新卒就活で失敗したその後は?就活浪人・既卒・第二新卒からの対処法!

本コンテンツは独自に制作していますが、一部にサービス提供企業等から広告料および送客手数料を受領しているPR情報が含まれています。

この記事はこんな人向け

  • 就活に失敗した人はその後どうなるの?
  • 就活失敗のリカバリー方法が知りたい
  • どうしても第一志望の企業をあきらめきれない

新卒就活に失敗しても、その後の努力次第で優良企業へ入ることは可能です。とはいえ、「第一志望の企業は選考は終わったからどうにもならない」と気落ちしている人もいるかもしれません。

私の友人達も新卒就活に失敗した時点では、今内定を得ている企業より上のランクの会社には入れないと思っていたそうです。

ただですね。就活浪人や既卒、第二新卒の市場価値は高く、就活の仕方次第で新卒時に落ちてしまった企業へリベンジできるんです。

そこで今回は就活浪人や既卒、第二新卒の就活・転職活動を経験している友人達へのインタビューをもとに、若手人材の需要が高いワケや新卒就活に失敗した人のその後の選択肢、選択肢別の就活・転職活動のポイントを紹介します。

新卒就活に失敗しても問題ない!若い人材は需要が高い!

新卒就活に失敗しても問題ありません。なぜなら、新卒社員の離職率は高く、若手人材の市場価値が高くなっているため。
平成28年卒のうち新卒3年目までに退職した人の割合表

事実、厚生労働省の調査によると、新卒3年目までに退職した人の割合は32.0%でした。つまり、入社3年後には3人に1人が仕事を辞めているんです。
(参照:厚生労働省 新規大卒就職者の事業所規模別離職状況

フジワラ

企業が業績を維持していくには、若手人材の成長が必要不可欠です。中高年の即戦力社員より若手社員の方が企業へ長く貢献できます。

そのため、辞めてしまった新卒社員の代わりに、ほとんど年齢の変わらない第二新卒を求めている企業が多いんです。

就活に失敗する人は意外と多い

就活が失敗した感じる場合は2種類あります。

就活が失敗した感じる場合

  1. 第一志望の企業に就職できなかった
  2. 正社員として就職できなかった

第一志望の会社に落ちてしまうと、落ち込むかもしれません。しかし、第一志望の会社=良い会社というわけではありません。

実際に働いてみたら、肌に合わなかったかもしれませんし、業績が悪化していく可能性もあります。優良企業は他にもあるので、第一志望にこだわりすぎず、視野を広く持つことが大切です。

内定を取れず、非正規雇用で働いている場合も就活に失敗した感じやすいんです。ただですね。会社によっては正社員登用制度を取り入れいる会社もあり、今からでも正社員になることは可能なんです。

そのため、新卒就活に失敗したと感じていても、リカバリーできますよ。

第二新卒の転職市場の市場価値は高い

ここがポイント

第二新卒とは、学校を卒業後1〜3年で、転職を志す25歳前後の若者のこと。

(参照:マイナビジョブ20’s 第二新卒とは?

第二新卒の転職の市場価値は高めです。

第二新卒には基本的に業務スキルは求められません。企業は一から教えるつもりで求人を募集しています。教育担当者の教えを素直に聞き入れて、成長してくれる人材が重宝されるんです。

そのため、仕事への意欲や人柄、ポテンシャルが重視されます。

企業側が第二新卒を求める理由は、以下の通りです。

企業側が第二新卒を求める理由

  1. 社会人経験がある:ビジネスマナーを習得しているので、研修の手間が省けるため。
  2. 転職先に馴染みやすい:前職の社歴が短いので、転職先の風土にも柔軟に対応できるため。
  3. 新卒と歳が近い:入社3年以内に辞める新卒社員が多く、若手社員を補充したいため。

そのため、新卒入社した会社で3年程度実務経験を積み、第二新卒としてより条件の良い就職先を探す方法もありますね。

既卒/フリーターの就活に強い!無料登録しておくべき神サイト

既卒で就職活動を頑張りたいけれど、「どんな就職サイト/サービスを使って就活すればいいの…?」と、悩んでいませんか?

そこで、私が既卒として就活した時に利用した、「既卒歓迎」のホワイト企業の求人を紹介してくれる就職サイトをご紹介します。無料なので登録しておいて損はないと思います!

