「いち早く会社を辞めたい!」と思う一方で、
疑問
- 会社を辞めて再就職できるのか?
- 在職中に転職活動をするor退職後に転職活動をする?
- 再就職を成功させるためのポイントを知りたい
と悩んでいませんか?
私の友人も再就職できるかどうかの不安があり、転職活動になかなか踏み切れずにいました。
ただですね。在職中に転職活動を行うことで転職のリスクは限りなく少なく済むんです。また、転職活動のポイントさえ意識すれば、内定獲得率はグッとアップします。
そこで今回は再就職で優良企業へ内定を獲得した友人へのインタビューを元に、退職後に転職活動をするリスクや退職する前の注意点、再就職を成功させるためのポイントを紹介します。
目次
会社を辞めたい場合は在職中に再就職先を探すべき!退職後に転職活動をするリスク3選!
会社を辞めたい場合は在職中に再就職先を探すべきですね。
- 転職先を決めてから退職を申し出ることで引き止められにくくなる
- 税金・年金・保険の手続きを転職先が行ってくれる
- 収入が途絶えない
以上のようなメリットがあり、転職先を決めてから退職した方がリスクを背負わずに済みます。
ただですね。ハラスメントや過労死ラインを超える残業などやむを得ない場合は除きます。特に不眠や無気力状態などの影響が出ている場合はいち早く病院に行き、退職or休職を検討しましょう。
事実、厚生労働省の調査によると、在職中に転職活動を行わなかった人は25.8%でした。つまり、4人に1人は仕事が決まらずに退職しているんです。そのため、無理をする必要はありません。
(参照:厚生労働省 平成27年転職者実態調査の概況)
しかしですね。やはり、余力があるなら在職中に転職活動を行うのがおすすめですね。そこでここでは、退職後に転職活動をするリスクを3つ紹介します。
会社を辞めたい場合は在職中に再就職先を探すべき!退職後に転職活動をするリスク3選!
- 収入が0になり金銭的にも精神的にも不安定になる
- 離職期間があると社会保険の手続きが面倒になる
- 会社に留まるという選択肢を取れなくなる
収入が0になり金銭的にも精神的にも不安定になる
退職後に転職活動をする1つ目のリスクは、収入が0になり金銭的にも精神的にも不安定になることです。なぜなら、数ヶ月間は無職になるため。
失業保険で生活費をまかなおうとしている人もいるかもしれません。ただですね。失業保険を受け取るには7日間の待機期間+2ヶ月の給付制限があるんです。加えて、以下のような受給条件も設けられています。
- 失業状態である
- 退職日前の2年間で通算12ヶ月雇用保険に加入している
- ハローワークで求職申込みをしている
- もしかしたら、受給資格自体がない場合もあるんです…。
収入0の状態で思うように選考が進まないと金銭的にも精神的にも追い詰められてしまうかもしれません。次第に「とにかく早く転職先を探さないといけない」という焦りから正常な判断ができなくなる可能性があります。
再就職先を妥協して決めてしまうと、前職より条件の悪い会社に就職してしまう場合も珍しくありません。そのため、在職中に転職活動を行うべきなんです。
離職期間があると社会保険の手続きが面倒になる
退職後に転職活動をする2つ目のリスクは、離職期間があると社会保険の手続きが面倒になることです。
退職してから次の会社へ転職するまでは、健康保険と厚生年金の切り替えをしなければなりません。なぜなら、無職になると社会保険の加入資格を失ってしまうため。
切り替えが必要な社会保険は以下の通りです。
- 厚生年金→国民年金のみ
- 健康保険(協会けんぽ・健康保険組合・共済組合など)→国民健康保険
社会保険の切り替え手続きは面倒な上、離職期間は保険料の負担額が高くなることがあります。在職中に転職が決まれば、手続きを自分で行う必要がなく、会社が保険料も半分負担してくれるんです。
会社に留まるという選択肢を取れなくなる
退職後に転職活動をする3つ目のリスクは、会社に留まるという選択肢を取れなくなることです。なぜなら、現職の会社の良さに気づいた場合にも戻れないため。
最近では出戻り転職という選択肢もあります。しかしですね。以前より待遇が悪くなったり、部下だった社員が自分の上司になったりするかもしれません。
キヨちゃん
アルムナイという一度会社を離れたOB・OGを積極的に再雇用する施策があります。しかし、離職後に別の会社で経験を積んでいる社員を雇用するのが目的なので、該当するのが難しいかもしれません。
そのため、出戻り転職はおすすめできません…。その点、在職中なら会社に留まる選択肢を残したまま、転職活動ができるんです。
既卒/フリーターの就活に強い!無料登録しておくべき神サイト
既卒で就職活動を頑張りたいけれど、「どんな就職サイト/サービスを使って就活すればいいの…?」と、悩んでいませんか?
