就職浪人はヤバいって本当?既卒の私が試した就活の打開策

本コンテンツは独自に制作していますが、一部にサービス提供企業等から広告料および送客手数料を受領しているPR情報が含まれています。

「就職浪人は新卒に比べてデメリットが多く、就活が成功しづらい」と耳にしたことがあるのではないでしょうか。就職浪人生は1年間就活してうまくいかなった人や就活をせずに怠けていた人というイメージがついてしまっているので面接でも厳しく審査されます。

とはいえ、就職浪人を決めたのは変えられないですし、就活を成功させたいですよね。私も就活浪人を経験しているので、既卒就活の難しさは身にしみて感じています。

しかし、既卒就活は既卒向け転職エージェントの利用や面接の受け答え次第で有利に進めることが可能です。

この記事の内容

  1. 就職浪人になるとどうなるか?
  2. 就職浪人の就活を成功させる方法
  3. 就職浪人で活動する際の注意点

記事の最後には既卒生向けの転職エージェントの紹介しているので、就職浪人で悩んでいる人はご一読ください。

フジワラ

私の実体験や周りの就職浪人の友人の体験も交えて解説していきます!

就職浪人とは何か

就職浪人とは大学を卒業した後も就職活動を継続している人のことです。いわゆる既卒生ということですね。世間的には学生でも会社員、個人事業主でもないため、フリーター扱いとなります。

そして、就職浪人は既卒枠として就活を行うことが多いでしょう。

しかし、以下のように同じ既卒生にも就活が有利になるケースと不利になるケースがあります。

有利になる既卒生の種類

  1. 名門大学卒業(早慶、旧帝大以上)
  2. 留学経験があり、TOEICのスコアが高い
  3. 新卒就活中に病気や怪我で就活ができなかった

不利になる既卒生の種類

  1. 大学時代に内定獲得できなかった
  2. そもそも就職活動をしなかった
  3. なんとなくフリーターでいいと思った

前者は新卒と同じくポテンシャルを評価してくれる企業もたくさんありますが、後者は怠惰で不真面目なイメージがついてしまい、就活の難易度は上がってしまいます。

フジワラ

同じ既卒生でも就職浪人に至るまで過程で企業側が受ける印象は大分変わってきますね。世間の目は厳しいですが、巻き返しは可能なので頑張りましょう。

就活浪人と就職留年の違い

ここでは就職浪人と就活留年の違いについて解説していきます。似ているけど微妙に異なる両者の違いを覚えておきましょう。

定義の違い

  • 就職浪人:大学を卒業した後も就職活動を継続している人
  • 就職留年:あえて大学に在籍し、新卒として同じ条件でもう一度就活をしている人

就職浪人にはメリットもデメリットもある

就職浪人のメリットとしては、「学費はかからないこと」と「就活に全てに時間をコミットできること」でしょう。

就職留年は大学最終学年として、卒業論文や取りきれていない単位の取得など時間を浪費してしまいますが、就職浪人なら就活にのめり込んで対策を立てることも可能です。

さらに一年分の学費がかかるため、金銭的な問題で就職留年を諦めてしまう人が大半でしょう。

就活浪人のデメリットは「新卒カードを失うこと」一択です。

既卒になることで新卒より受けられる企業が減り、1年間就活してうまくいかなった人であるイメージや履歴書の空白期間によって書類選考が通りにくくなります。

金銭的に余裕があり、新卒カードにこだわる人は就職留年の道へ、学費を払う余裕がなく、就活に集中したい人は就職浪人を選択するケースが多いでしょう。

キヨちゃん

就職浪人か就職留年のどちらになるかは非常に大きな選択なので、大学在籍中に真剣に考える必要がありそうですね。

既卒/フリーターの就活に強い!無料登録しておくべき神サイト

既卒で就職活動を頑張りたいけれど、「どんな就職サイト/サービスを使って就活すればいいの…?」と、悩んでいませんか?

そこで、私が既卒として就活した時に利用した、「既卒歓迎」のホワイト企業の求人を紹介してくれる就職サイトをご紹介します。無料なので登録しておいて損はないと思います!