【新卒就活に失敗した人必見】その後の4つの選択肢

日本では新卒至上主義がまだ根強く残っています。しかしですね。新卒以外の選択肢でも待遇の良い企業へ就職・転職できる可能性は十分にあるんです。

そこで、ここでは新卒就活に失敗した後にとれる選択肢を4つ紹介します。

新卒就活に失敗した後にとれる4つの選択肢

  • 就活浪人になる
  • 既卒として就活をする
  • 企業へ入社して数年後第二新卒枠でリベンジ
  • 大学院・専門学校へ行く

就活浪人になる

就活浪人とは、就職活動のために留年して卒業を遅らせることで、翌年に新卒として再度就活を行う人のこと。

第一志望の企業に未練があったり、体育会や留学で就職活動の準備が不十分だったりした場合、就活浪人の道を選ぶ人が多いかもしれません。

就活浪人のメリット

  1. 昨年の反省ができる:企業研究の甘さなど反省点を翌年に改善できる。結果、選考通過率がアップしやすい。
  2. 長期インターンに参加できる:実務経験という最大の自己PRのネタができる。
  3. 1年かけてエピソードを作れる:浪人中に成長につながる経験をする。得たものを仕事にどう活かすかを考えて、企業にアピールする。

ただですね。就活浪人は1年分の学費がかかります。休学という選択肢もありますが、私立大学の場合は休学費用もかかるんです…。

就活浪人にかかる出費

  1. 国立大学:50〜10万円程度
  2. 私立大学:100〜300万円程度

そのため、金銭的に余裕がない場合は既卒や第二新卒を選ぶしかありません。

既卒として就活をする

ここがポイント

既卒とは、大学・短大・専門学校・高校などの卒業後に正社員として勤務したことがない人のこと。

(参照:マイナビジョブ20’s 既卒とは

予定通り大学を卒業して、既卒生として就活を続ける方法があります。留年が難しい場合は既卒で就活するのがおすすめですね。

基本は中途採用枠での応募ですが、新卒採用枠での応募も可能です。事実、厚生労働省は新卒採用に当たって、少なくとも卒業後3年間は応募できるようにすることを定めています。
(参照:厚生労働省 青少年雇用機会確保指針

キヨちゃん

ただですね。実際のところ、企業は同じレベルの既卒生と新卒生がいる場合は新卒生を採用する場合が多いんです…。

やはり、短期離職されると採用コストが無駄になってしまうので「何か問題があるかもしれない既卒」より「経歴がまっさらな新卒」を選んだ方がリスクを取らずに済みます。

そのため、応募できる企業が少なくても中途採用枠で就活した方が良いですね。

【就職浪人編】新卒就活で失敗した場合のリカバリー方法3選

前述した4つの選択肢で特におすすめなのが、就活浪人です。なぜなら、「再度新卒として就活できること」と「就活留年で評価が悪くなることが少ない」ためです。

新卒ブランドがあると、社会人経験がないので実務能力でなく、ポテンシャルで判断してもらえます。一方、中途採用枠の場合はある程度スキルがないと採用してもらえないんです…。

また、就職活動の採用を決めるのは、面接時の言動や立ち振る舞いがほとんどです。そのため、就活留年でイメージが悪くなる可能性はほとんどありません。

そこで、ここでは就職浪人が就活で意識すべきポイントを3つ紹介します。

就職浪人が就活で意識すべき3つのポイント

  • 就活マナーを再度確認しておく
  • 応募先の企業を絞りすぎない
  • 面接で失敗したポイントを洗い出す

就活マナーを再度確認しておく

就職浪人が就活で意識すべきポイントは、就活マナーを再度確認しておくことです。なぜなら、面接の受け答えや応募書類が完璧でも、マナーがなっていないと良い評価は受けられないため。

就活マナーのチェックポイント

  1. 服装やヘアスタイル:見た目から清潔感やフレッシュさが伝わるか?
  2. 面接時の姿勢や表情:よそ見をしていたり、目を合わせずに話したりしていないか?

