「ニートの就職活動は難しい」と考えている・もしくは感じている人も多いのはではないでしょうか。就労経験のないニートは社会的信用がなく、採用しても仕事が続かなそうなど怠惰なイメージが付いてしまっています。
とはいえ、ニートとして過ごした時間は戻せないですし、就職しないと肩身が狭いですよね。
結論から言って、ニートからの就活は就職支援さえ受ければ誰でも正社員になれるチャンスがあります。そのためには、具体的な方法を間違えないことが大切です。
目次
ニートの就職は自力では厳しい
ニートが一人で就職活動を行うのはやめておきましょう。なぜなら、就職支援を受けることで内定をもらえる可能性が格段に上がるからです。
先に結論!
ニートが1人で正社員を目指すのは正直厳しい。プロの力を借りるべき!
一人の場合、就職活動について全く分からない状態から企業の情報収集、履歴書作成、面接対策まで調べる必要があります。
一方、就職支援サービスを利用すれば、就職のプロがノウハウから強みや適性の発見までサポートしてくれます。
より早く内定獲得を狙うなら自力での就職活動ではなく、プロと二人三脚で進める方が効率的ですね。
キヨちゃん
転職エージェントなら面接の日程交渉まで行なってくれますよ!
既卒/フリーターの就活に強い!無料登録しておくべき神サイト
既卒で就職活動を頑張りたいけれど、「どんな就職サイト/サービスを使って就活すればいいの…?」と、悩んでいませんか?
そこで、私が既卒として就活した時に利用した、「既卒歓迎」のホワイト企業の求人を紹介してくれる就職サイトをご紹介します。無料なので登録しておいて損はないと思います!
ニートが就職するための心得

ニートが就職するには、まず社会復帰するための準備が必要になります。ここではニートが就職するための心得を紹介していきましょう。
無気力状症候群を脱しておく
ニートの状態を抜け出せない原因の一つである無気力症候群を脱しておく必要があります。
無気力症候群とは
意欲や自発性の低下、周囲に無関心な状態になること。強いストレスからの逃避行動でもある。
引用 :https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/heart/yk-059.html
ニートの人は無気力症候群が多く、食事や睡眠はしっかり取れるのでうつ病と違って病気だと気づきにくいのが特徴でしょう。
無気力症候群を脱出する方法は規則正しい生活への切り替え、他人との会話、悩みを紙に書き出す、専門の医療機関に相談してみるのがおすすめです。
どうにかしないと仕事どころではないので、無気力症候群を脱出するところから始めてください。
アルバイトから始めてみる
ニートの人でもブランク期間が長く、1日にほとんど会話をしない人もいるのではないでしょうか。
人と話すのが厳しい場合は、週3回程度のアルバイトで社会復帰してみましょう。会話慣れしていない状態で面接に臨んでも、良い結果に結びつきづらいからです。
人の目を見て話したり、相槌を打つなどコミュニケーションの基本も、社会復帰すれば自然と身についてきます。
しかし、長い期間のアルバイト生活は正社員になれる可能性を下げることになるので、おすすめしません。
- ニート生活が長い人は「まず働くのに慣れる」という事から!
事実、厚生労働省の「若者雇用の現状と対策」によると、フリーター期間半年未満の人が正社員になれた割合は64.0%、3年以上の人は48.9%となっています。
まずはアルバイトで慣らし、就職活動を並行して進めていきましょう。
今すぐに就職活動を始める
就職活動を始めるタイミングは早ければ、早いほど有利に働きます。特に20代前半〜29歳までなら、就業経験がなくても若さからポテンシャル採用もありえるからです。
若い方が求人数も就職支援を受けられる場所も多く、採用して未経験から社員を育てようとする企業もたくさんあります。
一方、30代を超えると、マネジメント能力など経験が重要視されることが多く、就職の難易度は20代より高くなるでしょう。
年齢が若者の就職活動では武器になるので、まずは就職相談だけでもいいのでサポートを利用してみてください。
ユウキ君
年齢が大きく市場価値に関わってくるんですね…
ニートが使える就職支援サービス