そこで、私が既卒として就活した時に利用した、「既卒歓迎」のホワイト企業の求人を紹介してくれる就職サイトをご紹介します。無料なので登録しておいて損はないと思います!
会社を辞めたい…!退職する前の注意点!
会社を衝動的に辞めてしまうと、退職後に後悔する場合が多いんです。前述したハラスメントや過労死ラインを超える残業などやむを得ない場合は別として、ほとんどの場合は退職前に一度じっくり考えた方が良いですね。
現在の会社に居続けた方がキャリア形成に役立つスキルが身に付くなどメリットもあるかもしれません。そこでここでは、退職する前の注意点を紹介します。
会社を辞めたい...!退職する前の注意点!
- 転職したい理由は明確化されているか
- 貯金は貯まっているか
転職したい理由は明確化されているか
退職する前の注意点1つ目は、転職したい理由が明確化されているかどうかです。なぜなら、会社に残るべきor転職すべきかの基準になるため。
- 社内の人間関係が悪い
- 全国転勤がキツい
- 残業が多い
中には部署異動などで解決できる問題もあります。そのため、転職したい理由(問題)と転職以外の解決方法がないか退職前に考えてみましょう。
貯金は貯まっているか
退職する前の注意点2つ目は、貯金が貯まっているかどうかです。なぜなら、前述した通り、転職活動中に金銭的に困窮してしまう場合もあるため。
リクナビNEXTの調査によると、退職後の転職における貯金額の目安は以下の通りでした。
最多回答は32.0%の10万円未満でした。しかしですね。収入が0になることを考えると、10〜50万円は貯金しておいて損はないですね。
(参照:リクナビNEXT 転職時に貯金はいくら必要?転職にまつわるお金の話)
そのため、貯金が溜まっているかどうかも退職前に確認してみましょう。
再就職を成功させるための6つのポイント
在職中に転職活動を行えば、再就職先が決まらずに精神・経済的に困窮するのは避けられます。ただですね。自分の理想とする企業へ再就職するには闇雲に活動してはいけません。
今後のキャリアを考えて、それに沿った求人へ応募したり、応募する前に求人の情報を調べたりしておくなど念入りな準備が再就職の成功につながるんです。
そこで、ここでは再就職を成功させるためのポイントを6つ紹介します。
再就職を成功させるための6つのポイント
- 転職エージェントを利用する
- キャリアビジョンを明確化する
- 応募する前に企業口コミサイトで企業の評判を調べる
- 条件を絞り込み過ぎず、多くの会社に応募する
- 退職理由は他責にせずポジティブな内容に変換する
- 転職する時期は2〜3月or8〜9月を狙う
転職エージェントを利用する
再就職を成功させるための1つ目のポイントは、転職エージェントを利用することです。なぜなら、転職のプロであるキャリアアドバイザーのサポートを無料で受けられるため。
- 無料カウンセリング
- 求人紹介
- 面接対策
- 応募書類の添削
- 内定後の収入交渉
- 面接日の日程調整
- 推薦状の記入
平均的な転職活動の期間は3〜6ヶ月程度と言われています。
(参照:リクナビNEXT 転職活動にはどのくらいの期間がかかる?ケース別・転職活動スケジュール)
しかしですね。転職エージェントでは求人紹介によって、求人を吟味する時間が省けたり、面接対策では直すべき部分がフィードバックで分かったり、効率良く内定を獲得できるんです。
また、キャリアアドバイザーは企業の内部事情にも詳しく採用担当者とも密接な関係を築いている場合が多いんです。推薦状により、企業に自分をプッシュして選考突破の確率を上げてくれるかもしれません。
既卒サービス「ハタラクティブ」
私が実際に使った中でおすすめしたいのは「ハタラクティブ」です。利用者のほとんどが既卒・フリーターで、社会人経験ゼロの人を対象に色々な就活支援をしてくれます。
- 求人の質が高く、既卒から上場企業の正社員になれる!