これらのような些細なポイントも減点対象になるので、再度確認しておきましょう。

応募先の企業を絞りすぎない

就職浪人が就活で意識すべきポイントは、応募先の企業を絞りすぎないことです。なぜなら、大手企業や特定の業界・職種にこだわっていると内定が出ない場合もあるため。

特に大手企業の倍率は1,000倍になる場合もあり、狭き門なんです。

大手企業に絞って内定が出なかった場合は、グループ会社への応募を検討することをおすすめします。大企業のグループ会社は募集が秋採用の場合が多く、待遇に大きな差はありません。

親会社の業績が安定していれば、会社が傾くこともなく、福利厚生も大企業並みなんです。

秋採用を行っている大手のグループ会社の例

  1. トヨタ自動車
  2. ソニー
  3. サントリー

面接で失敗したポイントを洗い出す

就職浪人は、面接で失敗したポイントを洗い出しましょう。なぜなら、「緊張して自己PRがうまく話せなかった」「マナーが曖昧だった」など失敗した自覚があるのに改善しない人は同じミスを繰り返してしまうため。

ユウキ君

振り返りをすることで、次の面接に活かすことができます。

また、転職エージェントでは面接対策でマナーの指導+企業で受けた面接のフィードバックを行ってくれます。自分の回答のマイナスポイントを客観的に分析してくれるんです。

そのため、転職エージェントの面接対策を利用してみることをおすすめします。

【第二新卒編】新卒就活で失敗した場合のリカバリー方法3選

前述した通り、第二新卒の市場価値は高く、優良企業への転職も夢ではありません。ただですね。短期離職や経験の浅さなどリスクが伴う転職になります…。

そのため、転職の成功確率を上げるためにも、第二新卒が転職活動で意識すべきポイントをチェックしていきましょう。

第二新卒が転職活動で意識すべき3つのポイント

  • 在職中に転職活動を行う
  • 今の会社で実績を残す
  • 短期離職しない根拠を提示できるようにする

在職中に転職活動を行う

第二新卒が転職活動で意識すべきポイントは、在職中に転職活動を行うことです。なぜなら、退職後の転職活動は精神的にも金銭的にもピンチに陥りやすいため。

フジワラ

収入0の状態が続くと、精神的な焦りから「早く転職先を決めないと!」と冷静な判断がしにくくなります。

結果的に新卒就活で目指していた企業ではなく、生活のために転職先を決めてしまうかもしれません。

そのため、金銭的に余裕のある在職中に転職活動を行いましょう。

今の会社で実績を残す

第二新卒が転職活動で意識すべきポイントは、今の会社で実績を残しておくことです。なぜなら、ポテンシャル重視の第二新卒の転職活動で、同職種や類似職種の実績は大きな武器になるため。

例えば、大手企業の法人営業職に転職したい場合は、現職でも法人営業職として結果を出しておきましょう。異なる業界でも法人営業経験など転職先で活かせるスキルがあれば、転職成功率はグッと上がります。

そのため、第一志望に就職できなくても、腐らずに努力を積み重ねていきましょう。

短期離職しない根拠を提示できるようにする

第二新卒が転職活動で意識すべきポイントは、短期離職しない根拠を提示できるようにすることです。なぜなら、企業側は第二新卒に対して、「またすぐに辞めるかもしれない」と不安視しているため。

そこで5・10年後のビジョンを伝えてみましょう。具体的には「10年後には新規事業を立ち上げて、若手社員をマネジメントする立場に回りたい」などですね。

ここに注意!

  • 「逃げの転職」をしている人は将来のビジョンが曖昧なのでミスマッチを起こしやすく、転職を繰り返す傾向があります。

将来のキャリアビジョンを語れれば、「この会社には長期定着したい」という意思表示になります。そのため、採用担当者から信用を勝ち取ることができるかもしれません。

【既卒編】新卒就活で失敗した場合のリカバリー方法3選

既卒は社会経験がない状態で、中途採用枠を利用しなければなりません。ただですね。既卒を求めている企業も存在します。

既卒を採用するメリット

  1. 失敗の理由を分析して仕事に活かせる:就活や中退など失敗した経験があるので、業務で失敗してもそのままにしない。
  2. 好きなタイミングで採用できる:新卒は4月入社が確定しているが、既卒なら採用してすぐに働いてもらうことができる。

