「ニートの末路は悲惨」と言われていますし、その不安から今後就職したいと考えている人も多いと思います。
とはいえ、「今更、就職できるのか?」「人付き合いを上手くやっていけるのか?」という疑問をお持ちではありませんか?
そこでこの記事ではそんな脱ニートを目指す方のお悩みを、ほぼニート状態から就職経験のある私の観点から解決します。
3分くらいで読めて、脱ニートできる可能性が上がるので、まずはご一読ください。
目次
ニートが抱える問題
ニート状態にあることに精神的な負担
29項目を挙げて一般的な生活意識、生活価値観を尋ねた。肯定的反応が80%を超える項目は、「仕事をしていないとうしろめたい」82.8%、「社会や人から感謝される仕事がしたい」82.5%、「仕事をしていくうえで人間関係に不安を感じる」80.9%、「どこでも通用する専門技能を身につけたい」80.4%であった。
ニートは働いていないため、一般的にはストレスのないイメージが強いかもしれません。
しかし、厚生労働省が実施したニートの生活意識の調査によると、82.8%が「仕事をしていないとうしろめたい」と回答しました。ニート状態により、精神的な負荷がかかっていることが分かっています。
ここでは、ニートが抱える問題を具体的に解説していきます。
フジワラ
私も実質ニート時代は肉体的な疲労より精神的にキツい状態が続いていましたね…
自分に合った仕事がわからない
自分に合った仕事がわからず、働く意義を見出せない人もいます。自分に合わない仕事に就いて、辛い思いをするのは怖いでしょう。
ただ、日本にはたくさんの企業と職種が存在するので、就職活動をしていけば、自分の適正に合った仕事が見つかるはずです。
人付き合いが上手くできない
就職後の人付き合いに不安を感じている人は多いです。
事実、厚生労働省の調査の「就労に必要な基礎スキル6項目で苦手意識があるものは?」という質問に対し、「人と話すのが不得意」と64.4%の人が回答しています。
どの仕事も多かれ少なかれ、対面でのコミュニケーションを取る必要があるため、仕事に苦手意識を持っているニートも多いかもしれません。
ここがポイント
対人関係が不得意なことによりニートになっている人はかなり多い
体力面で不安
ニートでほぼ家から一歩も出ない生活をしている人は、体力的に働いていけるか不安に感じています。
不規則の生活になりがちのニートにとっては、朝早く起きて、会社に行くことも大きなハードルでしょう。
就職できたとしても、残業する体力や規則正しい生活を送れるかどうか、不安に感じている人も多いです。
いつも仕事に受からない
既に就職活動中の人は、なかなか内定をもらえないことに悩んでいます。
ニート期間があると、企業側は「すぐに辞めてしまわないか?」という懸念から採用を見送る場合が多いためです。
採用した人に早期退職にされると、コストを無駄になってしまうため、企業側も慎重に求職者を吟味しています。
不採用が続くと、自己肯定感が下がり、就職への意欲が下がってしまいます。
既卒/フリーターの就活に強い!無料登録しておくべき神サイト
既卒で就職活動を頑張りたいけれど、「どんな就職サイト/サービスを使って就活すればいいの…?」と、悩んでいませんか?
そこで、私が既卒として就活した時に利用した、「既卒歓迎」のホワイト企業の求人を紹介してくれる就職サイトをご紹介します。無料なので登録しておいて損はないと思います!
