【例文付き】職務経歴書の書き方!企業から評価されるポイントまとめ

【例文付き】職務経歴書の書き方!企業から評価されるポイントまとめ

本コンテンツは独自に制作していますが、一部にサービス提供企業等から広告料および送客手数料を受領しているPR情報が含まれています。

「職務経歴書の書き方を覚えて書類選考を突破したい!」と思う一方で

疑問

  • そもそも職務経歴書に記載すべき内容とは?
  • 採用担当者から評価される職務経歴書を書くコツを教えてほしい
  • フォーマットがあれば参考にしたい

と悩んでいませんか?

実際、私の友人も初めての転職活動の際は職務経歴書に記載する内容や評価されているポイントが分からず、苦労していました。

ただですね。職務経歴書に記載する際のコツを知れば、ライバルに大きく差をつけられるかもしれません。

そこで、今回は優良企業への転職を成功させた友人へのインタビューを元に、職務経歴書の概要や職務経歴書を書くための準備、職務経歴書の項目と基本的な書き方、評価されやすい職務経歴書を書く際のポイント、職務経歴書の書き方の例文を紹介します。

職務経歴書とは業務経験とスキルを確認するための書類のこと

ここがポイント

職務経歴書とは、業務経験とスキルを確認するための書類のこと。これまでの仕事内容や成果を伝えて、応募先企業へアピールする。

職務経歴書は履歴書と違い、決まったフォーマットがありません。そのため、作成の際に自分なりの工夫が必要になる書類ですね。

既卒/フリーターの就活に強い!無料登録しておくべき神サイト

既卒で就職活動を頑張りたいけれど、「どんな就職サイト/サービスを使って就活すればいいの…?」と、悩んでいませんか?

そこで、私が既卒として就活した時に利用した、「既卒歓迎」のホワイト企業の求人を紹介してくれる就職サイトをご紹介します。無料なので登録しておいて損はないと思います!

転職の職務経歴書を書くための準備

転職の職務経歴書を書くための準備に必要な準備は以下の通りです。

転職の職務経歴書を書くための準備

  1. これまでのキャリアを振り返る:時系列で『誰に』『何を』『どうしてきた』で書き出す。経験し業務や得意分野、身につけたスキルを整理できる。
  2. 応募先企業との接点を見つける:応募企業がどのような人物を採用したいかを考える。 HPや企業口コミサイトで調べたり、転職エージェントのキャリアアドバイザーに質問したりして想像してみる。

企業側から求められる能力と自分の経験とスキルで重なる部分があれば、効果的なアピールにつながります。そのため、まずは上記の2点を整理してから職務経歴書を作成しましょう。

代表的な企業口コミサイト

  1. en Lighthouse
  2. 転職会議
  3. OpenWork

転職の職務経歴書の項目と基本的な書き方

前述した通り、職務経歴書には決まったフォーマットはありません。ただですね。アピールするために最低限書くべき項目が存在するんです。

そこでここでは、転職の職務経歴書の項目と基本的な書き方を紹介します。

転職の職務経歴書の項目と基本的な書き方

  • タイトル・氏名・日付
  • 職務要約
  • 勤務先企業
  • 職務経歴
  • スキル・資格
  • 自己PR
  • 志望動機

タイトル・氏名・日付

タイトル・氏名・日付は職務経歴書の最上部に記載する項目です。正確に記入してください。

タイトル・氏名・日付の記載方法

  1. タイトル:最上部に中央寄せ・太字で「職務経歴書」と記載する。
  2. 氏名:最上部の右端に記載する。
  3. 日付:最上部の右端に記載する。メールで送る際は送信日、郵送する場合はポスト投函日、面接に持参する場合は面接日に合わせる。最新のデータであることが採用担当者に伝わりやすくなるため。

職務要約

職務要約には職務経歴を分かりやすく伝える役割があります。これまでのキャリアの流れのあらすじですね。

最初に入社した会社から現在に至るまでの流れとポイントをまとめましょう。

職務要約の記載方法

  1. 文章量:3〜4行がベター。文章が長いと「簡潔に伝えるスキルがない」とマイナスな評価につながるかもしれない。事実ベースで、実績などの具体的な数字を加えると簡潔にまとめやすい。
  2. 内容:転職経験なしの場合は最終学歴・現在の企業名と職歴・実績を記載する。転職経験がある場合は先程の内容+今までに入社した企業名と職種も記載する。1社1社の情報が薄まるので、情報の取捨選択をする。

勤務先企業

勤務先企業には現職+前職に関する内容を記載してください。公式HPやパンフレットなどの会社概要を参考にして、公式な情報を記載しましょう。

具体的な記載内容

  1. 企業名
  2. 資本金
  3. 従業員数
  4. 売上高
  5. 事業内容
  6. 就業時の雇用形態
  7. 在籍期間

ここに注意!

