「既卒で公務員に落ちてしまったけど進路はどうしよう…」と思う一方で、
疑問
- 今から民間企業の就活にシフトチェンジして内定を獲得できるのか?
- もう一浪すべきか?
- 既卒でも受かりやすい仕事があるのか知りたい
と悩んでいませんか。
実際、私の友人も既卒で公務員試験に全落ちした時は民間企業へ就職をするorもう一浪するかでかなり悩んでいました。
ただですね。再度公務員浪人をせずに民間就職した方がメリットが大きいんです。公務員を完全に諦めるのではなく、社会人経験を積んでから公務員試験を受けた方が有利になる可能性もあります。
そこで今回は、既卒公務員落ちから優良民間企業へ就職を成功させた友人へのインタビューを元に、民間就職に切り替えるべき理由や公務員が安泰とは限らない理由、既卒生が民間企業へ就職するためのポイントを紹介します。
目次
既卒で公務員試験に落ちた場合は浪人しない方が良い!民間就職に切り替えるべき理由4選!
既卒で公務員試験に落ちた場合、再度浪人するのはおすすめできません。
公務員試験を受け続けて結果が出なかった場合のリスクや民間企業へ就職するメリットを天秤にかけると、民間企業を選んだ方が良い可能性が高いんです。
では、具体的に既卒が民間就職に切り替えるべき理由を4つ紹介していきます。
既卒で公務員試験に落ちた場合は浪人しない方が良い!民間就職に切り替えるべき理由4選!
- 面接試験の突破が難しいため
- 1度就職してから公務員を目指す選択肢もあるため
- 卒業3年以内なら新卒採用枠で応募できるため
- 公務員浪人の末路は悲惨なため
面接試験の突破が難しいため
既卒が民間就職に切り替えるべき1つ目の理由は、面接試験の突破が難しいため。
面接試験でいつも落ちてしまう人は、面接での振る舞いや受け答えが公務員に相応しくないと判断されているかもしれません。改善策を講じずにチャレンジし続けても、合格できないんです。
また、面接の段階で試験の点数が同じ新卒生と公務員浪人の既卒生がいた場合、採用率が高いのはどうしても新卒生になります。理由は新卒生の方が年齢が若く、貢献できる年数が長いためです。
そのため、面接試験では新卒生より適切な回答や振る舞いができないといけないため、ハードルが高いんです。
1度就職してから公務員を目指す選択肢もあるため
既卒が民間就職に切り替えるべき2つ目の理由は、1度就職してから公務員を目指す選択肢もあるため。
公務員試験の受験資格は30歳までの自治体がほとんどです。つまり、20代のうちは働きながら、公務員を目指すこともできます。
1度民間企業へ勤めたことがある人は、志望動機に前職の経験を絡めることができるため、差別化を図れるんです。面接試験の突破率はグッと高まりますね。
民間の仕事が気に入ればそのまま続けるのもアリですし、公務員試験の面接でも有利になるので民間企業への就職はおすすめですよ。
卒業3年以内なら新卒採用枠で応募できるため
既卒が民間就職に切り替えるべき3つ目の理由は、卒業3年以内なら新卒採用枠で応募できるため。
事実、厚生労働省が定めた「青少年雇用機会確保指針」により、大手企業から中小企業まで既卒生を新卒生として選考してくれる企業が増えています。
(参照:厚生労働省 3年以内既卒者は新卒枠で応募受付を!!)
また、過去1年間に新規学卒者の採用枠での正社員の募集に「既卒者は応募可能だった」としている事業所の割合は43%で、そのうち47%が採用しています。既卒者でも新卒枠で採用実績があるんです。
(参照:厚生労働省 労働経済動向調査(平成30年8月)の概要)
現在は少子化により、新卒採用枠を満たせない企業が多いんです。そのため、間口を広げて、新卒に近い年齢の既卒生を新卒枠で採用しています。
そのため、卒業後3年以内に民間企業へ就職へシフトすれば、優良企業へ就職できるかもしれませんよ。
公務員浪人の末路は悲惨なため
既卒が民間就職に切り替えるべき4つ目の理由は、公務員浪人の末路は悲惨なため。そのままニートになってしまう場合もあります。
自分は「公務員志望」というプライドだけが高い状態に陥ってしまうかもしれないんです。
数年経ってから公務員を諦めて民間就職に切り替えた頃には、同級生と社会人経験との差がかなり開いてしまいます。
採用担当者の中には長期の公務員浪人に対して、家で勉強だけをしていて社会人経験がないという悪い印象を抱く人も少なくありません。そのため、若いうちに民間就職へ切り替えることをおすすめします。
30代になってしまった場合はより厳しい現実が待ち受けているので早めに見切りをつけましょう。
- バイトを始めても年下や学生から業務を教わることになる
- バイトとの両立ができずに公務員試験に落ちる
- 健康保険・国民年金支払いや生活費を親に頼る
既卒/フリーターの就活に強い!無料登録しておくべき神サイト
既卒で就職活動を頑張りたいけれど、「どんな就職サイト/サービスを使って就活すればいいの…?」と、悩んでいませんか?