ニートになる原因として多いもの
ユウキ君
みんな、どういった理由でニートになっているんだろう…
- 親が過保護
- 学歴に不安がある
- いじめられて不登校になった
ニートになってしまう原因として考えられるものは様々ありますが、上記では比較的多いものを挙げています。それそれの原因を具体的に解説していきます。
親が過保護
ニートになる原因として、親が成人男性を養えるレベルの経済力があることが挙げられます。
親に養えるほどの経済力が無ければ、生きるために必死に働かなければなりません。しかし、働かなくも生活ができてしまう状態であれば、子供の自立心を奪う形になってしまいます。
本当にニートを脱却したいなら、実家を出て、自分で生計を立てる経験をする必要があります。
学歴に自信がない
学歴にコンプレックスがあり、働く一歩が踏み出せない場合もあります。
高校中退や大学中退など、学校を卒業できなかったことを周りと比べて、自信を喪失しているからです。
同級生が働いているような企業に就職するのは、中退の自分には無理だと考え、就職活動自体を諦めてしまいます。
いじめられて不登校になった
かつてのトラウマから引きこもりがちになり、ニートになってしまうケースもあります。
中学生や高校生時代のいじめだとしても、集団に属せば、またいじめられるのではないかと不安が付きまといます。
この場合は無理に就職活動を始めても、良い結果に結びつきづらいでしょう。
まずは医師のカウンセリングを受けて、心の傷を癒すことが社会復帰するための一歩になるため、焦らずにじっくり自信を取り戻すことが重要になります。
- 脱ニートしたい場合は、自己解決岳を目指すのではなく、誰かの手を借りるのが効果的
ニートの末路|30代~40代
フジワラ
「ニートのままで将来どうなるんだろう…」とは少なからず考えることでしょう。目を背けたい人もいるかもしれませんが、ニートのまま年齢を重ねるとどうなるのかを紹介します。
30代になると、同性代の社会人は家庭をもち、仕事で出世するなど頑張った分だけ大きなリターンがあります。
一方、ニートの場合、家族の中でも居心地の悪さを感じることが増え、結婚することはもちろん、成果を褒められることもありません。
社会人の場合は稼いだお金で旅行や趣味に没頭する充実したプライベートを送ることができますが、ニートの場合は引きこもることが増え、同じような1日を繰り返すことになります。
30代のニートは20代に比べて、就職するのが困難になってきます。ハローワークに通い始めても、就職先は少なく、書類選考に落ちることも多いため、現実の厳しさに自己肯定感が下がってしまうでしょう。
40代になると、両親の定年を迎える人も多く、世帯収入がガクッと下がります。年金は両親2人が暮らしていくので、ギリギリの額しかもらえないため、ニートの子供の面倒を見ていくのは難しいです。
このタイミングで働きたいと考えても、40代の高齢ニートを雇ってくれる企業はほぼないでしょう。採用されたとしてもアルバイトや単発の派遣の仕事で、貯金をするのは困難な収入です。
親が養ってくれていた頃のような裕福な暮らしをすることはできず、生きることで精一杯の生活を余儀なくされます。
- ニートは基本的に年齢を重ねるほど厳しい状況になっていくと考えましょう。両親のお金で生活している人はなおさらです。
ニートの末路|50代~60代
50〜60代になると、両親が他界している可能性があるため、本格的に1人で生計を立てていかなければなりません。
食べていくだけではなく、住む場所を確保するためにも働く必要が出てきます。賃貸住宅の場合は家賃を払う必要がありますし、持ち家の場合も固定資産税の支払いがあるため、支払えない場合は退去させられてしまいます。
働けなければ住む場所を失ってしまう可能性も高くなるため、一生働かずに生きていくことは不可能ですね。
ニートの末路|70代~80代
70代〜80代には、家族がいないと寂しい時間を過ごすこととなってしまうかもしれません。両親や妻も子供もいない老後は退屈で、誰かに頼ることもできず、不便な毎日を送ることになるでしょう。