    個人的な感想は記載する必要はありません。「勤務先企業」は公式な情報を記載する項目なため。

職務経歴

職務経歴では今まで在籍した会社で自分が配属になった部署・担当した仕事やプロジェクト・成果を詳細に記載します。

具体的な記載内容

  1. 職務に携わった期間:〇年〇月〜〇年〇月など期間が分かりやすいように月単位で記載する。
  2. 所属部署・役職:異動歴は配属先の部署や課の名前を書く。昇進歴は部署名の後に「役職+昇進」を添える。
  3. 業務内容:プロジェクトや業務の名前を書く。見出しを作成して、その後に職務内容と特徴を端的にまとめる。
  4. 実績:業務で出した成果を記載する。「前年比の売上〇〇%アップ」など具体的な数字を加えると、スキルや実績の規模感が伝わりやすい。

職歴を記載する目的は採用担当者に「自分の能力やスキル」をアピールすることです。

応募する会社の方針や企業が求めるスキルや能力、条件を踏まえた上で書く内容を決めましょう。

スキル・資格

業務に関係する専門的なスキル+どの業種でも通用するポータブルスキルを記載しましょう。

記載すべきスキルの例

  1. 語学力:TOEIC・TOEFL・英検などのスコアを記載する。業務で使っていた場合は「〇〇語ビジネス会話レベル」と書くのがおすすめ。
  2. コミュニケーション能力:どんな場面で活きる能力なのか、読んだ人がイメージできるように記載する。
  3. PCスキル:使用できるアプリごとにスキルのレベルを記載する。希望職種で使うアプリが明確な場合は他より詳細に書いた方が効果的なアピールになる。
  4. ビジネスマナー:研修や仕事で身につけたマナーを記載する。特に職歴が短い第二新卒の場合は「ビジネスマナーが身についているか?」を気にする採用担当者が多いため。

スキルは仕事への活かし方が分かるように記載するのが肝になります。そのため、希望する職種の仕事内容を把握しておき、活かせる場面をイメージしておきましょう。

フジワラ

資格は業務に関係するものだけ記載しましょう!特にない場合は「特になし」と記載してください。

自己PR

自己PRには前述した通り、応募先企業が求める人物像を踏まえて、応募する仕事で活かせそうな自分の強みを記載しましょう。

志望動機

志望動機には「応募先企業で働きたい理由」を記載しましょう。文字数は200〜300字以内がベターですね。

なぜなら、人間が一読で理解できる文章量は300文字程度なため。

志望動機の作成手順

  1. 前職で芽生えた願望を把握する:例えば、前職が大手企業ならプロジェクトの決定スピードが遅い→スピード感のある企業で仕事がしたいなど。
  2. 応募先企業で叶えられることを記載する:応募先企業で先程の願望が叶えられる理由を書く。例えば、ベンチャー企業ならプロジェクトの企画から実行までのスピードが速い現場で働ける。
  3. 自分が入社すると会社がどうなるかを書く:企業側に自分を採用するメリットを教える。企業で特定のスキルを持つ人材が不足している→自分はそのスキルを持っている→つまり、貢献できるなど。

ここに注意!

    どの企業でも言えるような内容はNGです。誰でも言えるような内容の場合「入社意欲が低い」と思われ、他の応募者と同じ印象になってしまうため。

転職で志望動機を書く際のコツと例文!選考突破しにくくなるNG表現も紹介

2021.01.28

評価されやすい職務経歴書を書く際の4つのポイント

書類選考を突破するには立派な実績やスキルより応募先企業の採用ニーズと合致していることが大切なんです。つまり、企業が求める人物像(能力や性格)などを汲み取る必要があります。

そこでここでは、評価されやすい職務経歴書を書く際のポイントを4つ紹介します。

評価されやすい職務経歴書を書く際の4つのポイント

  • キャリアの棚卸しを行う
  • 読みやすい文章で第一印象を良くする
  • 採用担当者が興味を持ちそうな経験・スキルを簡潔に入れてアピールする
  • 提出する前にもう一度項目をチェックしておく