就職浪人になるとどうなるか

就職浪人になると、どんな状況になるのか。結論から言って、新卒に比べて枠が減り、就活においては不利な状況になってしまいます。

応募できる企業が新卒時よりかなり減る

新卒枠で応募できない企業が多く、中途採用枠での応募になるため、既卒を受け入れている求人は少なくなります。

中途枠の場合、競合相手はすでにスキルと実務経験を兼ね備えた社会人の転職者が相手になり、応募しても通る確率は少なくなります。

厚生労働省「青少年雇用機会確保指針」によると、大学卒業後少なくとも3年間は新卒枠でも応募できるように制度で決まっているため、新卒枠での応募可能があります。

しかし、企業側としては何か問題があって就職浪人をした既卒生よりも将来性に期待できる新卒生を雇用したいケースが多く、新卒枠だと内定は厳しいでしょう。

ユウキ君

新卒の学生と席を争うのは避けた方が良いかもしれませんね…

就職浪人したの理由の受け答えに困る

面接官は当然履歴書に空白期間があれば、就職浪人をした経験を聞いてきます。

この面接官の質問には「仕事に対しての意識が低いのではないか?」や「自社に入ってもすぐに辞めてしまうのでないか?」という意図があり、やる気や明確な理由を必要になります。

受け答えのポイント

既卒になった理由を言い訳せず、反省をしていること
社会人に必要なスキルや経験を得るために次の行動を起こしていること

既卒になった理由は自身のの怠惰にあるなら、正直に話し、反省していることが伝えるのが得策です。

面接官は多くの就活生を見ているため、大抵の嘘は見抜かれてしまいます。

そして現在は既卒生として時間があるなかで、自己研鑽活動として具体的に取り組んでいることをアピールすれば、既卒の悪いイメージを払拭できるでしょう。

キヨちゃん

既卒はマイナスからのスタートであることを自覚できれば、内定をゲットできる確率は上がっていきそうですね。

新卒就活サイトが使えないことが増える

マイナビやリクナビなどの大手新卒就活サイトは使用しても役にたちません。

理由は新卒に特化したサイトのため、既卒の時点でエントリーシートを通さない企業も多く存在います。

事実、マイナビが調査した「2018年度既卒者の就職活動状況」によると、既卒者の内定率は45.0%と厳しい数字となっています。

この内定率の低さは既卒の効果的な就活方法をせずに、新卒と同じやり方で就活を行なっていることが大きく関係しているでしょう。

マイナビやリクナビを利用する場合は、きちんと応募要綱に「既卒2年以内まで応募可」など明記されている既卒の採用に力を入れている企業に応募することが大切です。

それ以外の場合、新卒就活サイトを使うのはおすすめできません。

ユウキ君

前年度の新卒就職活動とは別物と考えて臨んだ方が良いかもしれませんね…

既卒生が就職するには工夫が必要!僕が既卒で就活してわかった真実

2020.02.19

就職浪人から公務員や大企業は可能?

公務員はエリアや職種によりますが、30歳前後までは応募可能になっています。

一般企業の就職浪人よりも浪人の数も多く、基本的には若い人が有利ですが、公務員を新卒から毎年受け続けているという熱意が評価される場合があります。

しかし、大企業は前年に受けた企業だと厳しいでしょう。

理由は前年に自社には合わないと判断されているため、スキルアップや経験を積んでいたとしても1年間の人間の成長には限界があるためです。

必ずしも大企業に固執せず、優良企業はたくさんあるので、既卒を採用したい企業を受けてみましょう

転職では前職の実務経験が評価されるため、何年か経験を積んでから大企業へのキャリアップにチャレンジすることをおすすめします。

フジワラ

公務員は根気強く受け続けること、大企業はスキルアップしてから転職する必要はありますね!

就職浪人の就活を成功させる方法3選

ここでは就職浪人してしまった人が就活を成功させるための方法を紹介していきます。結論から言って、内定を獲得するのは難しくないので、できることから1歩ずつ始めていきましょう。