では、具体的にニートが使うべき就職支援サービスにはどんなものがあるのでしょうか。使えるサービスは主に以下の4つがあります。
- ハローワーク
- 若者サポートステーション
- ジョブカフェ
- 転職エージェント
それぞれ、どんなサービス内容なのかを紹介していきます。
ハローワーク
ハローワークは主に求人紹介を行う公共職業安定所です。全国各地に拠点があり、地元の中小企業を中心に求人を取り扱っています。
職業訓練や就職セミナー、講習会などのサービスも充実しており、希望をすれば履歴書の添削や面接対策も行なってくれます。さらに、どんな年齢の方でも利用することができるのが魅力です
地域若者サポートステーション
地域若者サポートステーションは15歳〜39歳を対象にしている就職支援サービスです。
働くことに悩んでいる若者のために、全国175ヶ所すべての都道府県に設置されています。
主なサービス内容はキャリアコンサルタントへの就職相談、支援計画の作成、コミュニケーション能力の向上のための教育訓練、職場体験などを行なっています。
若者支援の実績が豊富なNPO法人が運営しており、就労体験を積みながら、少しずつ社会復帰したい人におすすめの施設でしょう。
ジョブカフェ
ジョブカフェは、香川県を除いた46都道府県が運営を行う若者向けの就労支援施設です。
特徴として、求人紹介から就職セミナーや職場体験、カウンセリングや職業相談までワンストップで行っています。
また、各地域ごとにサポートや支援対象年齢が異なるため、厚生労働省の「ジョブカフェにおける支援」から地域のジョブカフェのホームページを確認する必要があります。
転職エージェント

転職エージェントはリクルートエージェントのような総合転職エージェントからニートやフリーター支援に特化した転職エージェントまで種類は様々です。
以下のようなサービスが全て無料で受けられるのが特徴です。
- カウンセリング・適職相談
- 良質で希望に合った求人の紹介
- 履歴書の添削や面接対策
- 給与交渉や入社日の調整
特にニート支援に特化した転職エージェントは未経験から応募できる求人が多く、ブラック企業を排除した求人のみを取り扱っています。
他のサービスと違い、担当キャリアキャリアコンサルタントはお金をいただいているプロ集団です。担当者は就職活動に対して親身になって相談に乗ってくれますし、打開策を提示してくれるでしょう。
初めての就職活動で企業の選び方や履歴書の書き方を一から教えてくれるため、おすすめのサービスです。
フジワラ
どれも無料なら、サービスの質が高い転職エージェントを選ぶのがお得ですね。
個人的にニートにおすすめしたい就職支援サービス
就職活動は適した就職支援サービスに複数登録するのがベストです。ここでは私が実際に使用して、おすすめしたい就職支援サービスを3つ紹介します。
- ウズキャリ
- DYM就職
- ハタラクティブ
ウズキャリ既卒

総合評価
口コミ者の近況情報全項目を表示
- 求人情報の数:★3.1
既卒・フリーター特化のため大手には劣る
- 業界の広さ:★3.1
IT業界が中心だが狭くはない
- 職種の多さ:★3
ITエンジニアが多めだが割と一般的
- 求人の質:★3.3
優良求人の占める割合が圧倒的に多い
- 紹介先会社の待遇/給与:★3.1
未経験OKの求人案件は給与水準も低め
- 紹介先会社の規模/知名度:★3.1
上場企業・誰もが知ってる会社の求人情報も多い
- 書類作成/添削:★3.7
専任アドバイザーが丁寧に対応
- 面接対策:★3.7
模擬面接や直前対策も徹底的におこなう
- 選考のアドバイス:★3.9
サポート力に関しては好意的な口コミばかり
- 業界の知識・経験:★4.1
若いエージェントが多いが最先端の情報を持っている
- 分析・考察:★4.3
カンタン適職診断から求職者の可能性を掘り下げる
- アドバイス/提案力:★3.9
他社の10倍の時間をかけてカウンセリングを行う
- 面談時の対応:★4.3
エージェントの熱意・親切心は業界屈指
- 電話/メールの対応:★4.4
返答は早く丁寧という意見が多い
- アフターフォロー:★3.9
入社前・入社後のフォローは充実
「 ウズキャリ既卒」は既卒やニート、フリーターに特化した転職エージェントです。
- 利用者のほとんどがフリーター・ニート・既卒
- ブラック企業は紹介しない
- 内定率86%、入社後の定着率95%
ウズキャリ既卒は競合他社の10倍時間かける親身な就活サポートを売りにしているため、既卒生が入社後にミスマッチを起こさないように十分な時間をかけて、対策を練ってくれます。
徹底したカウンセリングと面接対策により、こちらもトップレベルの内定率86%を記録している転職エージェントです。私も実際に使いましたが、アドバイザーの方がすごく親身に相談に乗ってくれて、面接の自信をつける事ができました。
もちろん、「離職率が高い」「残業時間が長い」「ハラスメントがある」「求人情報と大きく異なる」などブラック企業は徹底的に排除されており、それが入社後の定着率95%に繋がっています。
ウズキャリ既卒の詳細を見てみるDYM就職