キャリアの棚卸しを行う

評価されやすい職務経歴書を書くには、キャリアの棚卸しを行いましょう。なぜなら、職務経歴書に記載すべき内容がまとめやすくなるため。

時系列順に勤務先ごとの仕事内容を書き出してみてください。5W1Hで振り返ることで、具体的なエピソードと一緒に思い出しやすくなります。

5W1Hでの振り返り方

  1. When:20〇〇年4月〜20〇〇年3月
  2. Where:株式会社〇〇 小売店営業
  3. What:「白物家電 〇〇」
  4. Who:東京都内の小売店
  5. Why:売上の拡大を図るため
  6. How:新規開拓

繰り返すことで、以下の自分の特徴が浮き彫りになっていきます。

特徴

  1. 身につけたスキル
  2. 自分の得意・苦手分野
  3. 評価された経験・実績
  4. 性格・仕事に対する価値観

企業を選ぶ際の判断材料にもなるので、まずはキャリアを棚卸ししてみましょう。

読みやすい文章で第一印象を良くする

評価されやすい職務経歴書を書くには、読みやすい文章で第一印象を良くしましょう。なぜなら、企業の採用担当者は採用業務以外にも仕事を抱えており、書類選考にかけられる時間が短いため。

その中で自分の実績やスキルを正しく理解してもらうには、読みやすさにも気を配るべきなんです。

読みやすい内容に仕上げるコツ

  1. レイアウト:箇条書きの見出しを使う。見出しで結論を述べる+補足として簡単な説明を加える。分量はA4で1〜2枚。適度に改行を入れると、スッキリと読みやすい印象になる。
  2. 読みやすい文章:箇条書きか簡潔な文章。主張は長くなりやすいので注意すべき。
キヨちゃん

加えて、文字やフォントの大きさに統一感を持たせるともっと読みやすい印象になりますよ!

採用担当者が興味を持ちそうな経験・スキルを簡潔に入れてアピールする

評価されやすい職務経歴書を書くには、採用担当者が興味を持ちそうな経験・スキルを簡潔に入れてアピールしましょう。

なぜなら、採用担当者は短時間で応募者が募集ポストに相応しい人間かどうか判断しなければならないため。簡潔に自分の魅力を伝える必要があるんです。

採用担当者がチェックしているポイント

  1. 自社が必要としている人物像と合致しているか
  2. 職務経歴や能力などの実務能力があるか
  3. どの程度の転職回数や在籍期間はあるか
  4. 志望動機や自己PRから入社意欲があるか

上記の内容が入っているかを確認してみてくださいね。

提出する前にもう一度項目をチェックしておく

評価されやすい職務経歴書を書くには、提出する前にもう一度項目をチェックしておきましょう。なぜなら、どんなに内容が素晴らしくても減点ポイントが多ければ、採用を見送られてしまうため。

提出する前のチェックポイント

  1. 誤字脱字がないか:「仕事でもミスが多いのでは?」と企業側から懸念されてしまうため。
  2. 分量は適切か:分量が少なすぎるとやる気がない印象になる。一方、分量が多すぎても読む気が失せてしまう。
  3. 知らない用語を使っていないか:業界の専門用語や一般的な言葉は初めて聞く人にも伝わるように変換すべき。例えば、面接の担当者がエンジニアの専門用語を知っているとは限らないなど。

ケアレスミスで評価が下がってしまうのは非常に勿体無いので、提出する前のチェックを徹底しましょう。

【フォーマット別】職務経歴書の書き方の例文

職務経歴書には3つのフォーマットがあります。フォーマット別に向いている人は異なるので、自分にあったものを選びましょう。

【フォーマット別】職務経歴書の書き方の例文

  • 編年体形式/逆編体年形式
  • キャリア形式

編年体形式/逆編体年形式

ここがポイント

編年体形式とは、自分の経験・キャリアを時系列順に記載していくベーシックな形式。

転職回数が少ない人には編年形式をおすすめします。なぜなら、履歴書と照らし合わせながら経歴を確認しやすい+採用担当者が見慣れているため。

期間 配属・職務 業務内容
平成〇〇年4月株式〇〇 東京営業部入社大阪本社で新人研修、配属先の東京営業所でOJTを行う
平成〇〇年10月東京営業部小売店を中心に新規開拓営業を担当
平成〇〇年10月大阪本社新規顧客30件を獲得、新人賞を受賞

