既卒向けの合同説明会はどこで探せばいいの?すぐ使える3つの探し方

本コンテンツは独自に制作していますが、一部にサービス提供企業等から広告料および送客手数料を受領しているPR情報が含まれています。

新卒と違い、既卒向けの就職説明会の情報はあまりよく知られていません。だから、どこで、どうやって探せばいいのかわからず、戸惑ってしまいますよね。

また、既卒向けの就職説明会があることを知ったとしても、自分のような既卒で就職先を探している人間が参加してもよいのか、不安になってしまう人も少なくないでしょう。

そこで、既卒として就職活動をして内定をとった私が、既卒の方が参加できる合同説明会を探す方法を解説します! 既卒向け合説の有無からそもそも参加はしていいのか、そしてどうすれば参加できるかなど、合説についての大事なポイントがすべてわかります。

フジワラ

私は既卒時代にたくさんの合同説明会に参加しました。また、今でも別の立場で説明会に携わっています。これまでに手に入れた情報を、この記事でお伝えしていきます!

既卒も合説に参加してOK!

合説というと新卒向けの説明会をイメージする人が多いと思いますが、実際には既卒でも合説に参加は可能です。

とはいえ、なぜ可能なのか、本当に可能なのか心配に思う人も多いことでしょう。既卒でも合説に参加可能と断言できるのには大きな理由があります。その理由を知れば、誰でも安心して合説に臨めるでしょう。

既卒向けの合説もある

合説には既卒向けに開催されているものもあります。既卒向け合説であれば、そもそも対象が自分たち既卒なので何も気にすることなく堂々と参加できるでしょう。新卒向けの合説は数多くの大手企業が参加しており、とても魅力的な合説が多いです。しかし既卒向けの合説でも、近年は大手・有名企業の参加も増えてきました。

また既卒向けの合説はその名の通り既卒を探している企業しかいないため、採用のハードルも低くなります。自分を求めてくれている企業との出会いも見つかりやすくなるでしょう。ぜひ積極的に参加してみてください。

新卒向けの合説も参加可能!

既卒3年以内(大学卒業後3年以内)なら、新卒の合同説明会に参加してみましょう。リクナビやマイナビはさまざまな合説イベントを開催しています。

新卒じゃないのに、リクナビ・マイナビを使ってもいいの? と思うかもしれません。厚生労働省の通達で「既卒3年以内は新卒枠で扱うように」と要請が出されているため、多くの企業が既卒3年以内の方は「新卒枠」で扱ってくれます。(HRの調査によれば、7割ほどの企業が既卒を新卒枠で扱っています)

だから、既卒でも新卒向けの説明会に参加してOKなのです。

既卒/フリーターの就活に強い!無料登録しておくべき神サイト

既卒で就職活動を頑張りたいけれど、「どんな就職サイト/サービスを使って就活すればいいの…?」と、悩んでいませんか?

そこで、私が既卒として就活した時に利用した、「既卒歓迎」のホワイト企業の求人を紹介してくれる就職サイトをご紹介します。無料なので登録しておいて損はないと思います!

既卒・新卒共通! 合説の探し方

既卒の人でも合説に参加できることが理解できたとしても、合説はどのように探せばよいのでしょうか。合説を探して参加できなければ就職活動が進みません。具体的にどのような方法で合説が開催されることを探すのかが分かっていれば、就職活動をスムーズに進めることができます。

合説の探し方にはいくつかの方法がありますが、自分に向いている方法で合説を探すことが効率的です。そこで、合説の探し方がよくわからない方に向けて具体的な合説の探し方について解説します。

イベントや合説の紹介サイト

リクナビ・マイナビなどの人材紹介会社が主催する大規模な合説は、その合説について紹介するサイトがインターネット上に立ち上げられる場合があります。多くの企業が関与するイベント・合説になるため、SNSなどの画面上に開催のお知らせが掲載されることも多いです

インターネット上で「既卒 合同説明会」などと検索すればすぐにいくつかの合説がヒットするでしょう。

多くの人の目に紹介サイトの情報が触れるように主催者側も注意していますが、求職者側としても注意してインターネット上の情報を見るようにする必要があります。

こうした合説を開催しているサービスに登録をしておくと、合同採用イベントや合説開催のお知らせが調べずとも自然と届くことも十分に考えられます。魅力的な合説を逃してしまわないように、事前にこういったサービスに積極的に登録しておくことも重要です。

ハローワーク

ハローワークとは、厚生労働省が運営している職業安定所のことです。仕事を探している人や転職したい人に対して、就職・転職相談や就職先の紹介などのサービスを無料でおこなっています。

企業が主催する合説の情報が得られるのはもちろん、ハローワークによっては、ハローワーク主催で既卒向けの合説や会社説明会などを開いているケースもあります。ハローワークに合説の開催有無や開催時期などについて問い合わせれば、自分が参加できる合説を探すことができます