以上のように既卒にもメリットがあるので、優良企業へ就職できる可能性は十分にあります。そこでここでは、既卒が就活で意識すべきポイントを3つ紹介します。

既卒が就活で意識すべき3つのポイント

  • 資格やスキルを取得する
  • 既卒ならではの志望動機を作成する
  • 1社でも多くの企業へエントリーする

資格やスキルを取得する

既卒は就活の前に資格やスキルを取得しておきましょう。なぜなら、空白期間で取り組んでいたことをアピールできるため。

キヨちゃん

必ずと言っていいほど、既卒の就活では「卒業後は何をしていたのか?」という質問がされます。

そこで志望業界で有利になるような資格やスキルを取得したり、汎用性の高いTOEICなどを勉強したりすることで、空白期間が無駄ではなかったことが証明できるんです。

空白期間という挫折経験から学びが得られることが選考でプラスに働きます。そのため、資格やスキルを取得しておきましょう。

既卒ならではの志望動機を作成する

既卒ならではの志望動機を作成しましょう。なぜなら、採用担当者によっては「就業意欲が低いのでは?」「怠惰なだけでは?」と見られてしまうため。

そこで、志望動機では就業意欲をアピールしましょう。中途採用枠では職種別採用が多いので、「なぜその仕事をその会社でやりたいのか」を伝えることが肝になります。

具体的に会社で取り組みたい業務や将来的に達成したいことを伝えられれば、志望動機に説得力が増すんです。

志望動機の例文と作り方について、もっと詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてみてくださいね。

面接官に響く!既卒の志望動機で意識すべき5つのポイント

2019.12.15

1社でも多くの企業へエントリーする

既卒が就活で意識すべきポイントは、1社でも多くの企業へエントリーすることです。なぜなら、内定獲得している既卒生の方が無内定の既卒生より行動を起こしているため。
既卒者の就職活動量のグラフ
事実、マイナビの調査によると、内定者のエントリー数が26社に対し、無内定者は14社しか応募していませんでした。この2倍近い行動量の違いが内定獲得に大きく影響しています。
(参照:マイナビ 2018年度マイナビ既卒者の就職活動に関する調査

既卒生は新卒ブランドが使える就活浪人や第二新卒より不利になりがちです。そのため、受ける企業の分母を増やし、内定を獲得できる可能性を上げていきましょう。

新卒就活で失敗した場合は転職エージェントを利用しよう!

新卒就活で失敗した場合は転職エージェントを利用しましょう!なぜなら、転職のプロであるキャリアアドバイザーのサポートを無料で受けられるため。

転職エージェントのサポート一覧

  1. 無料カウンセリング
  2. 求人紹介
  3. 面接対策
  4. 応募書類の添削
  5. 内定後の収入交渉
  6. 面接日の日程調整
  7. 推薦状の記入

就職浪人・既卒・第二新卒、それぞれのサポート実績が豊富で、紹介できる求人も多数保有しています。

特に面接対策では面接の練習だけでなく、面接官が見ているポイント・良い受け答えやマナーについて教えてもらえます。そのため、受ける度に内定獲得へ前進できるんです。

既卒サービス「ハタラクティブ」

ハタラクティブ
ハタラクティブ

私が実際に使った中でおすすめしたいのは「ハタラクティブ」です。利用者のほとんどが既卒・フリーターで、社会人経験ゼロの人を対象に色々な就活支援をしてくれます。

私が使ったハタラクティブのおすすめポイント

  1. 求人の質が高く、既卒から上場企業の正社員になれる!
  2. 一人で就職活動をするより、圧倒的に内定しやすい
  3. 他社の3倍時間をかける、圧倒的に親身な就活サポート

求人の紹介だけでなく、既卒の就活を知り尽くしたキャリアコンサルタントによる、「自己分析サポート」「履歴書・エントリーシートの添削」「模擬面接」のサービスを提供していて、既卒の就職を徹底サポートしてくれます。興味がある人は以下をチェックしてみてください。

ハタラクティブの無料登録はこちら

既卒サービス「第二新卒エージェントneo」

第二新卒エージェントneo

私も利用しましたが、特におすすめなのが「第二新卒エージェントneo」です。その名の通り、既卒・第二新卒・フリーター向けの就職支援サービスです。就職/転職満足度No.1の実績を誇り、全てのサービスを無料で使うことができます。