- 一人で就職活動をするより、圧倒的に内定しやすい
- 他社の3倍時間をかける、圧倒的に親身な就活サポート
求人の紹介だけでなく、既卒の就活を知り尽くしたキャリアコンサルタントによる、「自己分析サポート」「履歴書・エントリーシートの添削」「模擬面接」のサービスを提供していて、既卒の就職を徹底サポートしてくれます。興味がある人は以下をチェックしてみてください。
既卒サービス「第二新卒エージェントneo」
私も利用しましたが、特におすすめなのが「第二新卒エージェントneo」です。その名の通り、既卒・第二新卒・フリーター向けの就職支援サービスです。就職/転職満足度No.1の実績を誇り、全てのサービスを無料で使うことができます。
- 担当コンサルタントが内定獲得まで完全フォロー
- 厳選した企業の未経験OK求人を紹介してもらえる
- サービスの満足度が高く過去実績も確か
過去に22,500人以上の支援実績があり、そのうち10,000人以上は職務経験無しの人達です。
未経験で活動の方法が分からないからこそ、イチから丁寧に教えてもらいたい。既卒という立場での活動だからこそ、きちんと準備して優良企業に入りたい。そんな人に向けたサービスとして、業界で確かな実績を残しています。
既卒サービス「マイナビジョブ20’sアドバンス」
マイナビジョブ20’sアドバンスは、大学・大学院を卒業した人で、未就業の方向けの就職支援サービスです。利用者の対象を絞っているため、普通の就活サイトよりもライバルが少ないのも特徴です。
- 既卒を積極的に採用している企業に多数出会える「特別選考会」へ案内してくれる
- 仕事擬似体験型研修があるから、就職後のミスマッチが少ない
- 最短2週間で内定をもらうことが可能
本来持っている、一人ひとりのパーソナリティを評価する選考会になるから、既卒で未就業という経歴がハンデになることもありません。
登録すると、個人の適性・志向性に合わせた職種別研修を行い、その中で仕事を疑似体験できるため、就職後とのイメージのギャップをおさえることができます。「せっかく就職したのに、嫌な仕事内容だった」なんてこともないでしょう。
実績として、最短2週間で内定を獲得できるため、スピーディーに就職したい人におすすめです。
※新宿・大阪オフィスに来社できる方のみを対象としたサービスになりますので、来社が難しい方はサポート対象外になります
キャリアビジョンを明確化する
再就職を成功させるための2つ目のポイントは、キャリアビジョンを明確化することです。なぜなら、キャリアビジョンが固まっていないとミスマッチを起こして短期離職する可能性があるため。
- 将来の夢は何か?
- 1・5・10年後にどんな仕事をしていたいか?
目標を達成するには「どんな企業で経験を積み、スキルを身に着けるべきなのか」を考えましょう。目標から今取るべき行動が逆算できるようになります。
転職先の業務は今後のキャリアを形成するために必要になるので、仕事のモチベーションが維持しやすいんです。そのため、キャリアビジョンは明確化させましょう。
応募する前に企業口コミサイトで企業の評判を調べる
再就職を成功させるための3つ目のポイントは、応募する前に企業口コミサイトで企業の評判を調べることです。
なぜなら、企業の公式HPや採用担当者への質問では企業の実態は掴めないため。企業へ入社してほしいので、どちらもネガティブな印象がつかないように心がけているんです。
そこで企業口コミサイトを利用しましょう。企業口コミサイトは在職中の社員や退職した社員が本音を書き込んでいるので、社風や各部署の残業時間など企業の実態が知れるんです。
入社後のミスマッチを防ぐことができるので、応募する前にチェックしておきましょう。
条件を絞り込み過ぎず、多くの会社に応募する
再就職を成功させるための4つ目のポイントは、条件を絞り込み過ぎず、多くの会社に応募することです。
なぜなら、数社だけ応募して受からなかった場合、不安になりやすいため。再就職が成功するビジョンが見えなくなり、選考に応募する気力が失せてしまうかもしれません。
フジワラ
私の友人は業界・職種・勤務地を限定したところ、数社しか応募できませんでした。
精神的な余裕のためにも、条件は広く設定して手駒を増やした方が良いですね。
そのため、多くの会社へ応募し、転職活動のコツを徐々に掴みながら進めていくことをおすすめします。
退職理由は他責にせずポジティブな内容に変換する
再就職を成功させるための5つ目のポイントは、退職理由は他責にせずポジティブな内容に変換することです。
なぜなら、会社が全面的に悪いとしても「うちの会社でもミスを人のせいにするかもしれない」と思う採用担当者もいるため。
そこで退職理由はポジティブな内容に変換しましょう。実際、採用担当者のウケが一番良いんです。
- ノルマがキツい+職場の雰囲気が悪かった→個人主義が強かったので、協力して働きたい。
- 希望部署に配属されなかった→スキルアップできたが、若いうちから希望の職種で経験を積みたい。
他責ではなく「現状を変えるor目標を達成するには転職しかないこと」を伝えてみましょう。採用担当者に転職理由を納得してもらえる可能性が高まります。
ユウキ君
前職に企業研究不足で入社してしまったことを反省しつつ、今回はしっかり調べた上で応募しているのを伝えるのも効果的なアピールになりますよ。
転職する時期は2〜3月or8〜9月を狙う
再就職を成功させるための6つ目のポイントは、転職する時期は2〜3月or8〜9月を狙うことです。なぜなら、珍しい求人や条件の良い求人が増加しやすい傾向があるため。
- 2〜3月(4月入社):新年度の体制に向けての人員補充のため。若い場合は新卒とまとめて研修ができるので企業側にもメリットがある。
- 8〜9月(10月入社):人事異動や退職者が発生しやすい時期のため。空いたポジションの穴埋めが必要になる。
そのため、求人が増加する2〜3月or8〜9月に転職活動を行いましょう。
会社を辞めたい人が再就職を目指す際のQ&A
ここでは、会社を辞めたい人が再就職を目指す際のQ&Aをまとめました。気になるところがあれば、チェックしてみてくださいね。
転職活動をしていることは同僚に隠すべき?