就職浪人の成功ポイント

  1. 選考を多く受けて、まずは内定を取る
  2. より自己分析を徹底的に行う
  3. 選考を多く受けて、まずは内定を取る

就職浪人のハンデを自覚する

就職浪人は新卒就活と同じやり方では就活の成功は収められません。

企業側からすれば、1年間で就職先を決められなかった人のレッテルが貼られているので、厳しい質問が飛んでくるのはあたり前です。

新卒就活時代に受けたことがある企業ではなく、同じ業界の伸びているベンチャー企業などキャリアアップを前提とした就活に切り替えましょう。

新卒採用枠や中途採用枠では不利になってしまうため、既卒枠を積極的に利用した就活をすることをおすすめします。

より自己分析を徹底的に行う

出典: 2018年度マイナビ既卒者の就職活動に関する調査

マイナビが調査した「2018年度既卒者の就職活動状況」によると、在学中の就職活動の反省点で一番多いのが45.8%で、自己分析が不十分だったことです。

自己分析では自分の得意・不得意や性格を明確化して、できることから業界・職種を選びましょう。

ここに注意

自己分析が足りていないと、自分のやりたいことやできることがわからず、ふわっとした状態で志望動機や自己PRを行うため、内定が出にくくなる。

自分の得意・不得意や性格がわかっていれば、面接官には好印象ですし、入社後に短期離職するなどミスマッチを減らすことが可能になります。

例えば、内向的でキャリアよりプライベートを優先したいなら、地元中小企業のエンジニアを目指すなど適正にあった企業を選びましょう。

入社後に後悔しないためにも自己分析は重要です。

フジワラ

行きたい企業に行くことや就活を成功させることをゴールとするのではなく、仕事の適性や会社の社風など入社後のことも考えて、就活しましょう。

選考を多く受けて、まずは内定を取る

既卒は新卒に比べて、募集求人は多くありませんが、既卒積極的に採用している会社もたくさんあります。

入社日が新卒のように固定されないことや既卒でも十分に若いため、ポテンシャルを評価して育成したいと考えている企業が多いからです。

募集求人が少ないことや新卒時に落ちてしまった企業に固執して、活動量を減らしてしまうと既卒就活は失敗してしまいます。

まずは既卒を積極採用している企業の内定を取り、自信を回復させることから始めてみましょう

人気企業に転職成功した職務経歴書を参考にしよう

人気企業に転職成功した人は、どのような職務経歴書を作成したのでしょうか。
転職成功者の回答から、考え方、アピールポイントを学んでみましょう。

「職務経歴書完全攻略まとめ」では、なかなか見ることのできない職務経歴書を数多く掲載しています!

【既卒の就活方法を徹底解説】大学卒業後でも使える内定獲得のテクニック

2020.03.03

就職浪人で活動する際の注意点

就職浪人で活動する際には注意しなければならない点があります。ここでは就職浪人の就活を始める前に重要なポイントを紹介します。

就職浪人での活動はココに注意!

  • 就職失敗した原因と対策を万全に
  • 就職サイトよりエージェント

就職失敗した原因と対策を万全に

前年度の就活が失敗した理由を知り、対策を打っておかないとまた同じような結果になってしまいます。

志望企業に固執して、エントリー数が少なかったことや面接時に緊張してしまったなど就活失敗には必ず原因があります。

新卒と既卒の違いをしっかり理解し、前年度の失敗の対策がしっかり立てられれば、初めて就活をする新卒生より有利になります。早めに前年の失敗の原因と対策は考えておきましょう。

就職サイトよりもエージェント

転職サイトよりは転職エージェントの方が就活の成功率は上がります。

転職サイトは求人数こそ多いですが、自分で求人を探す必要があり、中にはブラック企業や離職率の高い会社も含まれています。

しかし転職エージェントなら、求人を紹介してくれるキャリアコンサルタントは企業の内部情報に精通しているため、ブラック企業を避けることが可能です。

面接対策や履歴書の添削などのサービスとして受けることができるため、学校の就職支援課を利用できない既卒生にとってはありがたいですね。

特に既卒やフリーターに特化した転職エージェントを使うと、丁寧なサポートや自分に合った求人が見つかり安くおすすめです。

フジワラ

転職サイトだと求人を吟味する時間が無駄ですし、転職エージェントのサポートは必須でしょう。

就職浪人にオススメのエージェントサービス

就職浪人におすすめの転職エージェントサービスは、ズバリ既卒やフリーターに特化したサービスです。企業がそもそも新卒でなく既卒を求めているので、理想の求人が見つかる可能性が高いでしょう。

キヨちゃん

ブラック企業は絶対に避けたい人・IT業界を考えている人にオススメです!