また、若い頃から年金の積み立てしていない場合、毎月の年金を受給できません。
70〜80代になっても働かないと生きていけなくなり、やがて住む家を失ってしまうか、生活保護を受けるしか選択肢しかなくなってしまいます。
そんな状況を避けるためにも、20〜30代のうちに働き始める必要があります。
起こりうる現実 | |
---|---|
30代~40代 |
|
50代~60代 |
|
70代~80代 |
|
ニートが生活保護を受けられる条件
親の収入や年金で生活できなくなったら、生活保護制度を利用することを検討している人もいると思います。
しかし、生活保護は誰でも受けられるものではありません。生活保護を受給するには、以下の条件があります。
- 世帯収入が最低生活費以下
- 預貯金・現金・土地・家・車などの資産がない
- 援助してくれる家族や親族がいない
- 健康上の理由で働けない
最低生活費は憲法が定める最低限度の生活を営むために必要な額で、年齢や家族の数などによって異なります。
実家や車などの資産がある場合は売りに出さないと、生活保護の受給は不可能です。世帯収入が最低生活費より低くても、兄弟、親戚が健在の場合は援助してもらうように促されてしまいます。
また、最低生活費以下の収入の場合でも、心身共に健康で働ける場合は働かなくてはなりません。
以上を満たしている場合のみ生活保護は受給できますが、毎月の収入の申告や福祉事務所のケースワーカーの訪問調査などこまめなチェックがされています。
脱ニートを目指すために大切なこと

高齢ニートの末路は厳しく、生活していくには働くことが必要不可欠です。ここでは、以下のニートを脱するために大切なことを3つ紹介します。
- アルバイトから始める
- 職業訓練を受ける
- 就職/転職のプロに無料相談をする
アルバイトから始める
いきなり正社員になることに抵抗がある人は、アルバイトから始めてみてください。
正社員は最低でも週5日8時間労働ですが、アルバイトなら働く時間を選ぶことができ、少しずつ社会復帰することができます。
ニート生活が長い人は、コミュニケーションに不安を感じている人も多いと多います。
アルバイトは接客だけではなく、工場や新聞配達など黙々と作業をこなすものもあるので、人との関わりが苦手な人にはおすすめです。
職業訓練を受ける
就職に必要な知識やスキルを習得できる職業訓練校に通ってみてください。身につけたスキルは就職活動でのアピールにも使え、給与をもらいながら学ぶことができます。
授業料と入学金無料で、介護、溶接など人手不足の業界のスキルを取得できるため、就職にも有利に働きます。
いきなり働くのが不安な人は、職業訓練校で学ぶのがおすすめです。
就職/転職のプロに無料で相談する

転職エージェントでは、キャリアコンサルタントに無料で就職相談することが可能です。
エージェントは求人を紹介するだけでなく、就職相談から面接対策、応募書類の添削までサポートしてくれます。
「空白期間はどうしていたか?」や「空白期間に学んだこと」など答えにくい質問の回答も一緒に考えてくれます。
ニートの就職活動は不利な状況が多いので、キャリアコンサルタントと二人三脚で就活してみてください。
既卒アルバイト(実質元ニート)の私がおすすめするサービス
ここからは、実際に私が既卒フリーター時代に使った就職/転職サービスを紹介します。基本的にどこも無料で使えて、かかる費用は交通費と履歴書代と証明写真代くらいです。
それぞれ転職・就職のプロであるアドバイザーと面談することで、自分にできそうな仕事の提案をしてくれたり、会社側と給与や入社日の調整などもしてくれます。
DYM就職

総合評価
口コミ者の近況情報全項目を表示
- 求人情報の数:★3.1
既卒・フリーター特化の点を踏まえると充分
- 業界の広さ:★3.4
IT業界・不動産・メーカーなどが多いが一般的
- 職種の多さ:★3.4
営業職が多いが総体的に見て普通
- 求人の質:★3.9
厳選した優良求人が多数
- 紹介先会社の待遇/給与:★3.3
既卒・フリーター向けの点を踏まえると普通
- 紹介先会社の規模/知名度:★3.3
既卒・フリーターを求める大手企業もある
