「type転職エージェントを利用してみたい!」と思う一方で、
疑問
- サービスの特徴や評判を知ってから利用するかを検討したい
- 大手総合転職エージェントとの違いは?
- 自分に合ったサービスなのか?
と悩んでいませんか?
私の友人も転職活動中はtype転職エージェントを利用するより、確実に総合転職エージェントを利用した方が良いと思っていたそうです。
ただですね。type転職エージェントは関東エリアに特化した転職エージェントです。関東圏なら他のエージェントより企業の採用担当者の信頼度が高く、転職が有利になるかもしれません。
そこで今回はtype転職エージェントで転職を成功させた友人へのインタビューを元に、type転職エージェントの概要や特徴、口コミ・評判、type転職エージェントを効率良く活用するコツ、利用の手順を紹介します。
目次
type転職エージェントとは一都三県の求人案件がメインの総合転職エージェントのこと
ここがポイント
type転職エージェントとは、株式会社キャリアデザインセンターが運営している一都三県の求人案件がメインの総合転職エージェントのこと。
求人のほとんどが東京・神奈川県・千葉県・埼玉県に集中しており、優良企業の案件も豊富です。特定のエリア内で企業と密接な関係を築いており、他社とは違う強みがありますね。
既卒/フリーターの就活に強い!無料登録しておくべき神サイト
既卒で就職活動を頑張りたいけれど、「どんな就職サイト/サービスを使って就活すればいいの…?」と、悩んでいませんか?
そこで、私が既卒として就活した時に利用した、「既卒歓迎」のホワイト企業の求人を紹介してくれる就職サイトをご紹介します。無料なので登録しておいて損はないと思います!
type転職エージェントの3つの特徴
基本情報 | |
運営会社 | 株式会社キャリアデザインセンター |
設立 | 平成5年7月8日 |
代表者 | 代表取締役社長兼会長 多田 弘實 |
公開求人 | 8,075件 |
非公開求人 | 13,984件 |
対象エリア | 東京・神奈川県・千葉県・埼玉県 |
(参照:type転職エージェント 転職求人一覧)
type転職エージェントは大手転職エージェントに負けないレベルの求人数を誇ります。
加えて、転職エージェントを利用する上で重要な非公開求人やキャリアアドバイザーのサポートも大手とは違う強みがあるんです。そこでここでは、type転職エージェントの特徴3つ紹介します。
type転職エージェントの3つの特徴
- 非公開求人が80%以上なのでライバルが少ない求人を提案してもらえる
- 各業界に精通しているキャリアアドバイザーを指名できる
- IT業界の求人が多い
非公開求人が80%以上なのでライバルが少ない求人を提案してもらえる
type転職エージェントは、非公開求人が80%以上なのでライバルが少ない求人を提案してもらえます。
事実、2021年10月現在のtype転職エージェントには13,984件の非公開求人があります。
各業界に精通しているキャリアアドバイザーを指名できる
type転職エージェントでは、各業界に精通しているキャリアアドバイザーを指名できます。公式HPのキャリアアドバイザー紹介ページでは、得意領域で絞り込むことが可能です。
- IT・Web
- 営業
- 販売・サービス
- 事務・管理部門
- ものづくり
- ミドル・エグゼクティブ
(参照:type転職エージェント キャリアアドバイザー紹介)
自分が志望している業界・職種のアドバイザーがいれば、指名してみましょう。
- アドバイザーを指名した場合でも求職者の状況や経歴に応じて、別のアドバイザーが担当になる可能性もあります。
IT業界の求人が多い
type転職エージェントでは、IT業界の求人がかなり多いです。
事実、2021年10月現在のIT・通信業界の公開求人は3,135件、非公開求人は4,657件でした。つまり、3分の1はIT業界の求人です。
(参照:type転職エージェント IT・通信の転職求人一覧)
そのため、特にIT業界への転職を狙っている場合は選択肢を増やす意味でもおすすめですね。
type転職エージェントの口コミ・評判
