ニートがホワイト企業へ就職する方法!見極め方と応募際の注意点3選

本コンテンツは独自に制作していますが、一部にサービス提供企業等から広告料および送客手数料を受領しているPR情報が含まれています。

「ニートからホワイト企業へ就職したい!」と思う一方で、

疑問

  • ホワイト企業とブラック企業との具体的な違いとは?
  • ホワイト企業を見極める方法ってあるの?
  • 自分のスペックでも就職できる?

と悩んではいませんか?

実際、私もニート同然だったフリーター時代はホワイト企業の特徴さえ知らず、闇雲に様々な企業を受けていました。

ただですね。ホワイト企業とブラック企業の特徴と見極め方さえ知っていれば、内定を獲得できる可能性はグッと上がります。また、ブラック企業を応募の段階で避けられるので、効率的な就職活動ができるんです。

そこで今回は、ニート同然の状態からホワイト企業への就職を成功させた私の実体験を元に、ホワイト企業の特徴やニートが企業へ応募する際の注意点、ニートからホワイト企業へ就職するためのポイントを紹介します。

ニートが就職活動でチェックすべきポイント!ホワイト企業の特徴5選!

ホワイト企業へ就職するには、ホワイト企業に共通する特徴を知っておく必要があります。ただですね。求人票で良さげなことが書いてあっても、事実と異なる場合もあり得るんです…。

ブラック企業を見抜くためにも、ここではホワイト企業の特徴を5つ紹介します。

ニートが就職活動でチェックすべきポイント!ホワイト企業の特徴5選!

  • 離職率が低い・平均勤続年数が長い
  • 平均残業時間が求人票に記載されている
  • 企業口コミサイトでの評判が良い
  • 労働組合が存在する
  • 採用までのステップが長い

離職率が低い・平均勤続年数が長い

ホワイト企業の特徴の1つ目は離職率が低く、平均勤続年数が長いことです。なぜなら、ホワイト企業は労働環境が整っている+産休や育休から復帰できる可能性も高いため。

平均勤続年数を調べる方法

  1. 上場企業の場合:有価証券報告書をチェックする。
  2. 上場企業以外の場合:就職エージェントにアドバイザー経由で質問してみる。

ここがポイント

有価証券報告書とは、投資家向けの投資判断に有用な情報を開示するための報告書のこと。上場企業は年1回の開示が義務付けられている。

そのため、応募する前に離職率や平均勤続年数をチェックしておきましょう。

平均残業時間が求人票に記載されている

ホワイト企業の特徴の2つ目は平均残業時間が求人票に記載されていることです。なぜなら、表記できるレベルの残業時間に抑えられているため。

企業の求人に残業時間を表記していない場合もあるんです。過労死レベルに近い残業を行っていたり、残業が多いというネガティブなイメージがつかないように表記しなかったりすることもあります。

そのため、「月の平均残業20時間など」ときちんと表記されている会社はホワイトな場合が多いですね。

ここに注意!

  • しかし、全ての部署を合計して平均残業時間を表記している場合もあります。

全国に支社があり、部署数も多い大企業の場合は「都心の営業部は残業が80時間」「地方の経理部はほぼ残業なし」など働く職場によって差があります。 そのため、職場見学など内定後に社員と話す機会を設けてもらい、実際の労働環境を見抜きましょう。

企業口コミサイトでの評判が良い

ホワイト企業の特徴の3つ目は企業口コミサイトでの評判が良いことです。なぜなら、口コミサイトは現職の社員が本音を書き込んでいるため。

匿名での書き込みなので企業のリアルな実態が分かります。そのため、口コミサイトの評判が良い企業はホワイト企業である可能性が高いですね。

代表的な口コミサイト

  1. 転職会議
  2. en Lighthouse
  3. OpenWork

労働組合が存在する

ホワイト企業の特徴の4つ目は労働組合が存在することです。 なぜなら、労働組合があれば、会社と従業員間で労働時間や賃金について話し合う機会を設ける必要があるため。一方、労働組合がないと会社に従うしかありません。