ここがポイント

逆編年体形式とは最新の仕事内容から時系列を遡っていく形式。上記の編年形式を逆から記載するだけ。

応募職種が現在携わっている仕事と近い場合や社会人経験が長く、多くの経験を持つ人には逆編年体形式をおすすめします。

直近の経験やスキルが目立ち、アピールしやすいためですね。

キャリア形式

ここがポイント

キャリア形式は時系列ではなく、業務経験やプロジェクトなどの単位でまとめていく形式。

キャリア形式は技術職など専門性の高い職種や経験を積む目的で多く転職してきた場合におすすめですね。

期間プロジェクト内容役割
平成〇〇年4月〜平成〇〇年8月株式会社〇〇のカタログを担当デザイナー
平成〇〇年10月〜平成〇〇年12月株式会社〇〇のポスターを担当デザイナー
平成〇〇年5月〜平成〇〇年8月株式会社〇〇のWebCMを企画・監督アートディレクター:スタッフ〇人
令和〇年3月〜令和〇年6月株式会社〇〇のTVCMを企画・監督:広告賞を受賞アートディレクター:スタッフ〇人

職務経歴が上手くまとまらない場合は転職エージェントへ相談するのがおすすめ!

職務経歴書が上手くまとまらない場合は転職エージェントを利用しましょう。なぜなら、転職のプロであるキャリアアドバイザーのサポートが受けられるため。

転職エージェントのサポート一覧

  1. 無料カウンセリング
  2. 求人紹介
  3. 面接対策
  4. 応募書類の添削
  5. 内定後の収入交渉
  6. 面接日の日程調整
  7. 推薦状の記入

応募書類の添削をしてもらえるので、自分の職務経歴書で直すべきポイントが分かります。アドバイザーは企業の内部事情にも詳しいので、頻出質問や求めているスキルを教えてもらえるかもしれません。

そのため、選考突破率がグッと上がりますよ!

既卒サービス「ハタラクティブ」

ハタラクティブ
ハタラクティブ

私が実際に使った中でおすすめしたいのは「ハタラクティブ」です。利用者のほとんどが既卒・フリーターで、社会人経験ゼロの人を対象に色々な就活支援をしてくれます。

私が使ったハタラクティブのおすすめポイント

  1. 求人の質が高く、既卒から上場企業の正社員になれる!
  2. 一人で就職活動をするより、圧倒的に内定しやすい
  3. 他社の3倍時間をかける、圧倒的に親身な就活サポート

求人の紹介だけでなく、既卒の就活を知り尽くしたキャリアコンサルタントによる、「自己分析サポート」「履歴書・エントリーシートの添削」「模擬面接」のサービスを提供していて、既卒の就職を徹底サポートしてくれます。興味がある人は以下をチェックしてみてください。

ハタラクティブの無料登録はこちら

既卒サービス「第二新卒エージェントneo」

第二新卒エージェントneo

私も利用しましたが、特におすすめなのが「第二新卒エージェントneo」です。その名の通り、既卒・第二新卒・フリーター向けの就職支援サービスです。就職/転職満足度No.1の実績を誇り、全てのサービスを無料で使うことができます。

私が使った第二新卒エージェントneoのおすすめポイント

  1. 担当コンサルタントが内定獲得まで完全フォロー
  2. 厳選した企業の未経験OK求人を紹介してもらえる
  3. サービスの満足度が高く過去実績も確か

過去に22,500人以上の支援実績があり、そのうち10,000人以上は職務経験無しの人達です。
未経験で活動の方法が分からないからこそ、イチから丁寧に教えてもらいたい。既卒という立場での活動だからこそ、きちんと準備して優良企業に入りたい。そんな人に向けたサービスとして、業界で確かな実績を残しています。

第二新卒エージェントneoの詳細を見てみる

既卒サービス「マイナビジョブ20’sアドバンス」

マイナビジョブ20’sアドバンスは、大学・大学院を卒業した人で、未就業の方向けの就職支援サービスです。利用者の対象を絞っているため、普通の就活サイトよりもライバルが少ないのも特徴です。

マイナビジョブ20’sアドバンスの特徴

  1. 既卒を積極的に採用している企業に多数出会える「特別選考会」へ案内してくれる
  2. 仕事擬似体験型研修があるから、就職後のミスマッチが少ない
  3. 最短2週間で内定をもらうことが可能