ここではtype転職エージェントのツイッターの口コミ・評判をまとめました。
type転職エージェントを利用した人のもっと詳しい口コミを知りたい方はこちらの記事も参考にしてみてくださいね。
type転職エージェントの良い口コミ・評判
Type転職エージェントは30分の電話面談を選考に参加する企業毎に実施してくれて、面接で聞かれるポイント、企業が大事にしていること等細かく教えてくれた。
— まいる| (@mairu_pr0gram) February 18, 2021
現職を続けながら転職活動したい人にはほんとおすすめ🙆♀️企業研究の時間が大幅に減ります。
type転職エージェントの担当アドバイザーさん、私から聞いたわけではないのに企業に制度の詳細を聞いてくださってる模様。
— ゆな@美容業界→法人営業職に転職します (@tenshoku_sales) February 19, 2021
言葉遣い、対応の速さ、経歴書の添削力、ヒアリング力と提案力の質の高さ、内定後のサポート
どれをとっても”プロフェッショナルってこういうことなんだろうな”と思わされる🥺 pic.twitter.com/iYpwqZ4e42
・マイナビエージェント…ネットではいい評判たくさん聞くけど正直私はあんまり…💦担当の人が頼りなかった印象。
— MARI (@ejgyuAm5430) February 19, 2021
・type転職エージェント…ベンチャーに強い印象。選考対策や面接のノウハウは一番丁寧に教えてくれるし、めちゃくちゃ役立った。
type転職エージェントの良い口コミ・評判をまとめると、「アドバイザーの一歩先をいくサポートが素晴らしい」とのことでした。
転職エージェントを利用する理由の一つとして、転職活動にかける時間の削減があります。
質の高いキャリアアドバイザーは求職者が忙しい時に転職活動を進めたり、確実に受かるように対策を練ってくれたりします。
type転職エージェントの悪い口コミ・評判
type転職エージェントも合わないかもな。前回担当してくれたエージェントさんが全然見当違いで話し合わないし。レベルが高すぎると本人がわかってんのにそれしか投げてこなくて、とにかく応募してくれの一点張り
— color (@puresummerscent) May 21, 2020
→面接してくれたところ一社だけだった→合否結果1ヶ月後に連絡してきたじゃん
type転職エージェントとレバテックキャリアは対面での面談で申し込んだけど、電話面談になった。
— えーちゃん/素直に働く (@thlife_A) September 12, 2019
レバテックは場所と担当者の都合とのこと。
面積にもリクルートエージェントとDODAとの差が出るなー
・エンエージェントは隠れ優良求人有り。通過率も割と高い(らしい)。サイトで探す時も、上手く探せれば条件の良い会社が掘り出せる。
— すみ (@sumikko0010) April 10, 2019
・type転職エージェントは電話面談してくれるし、準備不足でも掘り下げて聞いてくれる。でも面談してからの進め具合がイマイチ分からない。
type転職エージェントの悪い口コミ・評判をまとめると、「エージェントの質がピンキリ」「大手と比べると規模に差が出る」でした。
経験の浅いキャリアアドバイザーは進め方のサポートが甘かったり、見当違いな求人を紹介してしまったりする場合もあります。
在籍しているアドバイザーが少ない+面談場所も1箇所のみなので、大手のエージェントに比べると見劣りすると考える人もいるかもしれません。
type転職エージェントを効率良く活用する5つのコツ
type転職エージェントは大手と比べて在籍しているキャリアアドバイザーは少なめです。
しかしですね。相性が悪いアドバイザーと組むことは大きな損失になるため、アドバイザーを変更するのも一つの手段です。
そこでここではtype転職エージェントを効率良く活用するコツを5つ紹介します。
type転職エージェントを効率良く活用する5つのコツ
- 複数の転職エージェントと併用する
- 在職中に転職活動を行う
- 相性の悪い担当者はすぐに変更してもらう
- 推薦文を確認させてもらう