フジワラ

労働組合の編成は法律でも定められている権利なんです。

そのため、労働組合がない企業はブラック企業である可能性がかなり高いですね。

採用までのステップが長い

ホワイト企業の特徴の5つ目は採用までのステップが長いことです。 なぜなら、ブラック企業の場合は人手不足が深刻なので早めに内定を出して働いてほしいため。

短期離職しても良いから質より量の精神で選考を行う場合があります。 一方、ホワイト企業の場合は社風とマッチ度や入社意欲、必須スキルの有無などから慎重に判断します。

そのため、長期的定着+企業に貢献できるような人材を選ぶためには選考のステップは長くなるんです。

既卒/フリーターの就活に強い!無料登録しておくべき神サイト

既卒で就職活動を頑張りたいけれど、「どんな就職サイト/サービスを使って就活すればいいの…?」と、悩んでいませんか?

そこで、私が既卒として就活した時に利用した、「既卒歓迎」のホワイト企業の求人を紹介してくれる就職サイトをご紹介します。無料なので登録しておいて損はないと思います!

ブラック企業を避けよう!ニートが企業へ応募する際の3つの注意点!

ブラック企業とホワイト企業の違いが分かっても、チェックすべき情報を知らなかったり、就職しにくいサービスを使っていたりしていてはホワイト企業の内定獲得を実現できません。

そこでここでは、ニートが企業へ応募する際の注意点を3つ紹介します。

ブラック企業を避けよう!ニートが企業へ応募する際の3つの注意点!

  • 応募する前に情報収集を行う
  • ハローワークや転職サイトは使用しない
  • 常に求人を出している企業は避ける

応募する前に情報収集を行う

ニートが企業へ応募する前には情報収集を行いましょう。 企業の情報を集める方法と確認しておくべきポイントは以下の通りです。

企業の情報を集める方法と確認しておくべきポイント

  1. 求人情報の内容:ブラック企業の方が良い風に掲載している場合が多い。多くの若手が辞めてしまうので、人員補充する必要があるため。福利厚生の待遇や有給取得率を確認しておくべき。
  2. 会社のHP:記載されているデータや業績が最新のものであるか確認してみる。企業名で検索してみると良い。
  3. 働いている人に聞く:若手社員に聞いた方が良い。内定後に「職場見学をさせてほしい」と申し出てみる。ホワイト企業の社員は自社の悪口をあまり言わないので、そこに着目して聞く。
  4. 面接を受ける:ブラック企業は企業側から業務内容について詳細に話さない。違法な業務形態を伝える必要はないため。一方、ホワイト企業は業務形態や福利厚生について企業側から話してくれる。

集めた企業の情報を元にホワイト企業なら応募し、ブラック企業なら応募を避けましょう。

ハローワークや転職サイトは使用しない

ニートが企業へ応募する際はハローワークや転職サイトを使用することはおすすめできません。

ハローワークや転職サイトを使用しない方が良い理由

  1. ハローワーク:国が運営しているので、求人掲載費が無料。財政基盤が整っていないようなブラック企業が紛れ込んでいる可能性があるため。
  2. 転職サイト:転職者向けに作られているので、ニート歴があると書類選考の時点で落とされてしまうため。求人の掲載費がかなりかかるので、優秀な人材を確保したい。余った求人しか紹介してもらえない可能性がある。

ハローワークがブラック企業を排除するには、現職の社員や退職した社員がブラックな労働形態だったと伝えるしかありません。ただですね。自社の悪口はバレる可能性が恐れて伝えられない場合がほとんどです。

そのため、ハローワークにはブラック企業を見抜くのは難しく、転職サイトはニートの利用には適していないので避けましょう。

常に求人を出している企業は避ける

ニートが企業へ応募する際は常に求人を出している企業は避けましょう。なぜなら、ブラック企業は常に人手不足を陥っているため。

ブラック企業はよく人が辞めるので、人員補充をしていないと仕事が回りません。社員の入れ替わりが激しいんです。そのため、常に求人を出している企業は避けるのは鉄板ですね。

また、平均年齢は30代〜40代と通常の企業と大きく変わりませんが、社員の年齢分布に大きな違いがあります。20代の若手社員と40・50代のベテラン層が多いんです。 中堅層がいない原因は中間管理職になる前に会社を辞めてしまうのが原因ですね。そのため、社員の分布も見せてもらえる場合はチェックしましょう。

キヨちゃん

ホワイト企業の場合は、全年代がある程度均一に社員数が分布していますよ!