ただし、ハローワーク開催の合説であっても参加企業の意向などによって、年齢制限などの参加資格を設定しているようなケースもあるため、自分が参加することが可能な合説かどうかをしっかりと確認しておくことが必要です。

卒業大学のキャリアセンター

卒業大学のキャリアセンターを使って合説を探す方法もあります。キャリアセンターでは、卒業大学で実施している学生に向けた学内合説や企業が開催している新卒向けの合説はもちろんですが、学内・学外問わず既卒向けの合説についても情報を得られる可能性があります。

キャリアセンターというだけあって、就活に関する情報は多くもっているはずです。自分で探すよりも手間をかけずに行きたい合説を見つけられるでしょう。キャリアセンターも、学生が卒業後も就職できるまでサポートしてくれます。遠慮せずに聞いてみましょう。

ただし、キャリアセンターがもつ情報量には限りがあります。それほど多くない可能性も高いので、他の方法とも合わせて利用することをおすすめします。

電車や駅の広告

大規模な人材採用イベントや合説は電車や駅の広告に開催情報を掲載することもあります。皆さんの中にも、こういった広告を目にしたことがある人もいるのではないでしょうか。身近にあるこうした広告から合説の開催情報を入手するのも合説を探す1つの手です。

ただし電車や駅の広告で掲載されている合説は、新卒・中途などさまざまな対象のものが入り混じっています。参加する際には、そもそも既卒の自分が参加できそうなのかを精査するようにしましょう

限られた掲載範囲の中では参加企業すべてはわかりません。どのような企業が参加しているのか、就職したい企業が参加しているのか、などをきちんと調べておくことも欠かさずにしましょう。

既卒が参加できる合説をまとめているサイト2選

既卒でも参加することができる合説の探し方について説明してきましたが、実際に合説を紹介してくれるインターネット上のサイトがいくつか存在しています。

さまざまな合説の紹介サイトがありますが、自分に向いている紹介サイトを選ぶためにも複数の紹介サイトを比較・検討することが非常に大切です。ここでは、どのような合説イベントの紹介サイトなのかを、いくつか具体的に例を挙げて特徴やメリットなどについて詳しく解説します。

イベカツ

イベカツとは、ポート株式会社が運営している日本全国の全国の合説や就活セミナーを探すことができる紹介サイトです。実際に合説や就活セミナーなどのイベントに参加した人の口コミも見ることができます。

イベカツを利用することで、合説などの就活イベントを検索することが非常に楽になります。就活イベントの開催地、対象者、特徴、など、さまざまな観点で検索をすることが可能なため、効率的にイベントを探すことができます。基本的には新卒向けが多い合説の中で、既卒を対象とするイベントも手軽に探すことができるため、とても便利です

さらに、合説などの就活イベントを検索するのみならず、イベカツから就活イベントにエントリーすることも可能です。合説だけにとどまらず内定獲得まで一気通貫でおこなえる可能性のある、とても有用な紹介サイトでもあります。

合説どっとこむ

合説どっとこむは、株式会社ちかなりが運営している求職者向けの合説情報サイトです。年間4,000件にもなる合説などの就職イベントを検索することができます。新卒の学生、転職活動中の既卒社会人、など利用者の特性に合わせて就活イベントを検索することが可能です。

合説どっとこむに会員登録しておくことで、日本全国の就活イベントに関する情報を入手することができます。就活イベントの詳しい情報を得られるだけでなく、そのまま参加申込をすることもできるため、簡単に就活イベントの検索・参加ができる効率性の高い紹介サイトです

また、大手人材紹介会社主催の就活イベントだけでなく、ハローワーク主催の就職面接会などの情報も記載されています。より幅広く仕事を探せるため、企業と出会える可能性も高まりますね。

どんな企業がいる? 既卒向けの合説の特徴

合説には仕事を探している人々が集まりますが、どのような人々を対象にした合説なのかによって、その特徴には違いがあります。

ではそのうち既卒向けの合説にはどのような特徴があるのでしょうか。既卒向けの合説には既卒向けだからこその特徴があり、だからこそ積極的に参加すべきといえるのです。ぜひ特徴を知っておきましょう。

特徴①既卒の採用意欲が高い

既卒向けの合同説明会に参加している企業は、既卒の採用意欲が高いです。「新卒にはこだわらない。若手でポテンシャルのある人材なら採用したい」と考えています。だから、選考を受けた場合、他の合説で出会った企業よりも内定する可能性が高いです。積極的に活用してみましょう。

参加している企業は、玉石混交ですが、中には良い企業もあります。必ず事前に参加企業をリサーチしておき、アプローチする企業の目星をつけておきましょう。効率よく企業を回れます。

フジワラ

ポイントは「とりあえず参加してみること」です。実際の説明会の場にいけば、採用担当者の顔を見ることができて、色々な話が聞けます。時間のムダだなんて考えずに、1度は足を運んでみると良いかもしれません。