- 希望条件やキャリアビジョンを面談時に伝えておく
複数の転職エージェントと併用する
ここがポイント
転職エージェントのビジネスモデルとは、紹介した求職者が掲載企業へ入社した際に、企業から成果報酬(求職者の年収の3割前後)が得られる。
つまり、自社経由で転職してもらわないとエージェント側に成果報酬が入りません。
そこで複数の転職エージェントを利用していることを伝えてみましょう。自社経由で転職してもらうため、今より手厚いサポートが受けられるようになる可能性がありますよ。
私が実際に使った中でおすすめしたいのは「ハタラクティブ」です。利用者のほとんどが既卒・フリーターで、社会人経験ゼロの人を対象に色々な就活支援をしてくれます。 求人の紹介だけでなく、既卒の就活を知り尽くしたキャリアコンサルタントによる、「自己分析サポート」「履歴書・エントリーシートの添削」「模擬面接」のサービスを提供していて、既卒の就職を徹底サポートしてくれます。興味がある人は以下をチェックしてみてください。 私も利用しましたが、特におすすめなのが「第二新卒エージェントneo」です。その名の通り、既卒・第二新卒・フリーター向けの就職支援サービスです。就職/転職満足度No.1の実績を誇り、全てのサービスを無料で使うことができます。 過去に22,500人以上の支援実績があり、そのうち10,000人以上は職務経験無しの人達です。 マイナビジョブ20’sアドバンスは、大学・大学院を卒業した人で、未就業の方向けの就職支援サービスです。利用者の対象を絞っているため、普通の就活サイトよりもライバルが少ないのも特徴です。 本来持っている、一人ひとりのパーソナリティを評価する選考会になるから、既卒で未就業という経歴がハンデになることもありません。 登録すると、個人の適性・志向性に合わせた職種別研修を行い、その中で仕事を疑似体験できるため、就職後とのイメージのギャップをおさえることができます。「せっかく就職したのに、嫌な仕事内容だった」なんてこともないでしょう。 実績として、最短2週間で内定を獲得できるため、スピーディーに就職したい人におすすめです。 ※新宿・大阪オフィスに来社できる方のみを対象としたサービスになりますので、来社が難しい方はサポート対象外になります既卒サービス「ハタラクティブ」
既卒サービス「第二新卒エージェントneo」
未経験で活動の方法が分からないからこそ、イチから丁寧に教えてもらいたい。既卒という立場での活動だからこそ、きちんと準備して優良企業に入りたい。そんな人に向けたサービスとして、業界で確かな実績を残しています。既卒サービス「マイナビジョブ20’sアドバンス」
在職中に転職活動を行う
type転職エージェントを効率良く活用するには、在職中に転職活動を行ってください。なぜなら、退職後の転職活動は経済的+精神的に追い込まれやすいため。
例えば、転職活動が半年間と長引いた場合、その間の収入は0になります。加えて、空白期間が長いと、就業意欲が低いとみなされやすく、転職活動の難易度が上がるんです。
経済的に余裕がなくなると提示していた条件より、早めに転職を決めることが目的になります。結果的に前の会社より待遇の悪い企業へ転職してしまうかもしれません。
そのため、在職中に転職活動を行いましょう。
相性の悪い担当者はすぐに変更してもらう
type転職エージェントを効率良く活用するには、相性の悪い担当者はすぐに変更してもらいましょう。なぜなら、相性の合わないアドバイザーに対して我慢している時間が勿体無いため。
アドバイザーの質は転職サポートのレベルに比例するので、転職活動が上手くいくかどうかに関わってきます。
変更は珍しいことではありません。
担当アドバイザーを変更してもらう場合は担当者に直接伝えるor公式HPのお問い合わせフォームを利用してみてくださいね。
推薦文を確認させてもらう
ここがポイント
推薦状とは、キャリアアドバイザーがその人の強みや人柄、転職理由を文章化して面接に進めるようにアピールする文書のこと。
type転職エージェントを効率良く活用するには、推薦文を確認させてもらってください。なぜなら、キャリアアドバイザーによって推薦状の質が低い場合があるため。