同僚には転職活動をしていることを内緒にした方が良いですね。なぜなら、転職活動中であることが社内で噂になると転職活動を進めにくくなったり、円満退職しにくくなったりするため。
退職する人にわざわざ仕事を教えても意味がないと思う人や自社の情報を漏らされないように新しいプロジェクトの内容を隠す人などが出てきて、人間関係に亀裂が入ることもあるんです。
社内の噂は予想以上に早く広まります。円満退職したいなら転職する旨は内定を獲得してから、まずは直属の上司に伝えましょう。
短期離職を繰り返すと転職で不利になる?
短期離職を繰り返すと転職で不利になってしまいます。なぜなら「うちの会社もすぐに辞めてしまうんじゃ…?」と採用担当者から不安視されてしまうため。
短期離職した理由は面接でも深く言及されるので、採用担当者が納得するような回答ができないと内定獲得は難しいですね。
短期離職を繰り返すとキャリアが積み上がっていかないので、特に30代になると評価されにくくなります。そのため、短期離職を繰り返すことはやめておきましょう。
まとめ:会社を辞めたい場合は在職中に再就職先を探そう!
今回は退職後に転職活動をするリスクや退職する前の注意点、再就職を成功させるためのポイントを紹介しました。
では、記事の内容をまとめます。
記事の内容まとめ
- 在職中に転職活動を行う
- 転職以外の対処法がないか考える
- 転職エージェントを利用する
在職中に転職活動を行うことで再就職先が見つからず、金銭的にも精神的にもピンチになることは防げます。
会社を辞めたい場合はまず転職以外の選択肢も考えてみましょう。現在の会社に居続けた方がキャリア形成に役立つスキルが身に付くと、転職後に気づいても、なかなか出戻りはできません。
そこで退職前に異動や休職など様々な対策で講じてみましょう。そして、改善しなかった場合に転職へ踏み切ると、退職後の後悔することが減りますよ。
転職活動の期間は3ヶ月〜6ヶ月程度ですが、やることを進めているとあっという間に時間が過ぎてしまいます。退職後に転職活動を始める人も在職中に進められる作業もあるので、早めにスタートを切りましょう。
転職を検討している方は、今回紹介した転職エージェントに無料相談だけでもしてみてはいかがでしょうか。
- 「ハタラクティブ」:【内定率86%】既卒フリーターの内定実績No1!
- 「第二新卒エージェントneo」:【就職/転職満足度No.1!】過去の就職成功者は15,000人以上!
- 「マイナビジョブ20’sアドバンス」:就職/転職満足度No.1!既卒・フリーターなら活用必須!
監修者プロフィール
既卒の就活に強い!既卒向けの就職サイトBEST5
- 1
-
ウズキャリ既卒(既卒の内定実績86%!他社の10倍時間をかけて、就活をサポート)
他社の10倍時間をかける、圧倒的に親身な就活サポート!離職率の高いブラック企業は紹介しないポリシーを貫いています。
- 2
-
第二新卒エージェントneo(就職/転職満足度No.1!過去の就職成功者は15,000人以上)
就職できるまで二人三脚で、圧倒的に親身になって就職をサポートしてくれる!
- 3
-
えーかおキャリア(定着率97%!事務職、広報、営業など、あなたの希望を叶える仕事をご紹介!)
内定率は転職エージェントの4倍を誇る充実のサポート!求人紹介、面接対策や内定後のキャリアプランを含めて、2人3脚であなたの就職・転職を徹底サポートします。
フジワラ
その状態の人はしばらく休養期間を設けて、健康な状態で落ち着いて仕事を探した方が良い結果がついてくるはずですよ。