ニートからホワイト企業へ就職するための5つのポイント!

ニートからホワイト企業へ就職するには「ブラック企業とホワイト企業の違いを見極めること」と「応募する先企業の情報収集」が必要です。 ただですね。就職が有利になるポイントを抑えておくと、さらに内定を獲得できる可能性が上がるんです。

そこでここでは、ニートからホワイト企業へ就職するためのポイントを5つ紹介します。

ニートからホワイト企業へ就職するための5つのポイント!

  • ニート特化型の就職エージェントを利用する
  • ハローワークではユースエール認定制度を受けた企業を探す
  • 希望する条件には優先順位をつける
  • 自己分析で自分の強みを活かせる職種を見つける
  • 企業が求める人物像と自分の強みの共通点をアピールする

ニート特化型の就職エージェントを利用する

ニート特化型の就職エージェントを利用しましょう。なぜなら、就活のプロであるキャリアアドバイザーのサポートを無料で受けられるため。

転職エージェントのサポート一覧

  1. 無料カウンセリング
  2. 求人紹介
  3. 面接対策
  4. 応募書類の添削
  5. 内定後の収入交渉
  6. 面接日の日程調整
  7. 推薦状の記入

応募書類の添削や面接対策により、アドバイザーからのフィードバックが受けられます。そのため、悪いところがどんどん修正されていき、着実に内定獲得に近づけるんです。

既卒サービス「ハタラクティブ」

ハタラクティブ
ハタラクティブ

私が実際に使った中でおすすめしたいのは「ハタラクティブ」です。利用者のほとんどが既卒・フリーターで、社会人経験ゼロの人を対象に色々な就活支援をしてくれます。

私が使ったハタラクティブのおすすめポイント

  1. 求人の質が高く、既卒から上場企業の正社員になれる!
  2. 一人で就職活動をするより、圧倒的に内定しやすい
  3. 他社の3倍時間をかける、圧倒的に親身な就活サポート

求人の紹介だけでなく、既卒の就活を知り尽くしたキャリアコンサルタントによる、「自己分析サポート」「履歴書・エントリーシートの添削」「模擬面接」のサービスを提供していて、既卒の就職を徹底サポートしてくれます。興味がある人は以下をチェックしてみてください。

ハタラクティブの無料登録はこちら

既卒サービス「第二新卒エージェントneo」

第二新卒エージェントneo

私も利用しましたが、特におすすめなのが「第二新卒エージェントneo」です。その名の通り、既卒・第二新卒・フリーター向けの就職支援サービスです。就職/転職満足度No.1の実績を誇り、全てのサービスを無料で使うことができます。

私が使った第二新卒エージェントneoのおすすめポイント

  1. 担当コンサルタントが内定獲得まで完全フォロー
  2. 厳選した企業の未経験OK求人を紹介してもらえる
  3. サービスの満足度が高く過去実績も確か

過去に22,500人以上の支援実績があり、そのうち10,000人以上は職務経験無しの人達です。
未経験で活動の方法が分からないからこそ、イチから丁寧に教えてもらいたい。既卒という立場での活動だからこそ、きちんと準備して優良企業に入りたい。そんな人に向けたサービスとして、業界で確かな実績を残しています。

第二新卒エージェントneoの詳細を見てみる

既卒サービス「マイナビジョブ20’sアドバンス」

マイナビジョブ20’sアドバンスは、大学・大学院を卒業した人で、未就業の方向けの就職支援サービスです。利用者の対象を絞っているため、普通の就活サイトよりもライバルが少ないのも特徴です。