- 書類作成/添削:★3.9
書類選考スルーはニート・無職に適している
- 面接対策:★3.9
就職できるまで二人三脚で手厚く指導
- 選考のアドバイス:★4.4
寄り添う就活で親身にアドバイス
- 業界の知識・経験:★3.6
若いエージェントが多いが知識量は申し分なし
- 分析・考察:★3.4
マッチング重視でヒアリング時間も長め
- アドバイス/提案力:★3.9
アドバイザーの熱意があるという口コミ多数
- 面談時の対応:★4.4
体育会系が多いという意見が目立ち熱量がある
- 電話/メールの対応:★4.4
対応は早く丁寧。夜でも返信が来る。
- アフターフォロー:★4
就職率96%は内定獲得後のフォローが充実しているから
DYM就職は、フリーターやニート向けの就職エージェントです。高い確率で内定を獲得することができて、以下のようなメリットがあります。
- 書類選考免除で面接からスタート
- 面談からの内定率は96%
- 面談可能な拠点は全国28箇所
DYM就職は企業側に信頼されているため、書類選考や一次選考を免除してくれます。
また、手厚いサポートもあり、就職率は業界トップの96%を誇ります。
面談可能な拠点は全国28箇所あるため、地方でも対面でも面接のフィードバックを受けることができるのが強みです。
未経験から就職に特化しているため、 マーケティングやクリエイティブ系など専門職の募集は少なめですが、それでも優良企業の紹介案件をたくさん持っています。
待遇の良い求人は正社員経験者を優先することが多いので、フリーターは安定した企業に入ることを目的にした方が良いですね。
内定率96%!DYM就職の詳細を見てみるウズキャリ

総合評価
口コミ者の近況情報全項目を表示
- 求人情報の数:★3.1
既卒・フリーター特化のため大手には劣る
- 業界の広さ:★3.1
IT業界が中心だが狭くはない
- 職種の多さ:★3
ITエンジニアが多めだが割と一般的
- 求人の質:★3.3
優良求人の占める割合が圧倒的に多い
- 紹介先会社の待遇/給与:★3.1
未経験OKの求人案件は給与水準も低め
- 紹介先会社の規模/知名度:★3.1
上場企業・誰もが知ってる会社の求人情報も多い
- 書類作成/添削:★3.7
専任アドバイザーが丁寧に対応
- 面接対策:★3.7
模擬面接や直前対策も徹底的におこなう
- 選考のアドバイス:★3.9
サポート力に関しては好意的な口コミばかり
- 業界の知識・経験:★4.1
若いエージェントが多いが最先端の情報を持っている
- 分析・考察:★4.3
カンタン適職診断から求職者の可能性を掘り下げる
- アドバイス/提案力:★3.9
他社の10倍の時間をかけてカウンセリングを行う
- 面談時の対応:★4.3
エージェントの熱意・親切心は業界屈指
- 電話/メールの対応:★4.4
返答は早く丁寧という意見が多い
- アフターフォロー:★3.9
入社前・入社後のフォローは充実
ウズキャリはフリーターやニートの就職支援が手厚いエージェントです。
- 就活サポートの時間は平均20時間と競合他社を圧倒
- ブラック企業は紹介しない
- 内定率86%、入社後の定着率95%
ウズキャリは競合他社の10倍時間かける親身な就活サポートを売りにしており、本人も認識していない適正やアピール材料を見つけ出してくれます。
徹底したカウンセリングと面接対策により、業界トップレベルの数字の内定率86%を記録している就職エージェントです。
労働環境の悪いブラック企業は排除されており、それが入社後の定着率95%に繋がっています。
ブラック企業を排除して紹介しているため求人数が少ない点と、都市部以外(東京・大阪・名古屋・福岡以外)の求人情報があまりない点が弱点です。
ウズキャリ既卒の詳細を見てみるハタラクティブ

総合評価
口コミ者の近況情報全項目を表示
- 求人情報の数:★4
未経験に特化しているため求人の総数は多くない
- 業界の広さ:★4
メーカー・人材・ITが中心。外食や流通等も充実
- 職種の多さ:★4
エンジニア・営業・販売など幅広い
- 求人の質:★4
未経験OKの求人なので幅があるが希望は聞いてもらえる