総合評価
口コミ者の近況情報全項目を表示
- 求人情報の数:★3.1
既卒・フリーター特化の点を踏まえると充分
- 業界の広さ:★3.4
IT業界・不動産・メーカーなどが多いが一般的
- 職種の多さ:★3.4
営業職が多いが総体的に見て普通
- 求人の質:★3.9
厳選した優良求人が多数
- 紹介先会社の待遇/給与:★3.3
既卒・フリーター向けの点を踏まえると普通
- 紹介先会社の規模/知名度:★3.3
既卒・フリーターを求める大手企業もある
- 書類作成/添削:★3.9
書類選考スルーはニート・無職に適している
- 面接対策:★3.9
就職できるまで二人三脚で手厚く指導
- 選考のアドバイス:★4.4
寄り添う就活で親身にアドバイス
- 業界の知識・経験:★3.6
若いエージェントが多いが知識量は申し分なし
- 分析・考察:★3.4
マッチング重視でヒアリング時間も長め
- アドバイス/提案力:★3.9
アドバイザーの熱意があるという口コミ多数
- 面談時の対応:★4.4
体育会系が多いという意見が目立ち熱量がある
- 電話/メールの対応:★4.4
対応は早く丁寧。夜でも返信が来る。
- アフターフォロー:★4
就職率96%は内定獲得後のフォローが充実しているから
「 DYM就職」はニートやフリーターに特化した転職エージェントで、こちらも私が実際に使ったサービスの中ではかなりオススメです。
- 求人数2000件以上で職種も豊富
- 申し込み~相談者の内定率は96%
- 面談可能な拠点は全国28箇所
DYM就職は既卒から応募できる求人数2000件を超えており、エンジニア・マーケティング・デザイナー・営業職など職種も豊富です。中には、大手企業や上場企業の求人も紹介してくれます。
一般的な既卒の内定率は30.7%ですがDYM就職は手厚いサポートもあり、内定率は96%と圧倒的数字を残しています。
また、面談可能な拠点は全国28箇所あるため、対面での面談や面接対策を行うことが可能です。大手や大企業の求人が多く、非常に安定感のある就職支援サービスと言えます。
内定率96%!DYM就職の詳細を見てみるハタラクティブ