そこで、私が既卒として就活した時に利用した、「既卒歓迎」のホワイト企業の求人を紹介してくれる就職サイトをご紹介します。無料なので登録しておいて損はないと思います!
落ちた場合でも悔しがる必要なし!公務員が安泰とは限らない理由3選!
もちろん、公務員は給与が安定していたり、手厚い福利厚生サービスがあったり、社会的信用度が高かったりするなどメリットもたくさんあります。
しかしですね。公務員になれば安泰とは限りません。なぜなら、公務員の待遇も下がってきているため。
事実、2012年に国家公務員の退職金が400万円減額されているんです。今後も公務員の待遇が下がっていく可能性は十分にあります。
(参照:日本経済新聞 国家公務員退職手当15%減額を決定。政府、早期優遇制度は拡充)
また、浪人の末に公務員になれたとしても仕事が合わなくて転職する人もいます。公務員は資格ではないので、元公務員だから転職で有利になるとは限りません。
キヨちゃん
士業などの国家資格の場合は、資格さえあれば就職先が選べるので安定性がありますね。
ここがポイント
士業とは、最後に「士」の字を有することが多い、高度な専門性を持つ資格職業の俗称のこと。例えば、弁護士・医師・行政書士など。
民間企業より厳しい実態が待ち受けている場合もあるので、公務員=安泰ではないんです。そこでここでは、具体的に公務員が安泰とは限らない理由を3つ紹介します。
落ちた場合でも悔しがる必要なし!公務員が安泰とは限らない理由3選!
- 激務や薄給など問題のある職種や地域も存在するため
- 市町村によっては財政破綻する可能性があるため
- AIによって仕事が奪われるかもしれないため
激務や薄給など問題のある職種や地域も存在するため
公務員が安泰とは限らない1つ目の理由は、激務や薄給など問題のある職種や地域も存在するため。公務員の給与は安定していますが、地域によっては薄給の場合があるんです。
フジワラ
実際、地元で公務員になった私の友人も思っていたより手取り額が少ないと嘆いていました。
また、公務員の仕事は事務作業で楽なイメージを持っている人もいるかもしれません。ただですね。仕事の量は職種や部署によって異なります…。
公務員の多くは2〜3年で部署を移動するため、激務な部署で仕事をする可能性も十分にあるんです。ようやく仕事に慣れても異動があるので経験値が溜まらず、また1から仕事を覚えないといけない大変さもありますね。
電話や受付・窓口対応では市民と関わる機会があり、クレームを直接受けるのでメンタル的にキツいかもしれません。そのため、精神的に追い込まれてしまう公務員もいますね。
市町村によっては財政破綻する可能性があるため
公務員が安泰とは限らない2つ目の理由は、市町村によっては財政破綻する可能性があるため。
事実、北海道夕張市が財政破綻した際には269人の市職員は100人程度に削減されています。給与は30%減など厳しい状況に追い込まれていました。
(参照:夕張商工会議所 財政破綻と再生)
日本の経済状況を考えると、次にどこの市町村が財政破綻するか分かりません。そのため、公務員になっても安泰ではないんです。
AIによって仕事が奪われるかもしれないため
公務員が安泰とは限らない3つ目の理由は、AIによって仕事が奪われるかもしれないため。
実際、役所などの単純作業は徐々に機械が行っているケースも多いんです。公務員の職場ではシステム化できる余地がある仕事が多いので、近い将来に人員削減されるかもしれません。
公務員に負けない安定職の銀行でも大幅にリストラが行われています。
事実、みずほはグループ全体で約1万9,000人の人員削減をするとしています。
(参照:朝日新聞デジタル 国内で縮みゆく銀行 システム、店、人にリストラの足音)
理由はAIの導入やブロックチェーン技術のシステム化のため。今まで手作業で行ってきた業務を機会が行うようになりました。そのため、公務員も例外ではなく、AIに仕事が代替される可能性は高いんです。
既卒生が民間企業へ就職するための5つのポイント!
公務員から民間企業の就職活動へシフトチェンジするのはプライドが許さなかったり、今までの努力が無駄になったりする気がしてしまう人もいるかもしれません。
ただですね。前述した通り、完全に公務員への道が断たれたわけではありません。社会人経験を積んでからの方が公務員試験に合格できる可能性も十分にあります。
民間企業の仕事を極めていき、キャリアアップを狙ったり、同じ会社で出世していったりするのも選択肢の一つです。そのため、公務員以外の選択肢も考えてみるのをおすすめします。
そこでここでは、既卒生が民間企業へ就職する際のポイントを5つ紹介します。
既卒生が民間企業へ就職するための5つのポイント!
