社員の就職はできないのかなぁ…」と不安になってしまいますよね。ネットでは「就活に失敗したら人生終わりだ…」なんて悲観論もありますから、どうしても怖くなりますよね。
既卒(大学を卒業した後に正社員としての就業経験がない人)のフリーターとして、就職活動をした経験から「実際に正社員になれるの?」「就職サイトは何を使うの?」など、大事なポイントを徹底解説いたします!
目次
1.内定なしで卒業しても、正社員の仕事は見つかる
まず、結論から言うと、就活に失敗して大学を卒業し、フリーターをやっていたとしても、正社員の仕事につくことができます。
マイナビの既卒者(内定がなしで大学を卒業し、正社員としての就業経験がない人)を対象にした調査(2015)によれば、既卒者の内定率は43.2%です。希望者の半分近くが内定をもらえています。

例年は、30%台だった就職率が43.2%となったことを見ればわかるように、新卒で就職できなくても、企業は受け入れてくれるのです。
ただ、「43.2%ってことは半分は就職できないのか」と不安になる人もいるでしょう。マイナビの既卒者調査を見ると、3割近い人が「就職活動をあまり頑張らなかった」と回答しています。その数字を考慮に入れると、就活を頑張った既卒者の内定率は、もう少し高い可能性があります。
既卒/フリーターの就活に強い!無料登録しておくべき神サイト
既卒で就職活動を頑張りたいけれど、「どんな就職サイト/サービスを使って就活すればいいの…?」と、悩んでいませんか?
そこで、私が既卒として就活した時に利用した、「既卒歓迎」のホワイト企業の求人を紹介してくれる就職サイトをご紹介します。無料なので登録しておいて損はないと思います!
2.就活に失敗してフリーターになったら、どんなサイトを使うべき?

「フリーターから正社員を目指すには、どんな就職サイトを使えばいいんだろうか」と悩んでいる方も多いはずです。
しかし、探せば、大卒フリーターに正社員の求人を紹介してくれるサイトはいくつもあります。
リクナビ・マイナビ
厚労省の通達により、大学卒業後3年以内なら、企業は新卒枠で選考をしてくれます。リクナビ・マイナビは「既卒可」の条件で求人を絞り込み検索できるので、気になる求人にはチャレンジしてみましょう。知名度の高い大企業(マツダ等)も、既に大学を卒業した人を受け入れています。
大学を卒業してしまっていると多少不利になりますが、実務経験なしで大企業の選考を受けられるのは、既卒3年以内の間だけ。積極的にチャレンして下さい。
既卒専門の就職サイトも視野に入れる
大学を卒業した後に、フリーターから正社員の内定をとるには、「ウズキャリ既卒」や「ハタラクティブ」などの既卒向けの就職サイトも選択肢にいれた方がいいです。
既卒向けの就職サイトに求人を出している企業は、新卒にこだわりがないので、大学を卒業した後でも内定が出やすいのです。
内定をもらう確率を上げるには、リクナビだけでなく、既卒向けの就職サイトもあわせて活用するべきです。
既卒専門のサイトでは内定率が公表されており、ウズキャリ既卒は86%、ハタラクティブは約80%と非常に高くなっています。(いずれも2019年11月時点での公式サイトを参考)
新卒の内定率は79.9%ですから、それを上回る数字です。既卒専門サイトを上手く活用すれば、卒業後フリーターをしていても、正社員の内定を決めることができます。
求人数 | サポート | 満足度 | 特徴 | |
---|---|---|---|---|
DYM就職 | 相談からの内定獲得率96% | |||
ウズキャリ既卒 | サポート充実&ブラック企業徹底排除 | |||
第二新卒エージェントneo | 満足度No.1のバランス重視 | |||
マイナビジョブ20sアドバンス | 2018年4月~2019年3月卒業生のみ | |||
ハタラクティブ | 既卒・フリーターに強み |
3.フリーターからでも優良企業の求人に出会える

「卒業後、フリーター期間が長いから、ブラック企業の仕事しかなさそう」と不安になり、就職活動に二の足を踏んでいる方も多いのではないでしょうか?私も同じように、「既卒で紹介してもらえる仕事なんて、ブラックばかりでしょ?」と思っていました。
意外と良い求人がある
しかし、実際は違いました。例えば、前述したハタラクティブを利用した際、紹介された求人の半分以上が上場企業の求人でした。もちろん、BtoBのメーカーやシステム会社など、長期的なキャリアが築けそうな求人です。
「フリーターから正社員になれる仕事=歩合制営業など」のイメージがあったので、これはかなり意外でした。
若手フリーター向けに良い求人が増えてきている理由
私の中に「フリーターからでも正社員になれる仕事=ブラック企業」のイメージがあったので、キャリアアドバイザーにその疑問をぶつけてみました。すると、彼は
「確かに、昔は既卒向けの求人は条件が悪いものが多かった。ただ、好景気で新卒採用が売り手市場(学生が選ぶ側になる)になったため、知名度のないBtoB企業は、上場企業などの優良企業でも若手人材を確保できなくなった。だから、若手を確保するため、既卒・フリーターも積極採用する企業が増えた」
と説明してくれました。現在は景気がよくなっているため、企業の採用需要も高くなり、「絶好の就職時期」といえるそうです。
フリーター期間が長ければ長くなるほど、だんだん不利になっていくので、できるだけ早く行動を始めましょう。
既卒の就活に強い!既卒向けの就職サイトBEST5
-
1
-
ハタラクティブ(未経験・フリーターから有名企業の正社員へ)
既卒フリーターの内定実績No1!他社の3倍時間をかける、圧倒的に親身な就活サポートや、既卒から上場企業の正社員になれる求人多数
-
2
-
For A-career(定着率97%!事務職、広報、営業など、あなたの希望を叶える仕事をご紹介!)
内定率は転職エージェントの4倍を誇る充実のサポート!求人紹介、面接対策や内定後のキャリアプランを含めて、2人3脚であなたの就職・転職を徹底サポートします。
-
3
-
マイナビジョブ20’sアドバンス(最短約2週間で内定獲得!既卒で就活するなら登録必須!)
マイナビが既卒の採用意欲が高い企業を厳選して紹介してくれる!
-
4
-
ウズキャリ既卒(既卒の内定実績86%!他社の10倍時間をかけて、就活をサポート)
他社の10倍時間をかける、圧倒的に親身な就活サポート!離職率の高いブラック企業は紹介しないポリシーを貫いています。

DYM就職(既卒の就職率96%!就職できるまで二人三脚!親身な就職サポート!)
DYM就職なら、2000件以上の既卒向け求人の中からエンジニア・企画・マーケティング・事務・管理・クリエイティブ等、様々な職種の仕事を選ぶことができます。