総合評価
口コミ者の近況情報全項目を表示
- 求人情報の数:★4
未経験に特化しているため求人の総数は多くない
- 業界の広さ:★4
メーカー・人材・ITが中心。外食や流通等も充実
- 職種の多さ:★4
エンジニア・営業・販売など幅広い
- 求人の質:★4
未経験OKの求人なので幅があるが希望は聞いてもらえる
- 紹介先会社の待遇/給与:★4
未経験OKなので給与水準は大手に比べて劣る印象がある
- 紹介先会社の規模/知名度:★4
大手ばかりではなく中小も数多く存在する
- 書類作成/添削:★4
専任のアドバイザーがマンツーマンで徹底サポート
- 面接対策:★4
面接時の話し方や想定質問などレクチャー
- 選考のアドバイス:★4
業界では若い会社だがアドバイスの量は豊富
- 業界の知識・経験:★4
60名以上のアドバイザーがいるが年齢は若め
- 分析・考察:★5
カウンセリングに時間をかけるので分析力は低くない
- アドバイス/提案力:★4
その人に合った多くの業種・業界を提案してくれる
- 面談時の対応:★4
論理的かつ熱意に溢れる人が多く満足度は高い
- 電話/メールの対応:★5
特に目立った悪評は少ない
- アフターフォロー:★5
全てカバーしてくれるフォロー体制が整うという意見
「 ハタラクティブ」は20代のフリーターやニート、既卒を対象にした転職エージェントです。基本的に全ての求人が「未経験歓迎」となっています。
- 書類選考の通過率が高い
- ブラック企業は紹介しない
- 内定率86%、入社後の定着率95%
ハタラクティブは応募書類の添削を徹底的にしてくれるので、書類選考の通過率が90%とかなり高い水準を誇っています。
また、他の既卒やニート向けの転職エージェントより求人の質が高く、利用者の内定先の51%が上場企業でした。さらに残業代あり・土日休み・月給25万円以上など労働条件が良い企業がほとんどです。
丁寧な面談により、求職者の希望にあった求人を紹介してくれるため、入社してからのミスマッチを起こさずにすみます。
キャリアコンサルタントが希望条件にマッチする求人を厳選しているからこそ、正社員成功率80.4%に繋がっています。
ハタラクティブの詳細を見てみるキヨちゃん
どのサービスも就職しやすい企業ではなく、働きやすい企業を提案してくれるので安心ですね!
ニートが内定獲得するためのポイント3つ
ニートが内定を獲得する可能性を上げるためには選考の前に対策が必要です。ここでは内定獲得のためのポイントを紹介していきましょう。
職業訓練を受けておく
職業訓練を受けることでスキルと経験を身につけておきましょう。
ニートは経験が評価される中途採用枠で選考を受けることになるためです。実務経験もスキルもない状態では、採用担当者に「採用しても戦力になるだろうか?」と不安を持たれてしまいます。
職業訓練で基本的なPCスキルや資格を取得しておけば、働く意欲のアピールにも繋がり、内定を獲得しやすくなるでしょう。
会社は人手不足の業界から選ぶ
ニートから就職するなら倍率の高い業界や企業は避けて、人手不足の業界を選びましょう。
人手不足の業界は未経験から採用応募できる企業も多く、需要が増している業界でもあるからです。
帝国バンクの「人手不足に対する企業の動向調査」でも情報サービス(IT)や福祉や建設など規模が大きくなっている業界の人手が足りていません。
売り手市場で入りやすく、業界内でより待遇の良い企業に転職も可能です。将来的にも人手不足の業界に就職するのはメリットがありますね。
面接では厳しい質問への答えを用意しておく

採用担当者は厳しい質問をあえてぶつけてきます。採用した人材がすぐに辞めてしまわないかを慎重に見極めるためです。
企業側にとっても採用した人材が辞めることは赤字にしかならないので、メリットがありません。特に「空白期間に何をしていたのか?」を答えられるようにしておいてください。
採用担当者は面接の場数を踏んでいるので嘘はバレてしまいます。基本的には「正直に答える→反省→改善」の流れで答えると良いでしょう。
具体的な回答例
卒業して半年間は目標もなく、親に甘えて実家で過ごしていました。その間は親に金銭的でも精神的にも迷惑をかけたと反省しています。今後は御社の社員としていち早く戦力になれるよう、職務に邁進していきます。?
厳しい質問にも堂々と答えられれば、内定の可能性が上がるでしょう。
ユウキ君
内定の確率を上げるためにも準備は念入りに行いましょう。
就職支援サービスを使って、ニートからの就活を成功させよう!
今回はニートの状態からでも就職支援サービスを使えば、内定を獲得することは可能です。若いうちに早めの行動を起こした人が正社員になることができます。
まずは記事内で紹介した「ウズキャリ既卒」「DYM就職」「ハタラクティブ」に無料登録しておきましょう。就職相談に行くだけでもかなり大きな進歩になるので、気負わずに行動してみてくださいね。
監修者プロフィール
既卒の就活に強い!既卒向けの就職サイトBEST5
-
1
-
ウズキャリ既卒(既卒の内定実績86%!他社の10倍時間をかけて、就活をサポート)
他社の10倍時間をかける、圧倒的に親身な就活サポート!離職率の高いブラック企業は紹介しないポリシーを貫いています。
-
2
-
第二新卒エージェントneo(就職/転職満足度No.1!過去の就職成功者は15,000人以上)
就職できるまで二人三脚で、圧倒的に親身になって就職をサポートしてくれる!
-
3
-
えーかおキャリア(定着率97%!事務職、広報、営業など、あなたの希望を叶える仕事をご紹介!)
内定率は転職エージェントの4倍を誇る充実のサポート!求人紹介、面接対策や内定後のキャリアプランを含めて、2人3脚であなたの就職・転職を徹底サポートします。
フジワラ
私も既卒でアルバイトでほぼニートに近い生活を送っていたので、家での居場所がなくて辛かったです…。そんな私が就職できた実体験ノウハウを紹介します!