- 既卒特化型就職エージェントを利用する
- 就職エージェントは複数社登録する
- 自己分析で適性のある職種を知っておく
- アドバイザーの紹介を鵜呑みにせず口コミサイトで企業の評判を調べる
- 既卒が就職しやすい職種に応募する
既卒特化型就職エージェントを利用する
既卒特化型就職エージェントを利用しましょう。なぜなら、既卒生を取りたい企業が求人を出しているため。
総合転職エージェントでは、社会人経験のライバルと席を取り合わなければなりません。既卒特化型エージェントなら「既卒生がほしい!」と考えている企業+ライバルも既卒生なので、採用率は格段に高いんです!
また、就職のプロであるキャリアアドバイザーのサポートを無料で受けるのもメリットの一つですね。
- 無料カウンセリング
- 求人紹介
- 面接対策
- 応募書類の添削
- 内定後の収入交渉
- 面接日の日程調整
- 推薦状の記入
応募書類の添削や面接対策により、アドバイザーからのフィードバックが受けられます。そのため、悪いところがどんどん修正されていき、着実に内定獲得に近づけるんです。
就職エージェントは複数社登録する
就職エージェントは複数社登録しましょう。なぜなら、就職エージェントから優先的にサポートを受けられるため。
ここがポイント
就職エージェントでは、求職者が企業へ就職が決定した際、企業からエージェントに成果報酬(求職者の年収の数十%)が支払われるんです。つまり、自社経由で就職してもらわないと成果報酬が発生しません。
そこで、複数の就職エージェントを利用していることをアドバイザーに伝えてみましょう。自社経由で就職してもらうため、優先的にサポートを受けられるかもしれませんよ。
- ちなみに年収が高い中途採用者の方が利益になりやすいので、総合型エージェントでは既卒生が後回しにされるパターンは多いですね…。
そのため、既卒特化型就職エージェントを複数社利用しましょう。
既卒サービス「ハタラクティブ」
私が実際に使った中でおすすめしたいのは「ハタラクティブ」です。利用者のほとんどが既卒・フリーターで、社会人経験ゼロの人を対象に色々な就活支援をしてくれます。
- 求人の質が高く、既卒から上場企業の正社員になれる!
- 一人で就職活動をするより、圧倒的に内定しやすい
- 他社の3倍時間をかける、圧倒的に親身な就活サポート
求人の紹介だけでなく、既卒の就活を知り尽くしたキャリアコンサルタントによる、「自己分析サポート」「履歴書・エントリーシートの添削」「模擬面接」のサービスを提供していて、既卒の就職を徹底サポートしてくれます。興味がある人は以下をチェックしてみてください。
既卒サービス「第二新卒エージェントneo」
私も利用しましたが、特におすすめなのが「第二新卒エージェントneo」です。その名の通り、既卒・第二新卒・フリーター向けの就職支援サービスです。就職/転職満足度No.1の実績を誇り、全てのサービスを無料で使うことができます。
- 担当コンサルタントが内定獲得まで完全フォロー
- 厳選した企業の未経験OK求人を紹介してもらえる
- サービスの満足度が高く過去実績も確か
過去に22,500人以上の支援実績があり、そのうち10,000人以上は職務経験無しの人達です。
未経験で活動の方法が分からないからこそ、イチから丁寧に教えてもらいたい。既卒という立場での活動だからこそ、きちんと準備して優良企業に入りたい。そんな人に向けたサービスとして、業界で確かな実績を残しています。
既卒サービス「マイナビジョブ20’sアドバンス」
マイナビジョブ20’sアドバンスは、大学・大学院を卒業した人で、未就業の方向けの就職支援サービスです。利用者の対象を絞っているため、普通の就活サイトよりもライバルが少ないのも特徴です。
- 既卒を積極的に採用している企業に多数出会える「特別選考会」へ案内してくれる
- 仕事擬似体験型研修があるから、就職後のミスマッチが少ない
- 最短2週間で内定をもらうことが可能
本来持っている、一人ひとりのパーソナリティを評価する選考会になるから、既卒で未就業という経歴がハンデになることもありません。
登録すると、個人の適性・志向性に合わせた職種別研修を行い、その中で仕事を疑似体験できるため、就職後とのイメージのギャップをおさえることができます。「せっかく就職したのに、嫌な仕事内容だった」なんてこともないでしょう。
実績として、最短2週間で内定を獲得できるため、スピーディーに就職したい人におすすめです。
※新宿・大阪オフィスに来社できる方のみを対象としたサービスになりますので、来社が難しい方はサポート対象外になります
自己分析で適性のある職種を知っておく