本来持っている、一人ひとりのパーソナリティを評価する選考会になるから、既卒で未就業という経歴がハンデになることもありません。

登録すると、個人の適性・志向性に合わせた職種別研修を行い、その中で仕事を疑似体験できるため、就職後とのイメージのギャップをおさえることができます。「せっかく就職したのに、嫌な仕事内容だった」なんてこともないでしょう。

実績として、最短2週間で内定を獲得できるため、スピーディーに就職したい人におすすめです。

マイナビジョブ20’sアドバンスの無料登録はこちら

※新宿・大阪オフィスに来社できる方のみを対象としたサービスになりますので、来社が難しい方はサポート対象外になります

職務経歴書の書き方に関するQ&A

ここでは職務経歴書の書き方に関するQ&Aをまとめました。気になるところがあれば、チェックしてみてくださいね。

職務経歴書を提出するときのマナーとは?

職務経歴書を提出するときの状況別のマナーは以下の通りです。

職務経歴書を提出するときの状況別のマナー

  1. 郵送する場合:封筒に入れ宛先を丁寧に記載して、赤字で「応募書類在中」と明記する。切手を貼り、裏面に氏名・住所も記載するのを忘れずに。
  2. 面接時に持参する場合:封筒に入れて持ち運ぶ。持ち運んでいるうちに汚れたり、折れたりしないようにするため。宛先は不要だが、受付で提出する場合もあるので裏面に氏名・住所は記載しておく。
  3. メールで送付する場合:PDF形式に変換して、ファイルにパスワードをかけて送付する。「〇〇職の応募書類をお送りします+氏名」など分かりやすい件名をつける。採用担当者が件名で判断できるようにするため。

マナーでマイナスな評価がついてしまわないように、きちんと守りましょう。

職務経歴書はPCで作成すべき?

職務経歴書はPCで作成すべきですね。

PCで作成すべき理由

  1. 手書きと比べて、PCの方が簡単に修正ができるため。
  2. PCで作成した方が見やすい場合が多いため。
ユウキ君

職務経歴書は文章量が多い書類なので、手書きの場合は些細なミスで全て書き直しになったり、読みにくい印象を与えてしまったりします。

そのため、職務経歴書の作成はPCの方が向いているんです。

まとめ:職務経歴書の書き方のコツを知っていれば、選考突破率は上がる!

今回は職務経歴書の概要や職務経歴書を書くための準備、職務経歴書の項目と基本的な書き方、評価されやすい職務経歴書を書く際のポイント、職務経歴書の書き方の例文を紹介しました。

では、記事の内容をまとめます。

記事の内容まとめ

  • 職務経歴書を書くための準備を徹底する
  • 自分に合ったフォーマットを選ぶ
  • 転職エージェントを利用する

「企業側から求められる能力」と「自分の経験とスキル」の重なる部分があれば、効果的なアピールにつながります。そこで職務経歴書を書く前にその2点を把握しておきましょう。

職務経歴書は自分に合ったフォーマットを選ばないと、アピールポイントがぼやけてしまいます。初めての転職活動の人は編年体形式を利用した方が良いかもしれません。

良い求人はすぐに募集を終了してしまう可能性があります。そのため、職務経歴が上手くまとまらない方は今回紹介した転職エージェントへ無料相談してみてはいかがでしょうか。

この記事で紹介したサービス

  1.      「ハタラクティブ」:【内定率86%】既卒フリーターの内定実績No1!
  2. 「第二新卒エージェントneo」:【就職/転職満足度No.1!】過去の就職成功者は15,000人以上!
  3. 「マイナビジョブ20’sアドバンス」:就職/転職満足度No.1!既卒・フリーターなら活用必須!  

監修者プロフィール

既卒の就活に強い!既卒向けの就職サイトBEST5

1
ウズキャリ既卒(既卒の内定実績86%!他社の10倍時間をかけて、就活をサポート)

他社の10倍時間をかける、圧倒的に親身な就活サポート!離職率の高いブラック企業は紹介しないポリシーを貫いています。

imasia_14141661_S-2 2
第二新卒エージェントneo(就職/転職満足度No.1!過去の就職成功者は15,000人以上)

就職できるまで二人三脚で、圧倒的に親身になって就職をサポートしてくれる!

imasia_14141661_S-2 3
えーかおキャリア(定着率97%!事務職、広報、営業など、あなたの希望を叶える仕事をご紹介!)

内定率は転職エージェントの4倍を誇る充実のサポート!求人紹介、面接対策や内定後のキャリアプランを含めて、2人3脚であなたの就職・転職を徹底サポートします。