マイナビジョブ20’sアドバンスの特徴

  1. 既卒を積極的に採用している企業に多数出会える「特別選考会」へ案内してくれる
  2. 仕事擬似体験型研修があるから、就職後のミスマッチが少ない
  3. 最短2週間で内定をもらうことが可能

本来持っている、一人ひとりのパーソナリティを評価する選考会になるから、既卒で未就業という経歴がハンデになることもありません。

登録すると、個人の適性・志向性に合わせた職種別研修を行い、その中で仕事を疑似体験できるため、就職後とのイメージのギャップをおさえることができます。「せっかく就職したのに、嫌な仕事内容だった」なんてこともないでしょう。

実績として、最短2週間で内定を獲得できるため、スピーディーに就職したい人におすすめです。

マイナビジョブ20’sアドバンスの無料登録はこちら

※新宿・大阪オフィスに来社できる方のみを対象としたサービスになりますので、来社が難しい方はサポート対象外になります

ハローワークではユースエール認定制度を受けた企業を探す

ハローワークではユースエール認定制度を受けた企業を探しましょう。

ここがポイント

ユースエール認定制度とは、若者の採用・育成に積極的で、若者の雇用管理の状況が優良な中小企業を厚生労働大臣が認定する制度のこと。

(参照:厚生労働省 ユースエール認定制度

つまり、厚生労働省がホワイト企業を認定する制度ですね。 以下の厳しい条件を満たしている企業がユースエール認定を受けられます。

ユースエール認定条件

  1. 正社員の月の平均残業時間が20時間以下
  2. 年の有給休暇取得日数が平均10日以上
  3. 女性の育児休暇率が75%以上etc.

ユースエール認定制度を認定されているハローワークで優先的に若者に紹介されています。ただですね。全国の中小企業は約357.8万社あるのに対し、ユースエール認定制度を認定されている会社はわずか819社でした…。

(参照:厚生労働省 若者雇用促進総合サイト) (参照:中小企業庁 中小企業・小規模事業者の数(2016年6月時点)

そのため、入社するのは狭き門なんです。転職エージェントを利用しつつ、ハローワークでは認定制度がおりている求人を紹介してもらえる場合のみ応募してみるのをおすすめします。

希望する条件には優先順位をつける

希望する条件には優先順位をつけましょう。なぜなら、自分が提示する条件を全て満たしている企業はほぼ存在しないため。

例えば「給与は低くてもいいけど、月の残業時間は20時間未満が良い」など譲れる条件と妥協できる条件を分けてみてください。境界がしっかりできれば、理想とする企業が分かるかもしれません。 自分にとって満足のいく企業を見つけるには重要なステップですね。

また、自分にとってのブラックな条件を明確化しておきましょう。前職(アルバイトでも可)のブラックな要素を書き出しておくと、避けるべき条件が判断しやすくなりますよ。

ブラックな要素の例

  1. 残業が多い
  2. 上司からハラスメントを受けた
  3. 休みが取れない
  4. 社風が体育会系で合わなかった

自分にとってのブラックな要素を知って避けることができれば、働きやすい環境を見つけられる可能性が高まりますよ!

自己分析で自分の強みを活かせる職種を見つける

自己分析で自分の強みを活かせる職種を見つけましょう。なぜなら、強みを活かせる職種の方が活躍できる可能性があるため。

適性のある仕事なら実績を残してキャリアアップしたり、同僚から頼られたりと仕事のモチベーションが高く保 てるんです。

そのため、以下の自己分析ツール・書籍を使って、強みや適性のある職種を知っておきましょう。

企業が求める人物像と自分の強みの共通点をアピールする

企業が求める人物像と自分の強みの共通点をアピールしましょう。なぜなら、採用担当者は企業の社風や職種に合った人材を採用したいと考えているため。

企業が求める人物像は、企業の公式HPや企業口コミサイトから目星をつけておきましょう。応募企業が求める人物像と自分の強み(人柄・価値観)が合致する部分があれば、アピールしてください。

ユウキ君

あくまでも企業が求める人物像と自分に共通点がある場合のみ応募した方が良いですね。

ここに注意!