自己分析で適性のある職種を知っておきましょう。なぜなら、適性のある仕事に就職した方が活躍できる可能性があるため。
例えば、コミュニケーション能力や交渉力に自信があるなら営業職で結果が残せるかもしれません。一方、エンジニアのような黙々と作業をこなす仕事には向いていないかもしれません。
適性のある仕事なら実績を残してキャリアアップしたり、公務員試験でのアピール材料になったりする可能性が高いんです。
そのため、以下の自己分析ツール・書籍を使って、適性のある職種を知っておきましょう。
アドバイザーの紹介を鵜呑みにせず口コミサイトで企業の評判を調べる
アドバイザーの紹介を鵜呑みにせず口コミサイトで企業の評判を調べておきましょう。なぜなら、企業のHPやアドバイザーへの質問では企業の実態や雰囲気が見えてこないため。
前述した通り、アドバイザーは企業へ入社してもらわないと成果報酬が発生しないので、悪い部分を伝えることはあまりありません。
そこで、入社後のミスマッチを防ぐためにも企業口コミサイトを利用しましょう。
企業口コミサイトなら現職の社員や退職した社員が本音を書き込んでいるので、平均残業時間や有給の取得しやすさ、社風など応募企業の実情が分かるんです。
ユウキ君
複数の企業口コミサイトで重複している口コミは特に信憑性が高いですね。
既卒が就職しやすい職種に応募する
既卒が就職しやすい職種に応募しましょう。なぜなら、人手不足の職種は採用されやすいため。ただですね。人手不足の職種は業界の市場が拡大中で、将来性の高い職種でもあるんです。
- 営業:業界問わず必要は職種であり、求人数が多い。結果が数字に現れたり、インセンティブとして報酬に反映されたりする働き方をしたい人におすすめ。
- IT・WEBエンジニア:未経験者OK求人が豊富+研修体制が整っている企業も多い。つまり、専門的な知識とスキルは入社後に身に付けられる。
- 飲食系:飲食関係のアルバイト経験があると、就職しやすい。経験を積むことで店長やマネージャーへキャリアアップもできる。
- 介護系:介護業界は深刻的な人手不足に陥っている。今後も需要が高まっていく+待遇の向上もされていくので働きやすくなっている。仕事をしながら、資格が取得できるので手に職が付けられる。
以上の職種をメインに企業を受けてみることをおすすめします。
まとめ:既卒で公務員試験に落ちたら民間企業への就職に切り替えよう!
今回は、民間就職に切り替えるべき理由や公務員が安泰とは限らない理由、既卒生が民間企業へ就職するためのポイントを紹介しました。
では、記事の内容をまとめます。
記事の内容まとめ
- 1度就職してから公務員を目指す選択肢もある
- 公務員は安泰ではない
- 既卒特化型就職エージェントを利用する
公務員試験に失敗した場合は無理に浪人せず、一度民間企業へ就職することをおすすめします。卒業後3年以内なら新卒枠で応募ができるので就職先にはあまり困りません。
また、公務員は20代のうちならいつでも受けられます。社会人として経験を積んだ方が面接で効果的なアピールができる可能性があるんです。
昔は公務員=安定のイメージがありました。しかしですね。配属先によっては激務な場合もあったり、地域によっては財政破綻で職を失う可能性があったりするんです…。
新卒採用枠で応募するなら早めに就活を始めた方が有利です。民間企業への就活を迷っている方は、今回紹介した既卒特化型就職エージェントに無料相談だけでもしてみてはいかがでしょうか。
- 「ハタラクティブ」:【内定率86%】既卒フリーターの内定実績No1!
- 「第二新卒エージェントneo」:【就職/転職満足度No.1!】過去の就職成功者は15,000人以上!
- 「マイナビジョブ20’sアドバンス」:就職/転職満足度No.1!既卒・フリーターなら活用必須!
監修者プロフィール
既卒の就活に強い!既卒向けの就職サイトBEST5
- 1
-
ウズキャリ既卒(既卒の内定実績86%!他社の10倍時間をかけて、就活をサポート)
他社の10倍時間をかける、圧倒的に親身な就活サポート!離職率の高いブラック企業は紹介しないポリシーを貫いています。
- 2
-
第二新卒エージェントneo(就職/転職満足度No.1!過去の就職成功者は15,000人以上)
就職できるまで二人三脚で、圧倒的に親身になって就職をサポートしてくれる!
- 3
-
えーかおキャリア(定着率97%!事務職、広報、営業など、あなたの希望を叶える仕事をご紹介!)
内定率は転職エージェントの4倍を誇る充実のサポート!求人紹介、面接対策や内定後のキャリアプランを含めて、2人3脚であなたの就職・転職を徹底サポートします。
フジワラ
特に公務員浪人を数年繰り返していると、面接突破率はかなり下がってしまいますね…。