例えば、アピールしてほしいことが書かれていなかったり、転職理由が正直に書かれていたりします。
そのため、推薦文を送ってもらう際は「面接時に相違点がないように、一度確認させていただいてもよろしいでしょうか?」と聞き、内容を確認しましょう。
希望条件やキャリアビジョンを面談時に伝えておく
type転職エージェントを効率良く活用するには、希望条件やキャリアビジョンを面談時に伝えておいてください。
なぜなら、キャリアアドバイザーがどんな求人を紹介すれば良いか分からないため。加えて、「転職の意思が弱いのかも」と懸念され、サポートを後回しにされてしまう可能性があります。
前述した通り、自社経由で転職してもらわないと成果報酬が入りません。「早めに転職したい」という意思を表示するためにも、希望条件やキャリアビジョンを面談時に伝えておきましょう。
type転職エージェントの利用STEP6
ここではtype転職エージェントの利用の手順を6つに分けて紹介します。type転職エージェントで転職活動を進める場合のシュミレーションだと思ってみてくださいね。
type転職エージェントの利用STEP6
- 会員登録:公式HPから行う
- 無料面談:電話or対面で行う
- 求人紹介:キャリアアドバイザーが吟味してくれる
- 書類選考:応募書類の添削を受ける
- 面接:面接対策を受ける
- 内定:内定後のアフターフォローを受ける
1.会員登録:公式HPから行う
最初にtype転職エージェントの公式HPを開き、会員情報を入力します。
- 氏名・性別・電話番号など個人情報
- 職務経歴書・履歴書など応募書類
- 転職活動の状況
プロフィールの内容は誤った情報を記載すると、紹介できる求人が変わってしまいます。そのため、正しい情報が入力できているかをきちんと確認しましょう。
必須項目以外はキャリアアドバイザーと一緒に作成できるので安心してくださいね。
2.無料面談:電話or対面で行う
登録後、1週間以内に担当キャリアアドバイザーから連絡があります。そこで無料面談の日時や電話or対面で行うのかを確定させましょう。
- 新型コロナウイルス感染拡大防止に伴い、2021年10月現在は対面ではなく電話面談をメインに行っています。
- これまでの経歴やスキル
- 転職を希望する業界の動向や求人傾向
- 今後のキャリアプランと転職のタイミング
- 転職にまつわる悩み
面談するキャリアアドバイザーには転職関係で気になることがあれば、何でも相談してみてくださいね。
3.求人紹介:キャリアアドバイザーが吟味してくれる
数日後にはキャリアアドバイザーが吟味してくれた求人を紹介してくれます。紹介された求人は必ず応募する必要がありません。
そのため、自分に合うかどうか検討してから応募しましょう。
4.書類選考:応募書類の添削を受ける
応募先企業へ履歴書や職務経歴書を送りましょう。その際には転職サポートの一つである応募書類の添削を受けるのをおすすめします。
応募書類の添削では良かった点と改善点を教えてもらえるので、応募書類の良し悪しが分かるようになるんです。そのため、効率的に選考突破できる応募書類を作成できます。
5.面接:面接対策を受ける
面接時にも応募先企業の想定される質問など実際の形式に則った面接対策を受けられます。こちらも応募書類の添削同様に良かった点と改善点を教えてもらえるため、着実に内定へ近づけるんです。
特に面接の所作や返答の良し悪しは、転職のプロであるキャリアアドバイザーにしか分かりません。そのため、心強い味方になってくれますね。
6.内定:内定後のアフターフォローを受ける
type転職エージェントでは内定後のアフターフォローを受けられます。具体的には入社日や年収などの交渉などですね。
求職者には突っ込みにくいことも企業と密接な関係を築いているキャリアアドバイザーなら交渉や相談してくれます。
そのため、企業へキャリアアドバイザーを通して、疑問を解消したり、交渉したりしましょう。
type転職エージェントに関するQ&A
ここでは、type転職エージェントに関するQ&Aをまとめました。気になるところがあれば、チェックしてみてくださいね。
type転職エージェントの利用に向いている人の特徴は?