  • 無理やり企業の欲しい人材に性格や価値観を合わせにいったり、嘘をついたりして内定を獲得してしまうと、入社後のミスマッチにつながります。
そのため、企業が求める人物像と自分の強みに共通点がある場合は応募して、選考でアピールしましょう。

ニートのホワイト企業への就職に関するQ&A

ここでは、ニートのホワイト企業への就職に関するQ&Aをまとめました。気になるところがあれば、チェックしてみてくださいね。

ホワイト企業が多い業界・少ない業界は?

ホワイト企業が多い業界はメーカー業界です。なぜなら、多くのメーカーは独自の技術を持っており、シェア率が高く、経営が安定している場合が多いため。

一方、ホワイト企業が少ない業界はサービス業です。なぜなら、顧客の単価が低いため。その分、収益が低いので、利益を従業員へ還元しにくいんです。そのため、年間休日が少なく、給与が低い企業が多いですね…。

30代のニートはホワイト企業へ就職できる?

20代に比べると難易度は高くなりますが、可能性はあります。なぜなら、就労支援サービスの多くが34歳までを支援対象にしているため。

しかしですね。35歳以上になると、未経験から育てたいと考える企業が減ってしまうんです…。そのため、なるべく早めに就職活動を始めましょう。

まとめ:ニートでもホワイト企業へ就職できる!ブラック企業とホワイト企業を見極めよう!

今回はホワイト企業の特徴やニートが企業へ応募する際の注意点、ニートからホワイト企業へ就職するためのポイントを紹介しました。

では、記事の内容をまとめます。

記事の内容まとめ

  • ブラック企業とホワイト企業の見極め方を知る
  • 応募先企業の情報収集を徹底する
  • ニート特化型就職エージェントを利用する

ホワイト企業とブラック企業には特徴に大きな違いがあります。それは求人票の条件の表記や求人を出している期間、平均勤続年数や離職率から読み取ることができるんです。

ホワイト企業とブラック企業を見極めるために、応募先企業の求人情報の内容やHP、職場見学、面接で確認すべきポイントを情報収集しましょう。

34歳まで就職支援サービスは利用できます。ただですね。若ければ、若いほどホワイト企業へ就職できる可能性は高まるので早めに行動することを忘れずに。

ニートからの就職でお悩みがあれば、今回紹介したニート特化型就職エージェントに無料相談だけでもしてみてはいかがでしょうか。

この記事で紹介したサービス

  1.      「ハタラクティブ」:【内定率86%】既卒フリーターの内定実績No1!
  2. 「第二新卒エージェントneo」:【就職/転職満足度No.1!】過去の就職成功者は15,000人以上!
  3. 「マイナビジョブ20’sアドバンス」:就職/転職満足度No.1!既卒・フリーターなら活用必須!  

監修者プロフィール

既卒の就活に強い!既卒向けの就職サイトBEST5

1
ウズキャリ既卒(既卒の内定実績86%!他社の10倍時間をかけて、就活をサポート)

他社の10倍時間をかける、圧倒的に親身な就活サポート!離職率の高いブラック企業は紹介しないポリシーを貫いています。

imasia_14141661_S-2 2
第二新卒エージェントneo(就職/転職満足度No.1!過去の就職成功者は15,000人以上)

就職できるまで二人三脚で、圧倒的に親身になって就職をサポートしてくれる!

imasia_14141661_S-2 3
えーかおキャリア(定着率97%!事務職、広報、営業など、あなたの希望を叶える仕事をご紹介!)

内定率は転職エージェントの4倍を誇る充実のサポート!求人紹介、面接対策や内定後のキャリアプランを含めて、2人3脚であなたの就職・転職を徹底サポートします。