既卒サービス「ハタラクティブ」

ハタラクティブ
ハタラクティブ

私が実際に使った中でおすすめしたいのは「ハタラクティブ」です。利用者のほとんどが既卒・フリーターで、社会人経験ゼロの人を対象に色々な就活支援をしてくれます。

私が使ったハタラクティブのおすすめポイント

  1. 求人の質が高く、既卒から上場企業の正社員になれる!
  2. 一人で就職活動をするより、圧倒的に内定しやすい
  3. 他社の3倍時間をかける、圧倒的に親身な就活サポート

求人の紹介だけでなく、既卒の就活を知り尽くしたキャリアコンサルタントによる、「自己分析サポート」「履歴書・エントリーシートの添削」「模擬面接」のサービスを提供していて、既卒の就職を徹底サポートしてくれます。興味がある人は以下をチェックしてみてください。

ハタラクティブの無料登録はこちら

既卒サービス「えーかおキャリア」

えーかおキャリア

おすすめなのが「えーかおキャリア」の転職エージェントです。とにかくサポートが充実しており、求人紹介、面接対策や内定後のキャリアプランを含めて、2人3脚であなたの就職・転職を徹底サポートしてくれます。

私が使ったえーかおキャリアのおすすめポイント

  1. 入社後の定着率97%(入社後のミスマッチをなくすため、休日・残業といった聞きづらい部分もすべて伝えてくれます)
  2. 1対1のサポート体制
  3. 内定率が他の転職エージェントの4倍!

事務職・広報・営業など、自分の希望を叶える仕事・職種を紹介してくれるため定着率は97%を誇ります!事務職で働きたい方や1日で内定の実績もあり、早く内定がほしい方にもおすすめです

えーかおキャリアの詳細を見てみる

既卒サービス「第二新卒エージェントneo」

第二新卒エージェントneo

私も利用しましたが、特におすすめなのが「第二新卒エージェントneo」です。その名の通り、既卒・第二新卒・フリーター向けの就職支援サービスです。就職/転職満足度No.1の実績を誇り、全てのサービスを無料で使うことができます。

私が使った第二新卒エージェントneoのおすすめポイント

  1. 担当コンサルタントが内定獲得まで完全フォロー
  2. 厳選した企業の未経験OK求人を紹介してもらえる
  3. サービスの満足度が高く過去実績も確か

過去に22,500人以上の支援実績があり、そのうち10,000人以上は職務経験無しの人達です。
未経験で活動の方法が分からないからこそ、イチから丁寧に教えてもらいたい。既卒という立場での活動だからこそ、きちんと準備して優良企業に入りたい。そんな人に向けたサービスとして、業界で確かな実績を残しています。

第二新卒エージェントneoの詳細を見てみる

就職浪人からでも就活は成功させられる!既卒特化型転職エージェントを利用して志望企業からの内定を勝ち取ろう

就職浪人の道を選んだとしても、正しい既卒の就活方法をわかっていれば、就活を成功させることは可能です。

新卒の時に無理だったからと就職を諦めずに、活動量を増やした人が内定に近づいていきます。

フジワラ

今回は私が実際に使ったサービスとして、「Re就活」と「ウズキャリ既卒」の2つを紹介しました。

就職浪人の就活を成功させる方法と特化型転職エージェントを利用すれば、内定率はかなり上がるでしょう。

特に既卒から応募できる求人数2000件もあるため、自分の志望業界の企業には積極的に応募してみましょう。

この記事で紹介したサービス

  1.      「ハタラクティブ」:【内定率86%】既卒フリーターの内定実績No1!
  2. 「第二新卒エージェントneo」:【就職/転職満足度No.1!】過去の就職成功者は15,000人以上!
  3. 「マイナビジョブ20’sアドバンス」:就職/転職満足度No.1!既卒・フリーターなら活用必須!  

監修者プロフィール

既卒の就活に強い!既卒向けの就職サイトBEST5

1
ウズキャリ既卒(既卒の内定実績86%!他社の10倍時間をかけて、就活をサポート)

他社の10倍時間をかける、圧倒的に親身な就活サポート!離職率の高いブラック企業は紹介しないポリシーを貫いています。

imasia_14141661_S-2 2
第二新卒エージェントneo(就職/転職満足度No.1!過去の就職成功者は15,000人以上)

就職できるまで二人三脚で、圧倒的に親身になって就職をサポートしてくれる!

imasia_14141661_S-2 3
えーかおキャリア(定着率97%!事務職、広報、営業など、あなたの希望を叶える仕事をご紹介!)

内定率は転職エージェントの4倍を誇る充実のサポート!求人紹介、面接対策や内定後のキャリアプランを含めて、2人3脚であなたの就職・転職を徹底サポートします。