私が使った第二新卒エージェントneoのおすすめポイント

  1. 担当コンサルタントが内定獲得まで完全フォロー
  2. 厳選した企業の未経験OK求人を紹介してもらえる
  3. サービスの満足度が高く過去実績も確か

過去に22,500人以上の支援実績があり、そのうち10,000人以上は職務経験無しの人達です。
未経験で活動の方法が分からないからこそ、イチから丁寧に教えてもらいたい。既卒という立場での活動だからこそ、きちんと準備して優良企業に入りたい。そんな人に向けたサービスとして、業界で確かな実績を残しています。

第二新卒エージェントneoの詳細を見てみる

既卒サービス「マイナビジョブ20’sアドバンス」

マイナビジョブ20’sアドバンスは、大学・大学院を卒業した人で、未就業の方向けの就職支援サービスです。利用者の対象を絞っているため、普通の就活サイトよりもライバルが少ないのも特徴です。

マイナビジョブ20’sアドバンスの特徴

  1. 既卒を積極的に採用している企業に多数出会える「特別選考会」へ案内してくれる
  2. 仕事擬似体験型研修があるから、就職後のミスマッチが少ない
  3. 最短2週間で内定をもらうことが可能

本来持っている、一人ひとりのパーソナリティを評価する選考会になるから、既卒で未就業という経歴がハンデになることもありません。

登録すると、個人の適性・志向性に合わせた職種別研修を行い、その中で仕事を疑似体験できるため、就職後とのイメージのギャップをおさえることができます。「せっかく就職したのに、嫌な仕事内容だった」なんてこともないでしょう。

実績として、最短2週間で内定を獲得できるため、スピーディーに就職したい人におすすめです。

マイナビジョブ20’sアドバンスの無料登録はこちら

※新宿・大阪オフィスに来社できる方のみを対象としたサービスになりますので、来社が難しい方はサポート対象外になります

まとめ:新卒就活で失敗しても、その後の就活の方法次第でリカバリーできる!

今回は若手人材の需要が高いワケや新卒就活に失敗した人のその後の選択肢、選択肢別の就活・転職活動のポイントを紹介しました。

では、記事の内容をまとめます。

記事の内容まとめ

  • 企業は新卒に関わらず、若手人材を求めている
  • 就職浪人・既卒・第二新卒ではそれぞれ就活・転職活動で意識すべきポイントは異なる
  • 転職エージェントの利用がおすすめ

若手人材の市場価値は高く、新卒に関わらず就活や転職活動では有利になりやすいんです。新卒就活に失敗した後は、就職浪人・既卒・第二新卒など選択肢があります。

それぞれのメリットを理解し、選考で意識すべきポイントをおさえていけば、新卒就活で落ちてしまった企業に入社することも夢ではありません。

早めに行動した方が十分な準備ができるので、まず今回紹介した転職エージェントに無料相談してみてはいかがでしょうか。

この記事で紹介したサービス

  1.      「ハタラクティブ」:【内定率86%】既卒フリーターの内定実績No1!
  2. 「第二新卒エージェントneo」:【就職/転職満足度No.1!】過去の就職成功者は15,000人以上!
  3. 「マイナビジョブ20’sアドバンス」:就職/転職満足度No.1!既卒・フリーターなら活用必須!  

監修者プロフィール

既卒の就活に強い!既卒向けの就職サイトBEST5

1
ウズキャリ既卒(既卒の内定実績86%!他社の10倍時間をかけて、就活をサポート)

他社の10倍時間をかける、圧倒的に親身な就活サポート!離職率の高いブラック企業は紹介しないポリシーを貫いています。

imasia_14141661_S-2 2
第二新卒エージェントneo(就職/転職満足度No.1!過去の就職成功者は15,000人以上)

就職できるまで二人三脚で、圧倒的に親身になって就職をサポートしてくれる!

imasia_14141661_S-2 3
えーかおキャリア(定着率97%!事務職、広報、営業など、あなたの希望を叶える仕事をご紹介!)

内定率は転職エージェントの4倍を誇る充実のサポート!求人紹介、面接対策や内定後のキャリアプランを含めて、2人3脚であなたの就職・転職を徹底サポートします。