type転職エージェントの利用に向いている人の特徴は以下の通りです。
- 一都三県に転職を希望する場合:限られたエリアで豊富な求人数を誇っている。多数の職種や経験不問の求人もあり、条件を満たす求人が見つかる可能性が高い。
- 自身の要望とのマッチングが最優先な場合:譲れない条件を満たした求人だけを紹介してもらえる。非公開求人も対象になるので、選択肢がかなり幅広い。
- 女性に特化した転職サポートを受けたい場合:「女の転職type」という女性の転職に特化した転職サイトを運営している。年間数百人の転職実績を誇り、女性ならではのキャリアの悩みを相談できるイベントも開催中。
- IT・Web業界への転職を希望している場合:求人の量が多い+IT・Web業界向けの転職相談会も開催している。
上記のような特徴に当てはまる場合や興味を持った場合はtype転職エージェントを利用してみるのをおすすめします。
type転職エージェントのメリット・デメリットは?
type転職エージェントのメリット・デメリットは以下の通りです。
- 非公開求人が多い:求人の80%が非公開求人。公開求人より質の高い求人を紹介してもらえる可能性がある。
- 未経験者歓迎求人が多い:特にIT・Web系や営業職の求人に強い。
- アドバイザーの専門的なサポートをしてくれる:専門的な職種でも転職相談しやすい。
- LINEでスムーズに円滑にやり取りできる:他のサービスよりもスムーズにレスポンスできる。レスポンスが遅いと転職サポートを後回しにされてしまう可能性があるので、こまめに返答すべき。
- 求人が都心に集中している:ほとんど求人が一都三県に集中しており、他の県に就職したい人は選択肢がかなり狭い。
- オフィスが赤坂にしかない:面談拠点が10箇所以上の転職エージェントがある一方で、typeは一箇所のみ。地方の人は対面でのサポートはほぼ不可能。
- 職種の掲載数に偏りがある:IT・Web系の職種は多いが、販売・サービス、建築・土木はほぼない。
やはり、関東圏に在住している人+一都三県に就職を希望している人にはメリットが多いです。エリア限定のサービスだと考えた方が良いかもしれませんね。
まとめ:type転職エージェントは一都三県に転職したい人なら効率良く利用すべき!
今回はtype転職エージェントの概要や特徴、口コミ・評判、type転職エージェントを効率良く活用するコツ、利用の手順を紹介しました。
では、記事の内容をまとめます。
記事の内容まとめ
- アドバイザーの質が良い場合と悪い場合の差が激しい
- 相性の悪い担当者はすぐに変更してもらう
- 転職エージェントは複数利用する
type転職エージェントの口コミ・評判からアドバイザーの質が良い場合と悪い場合の差が激しいことが分かりました。担当者の質が悪いと感じたら、すぐに変更してもらうのをおすすめします。
一都三県に転職希望の方はtype転職エージェントと複数の転職エージェントを併用しましょう。優先的にサポートを受けられる可能性があるんです。
待遇の良い求人はすぐに無くなってしまいます。転職を検討している場合は、今回紹介した転職エージェントに無料相談だけでもしてみてはいかがでしょうか。
- 「ハタラクティブ」:【内定率86%】既卒フリーターの内定実績No1!
- 「第二新卒エージェントneo」:【就職/転職満足度No.1!】過去の就職成功者は15,000人以上!
- 「マイナビジョブ20’sアドバンス」:就職/転職満足度No.1!既卒・フリーターなら活用必須!
監修者プロフィール
既卒の就活に強い!既卒向けの就職サイトBEST5
-
1
-
ウズキャリ既卒(既卒の内定実績86%!他社の10倍時間をかけて、就活をサポート)
他社の10倍時間をかける、圧倒的に親身な就活サポート!離職率の高いブラック企業は紹介しないポリシーを貫いています。
-
2
-
第二新卒エージェントneo(就職/転職満足度No.1!過去の就職成功者は15,000人以上)
就職できるまで二人三脚で、圧倒的に親身になって就職をサポートしてくれる!
-
3
-
えーかおキャリア(定着率97%!事務職、広報、営業など、あなたの希望を叶える仕事をご紹介!)
内定率は転職エージェントの4倍を誇る充実のサポート!求人紹介、面接対策や内定後のキャリアプランを含めて、2人3脚であなたの就職・転職を徹底サポートします。
非公開求人は条件とマッチした求職者にのみ、応募できるので内定獲得率がグッとアップするかもしれませんね。