- 紹介先会社の待遇/給与:★4
未経験OKなので給与水準は大手に比べて劣る印象がある
- 紹介先会社の規模/知名度:★4
大手ばかりではなく中小も数多く存在する
- 書類作成/添削:★4
専任のアドバイザーがマンツーマンで徹底サポート
- 面接対策:★4
面接時の話し方や想定質問などレクチャー
- 選考のアドバイス:★4
業界では若い会社だがアドバイスの量は豊富
- 業界の知識・経験:★4
60名以上のアドバイザーがいるが年齢は若め
- 分析・考察:★5
カウンセリングに時間をかけるので分析力は低くない
- アドバイス/提案力:★4
その人に合った多くの業種・業界を提案してくれる
- 面談時の対応:★4
論理的かつ熱意に溢れる人が多く満足度は高い
- 電話/メールの対応:★5
特に目立った悪評は少ない
- アフターフォロー:★5
全てカバーしてくれるフォロー体制が整うという意見
ハタラクティブは20代のフリーターやニートを対象にした転職エージェントです。
- 書類選考の通過率が高い
- 求人の質が高い
- ミスマッチを起こさない丁寧な面談
ハタラクティブは応募書類の添削を徹底的にしてくれるので、書類選考の通過率が90%とかなり高い水準を誇っています。
また、他のニート向けの転職エージェントより求人の質が高く、利用者の内定先の51%が上場企業でした。
丁寧な面談により、求職者の希望にあった求人を紹介してくれるため、入社してからのミスマッチを起こさずにすみます。
ハタラクティブの詳細を見てみるまとめ:勇気を出して1歩を踏み出して
今回の記事では、ニートの末路や脱ニートを目指すために大切なことを紹介してきました。ニートを脱するために大切なことは以下の通りです。
- アルバイトから始める
- 職業訓練を受ける
- 就職/転職のプロに無料相談をする
フジワラ
焦らなくていいので、段階を踏みながら、社会復帰していきましょう。
もしも、あなたが20代ならニートから就職することは難しくありません。
しかし、30代以上になると、就職する難易度が一気に上がってしまうので、早めに行動にしてくださいね。
手遅れにならないように、まずは私が実際に利用した「DYM就職」や「ウズキャリ」や「ハタラクティブ 」といったところに無料相談して、就職を目指してみてはいかがでしょうか。
監修者プロフィール

- 運営者:フジワラ
- 27歳の元既卒生。 大学在学中から続けていた塾講師のアルバイト経験のみだったが、一念発起して就職活動に取り組み、既卒の立場で2社から内定を獲得。実体験を元にした確かな情報提供を心がけていきます。
既卒の就活に強い!既卒向けの就職サイトBEST5
-
1
-
ハタラクティブ(未経験・フリーターから有名企業の正社員へ)
既卒フリーターの内定実績No1!他社の3倍時間をかける、圧倒的に親身な就活サポートや、既卒から上場企業の正社員になれる求人多数
-
2
-
マイナビジョブ20’sアドバンス(最短約2週間で内定獲得!既卒で就活するなら登録必須!)
マイナビが既卒の採用意欲が高い企業を厳選して紹介してくれる!
-
3
-
えーかおキャリア(定着率97%!事務職、広報、営業など、あなたの希望を叶える仕事をご紹介!)
内定率は転職エージェントの4倍を誇る充実のサポート!求人紹介、面接対策や内定後のキャリアプランを含めて、2人3脚であなたの就職・転職を徹底サポートします。

キャリアパーク就職エージェント既卒・第二新卒(最短1週間で内定!ES・一次選考免除の特別フローへご案内)
年間1,000名以上を面談してきた、就活のプロが内定までサポート。 特別選考の求人や人事責任者に直接推薦するため、最短1週間で内定も可能です。
-
5
-
ウズキャリ既卒(既卒の内定実績86%!他社の10倍時間をかけて、就活をサポート)
他社の10倍時間をかける、圧倒的に親身な就活サポート!離職率の高いブラック企業は紹介しないポリシーを貫いています。
フジワラ
私も大学卒業後は週3~4で塾講師のアルバイトだけだったので、ニートに近いと言えば近かったです。そんな私が2社で内定獲得した体験談を交えてお話します!