特徴②中小企業が多い

就活生にとって、人気が高いのはどうしても知名度の高い大手企業です。新卒採用では、大企業が新卒の人気を席巻します。そうして新卒採用で枠を補充しきれていない中小企業が既卒人材を採用したいと考えて、既卒向けの合説には多く参加しています。

中小企業に惹かれない人もいるかもしれませんが、中小企業の場合はピンポイントで欲しい人材が明確になっているケースも多いです。つまり入社後の社員と会社のミスマッチも発生しにくいということ。

また、中小企業であれば、自分の存在意義の大きさや意義を実際に感じることも増えるため、大企業では感じることが難しい仕事のやりがいを手に入れることもできるかもしれません。中小企業の参加が多いことのメリットを活用することも重要です。

参加はできるが…? 新卒向けの合説のメリット・デメリット

これまで説明してきたように、新卒向け合説には既卒でも参加することは可能です。新卒向け合説には数多くの大手企業も参加しているため、さまざまな企業のレベルが高い話を聞くことができるメリットがあります。

しかし、その一方で既卒者が新卒向け合説に参加する際には、デメリットがあることも忘れてはいけません。既卒者が新卒向け合説に参加する場合には、そのメリットだけでなくデメリットも踏まえたうえで参加することが非常に重要です。

メリット①説明会のレベルが高い

新卒向けの合同説明会は、参加する企業のレベルが既卒向けの説明会よりも高いです。理由は簡単で、リクナビ・マイナビの新卒イベントは企業の参加費が非常に高いので、ある程度の規模がない会社は参加できないからです。

誰でも名前を知っているような大企業から、成長中のベンチャー企業など、多種多様な会社と出会えます。これは既卒向けの説明会では得られないメリットです。

デメリット②新卒と比べると不利になる

一方で、デメリットは「メインターゲットは新卒」という点です。既卒3年以内なら新卒枠で選考してもらえますが、どうしても新卒の学生と比べれば不利になってしまいます。既卒者対象に求人を出している企業に比べれば、既卒者の採用意欲が低いからです

とはいえ、実務経験がなくても、有名企業の選考を受けられるのは既卒3年以内だけです。このチャンスを活かさない手はありません。

「不利?知らねぇよ、とにかく行動だ!」と、行きたい企業にはどんどんチャレンジして下さい。

キヨちゃん

いわゆる「第二新卒」の採用に力を入れている企業もあるんですよね。こういう所はWEB上での求人よりもリアルな場での採用に力を入れているケースも多いんだとか

いざ合説へ! 参加時に守っておきたい基本マナー

ここまでの解説を聞いて、「じゃあ合説に行ってみよう!」と思った人もいますよね。そこで気になるのが参加時の服装などのマナーの面。合説に参加する際には、守るべきルールやマナーを遵守することが大切です。

この機会にあらためて、社会人としての身だしなみや参加姿勢などの基本的なマナーを確認しておきましょう。基本的なマナーができていないと、それだけで印象がわるくなってしまうことも。ひとつひとつ解説していきます。

身だしなみ

身だしなみはとても重要な基本マナーのひとつです。基本的にはリクルートスーツで参加すれば問題はありません。仮に「自由な服装で参加してください」とされている合説であっても、原則としてリクルートスーツにネクタイ着用が求められます

襟があるシャツにジャケットを羽織り、ノーネクタイというビジネスカジュアルのようなスタイルでも参加は可能ですが、企業側の印象はリクルートスーツのほうがより好印象です。

また、シャツはシャツでも派手なデザインや色のものは避けた方が無難です。派手なネックレスやイヤリングなどの装飾品も合説には外して行きましょう。

参加の姿勢

合説に参加する際の姿勢も重要なポイントになります。基本的には、社会人の常識の範囲内の話ですが、たとえば、相手の話をきくときには相手の目を見ながら真摯な態度で話を聞くことが重要です。また、必要に応じて相槌を打ちながら相手の話を理解していることを表すことも会話をスムーズに進めるためのポイントになります。

さらに、必要に応じて相手に質問をして、双方向の会話になるように努めることも重要です。この人はコミニュケーション力が高いと判断される可能性が高いです。また、質問をする場合には、事前にいくつかの質問を用意していることが望ましいです。

既に話題になった内容を質問しないように注意することも必要です。一度聞いた話を質問してしまうと、真剣に話を聞いていないと思われてしまうおそれがあります。

合同説明会に参加していない企業の説明会に行くには?

企業の中には、合説に参加していない企業も多くあるもの。合説に参加している企業はほんの一握りです。合説に参加することで、その合説で出会った企業の個別の説明会へと参加することができますが、合説に出ていない企業の個別説明会には参加できないというわけでもありません。

では合説に参加していない企業の個別説明会に参加するにはどうすれば良いのでしょうか。その方法を解説します。

新卒向けの個別説明会に参加する

個別説明会は、1つの企業にフォーカスした説明会であり、合同説明会に比べて企業の情報をより深く知ることができます。合説では企業数が多い分各ブースで説明を聞ける時間が短いですよね。

その企業についてしっかりと知るには時間が足りないです。その分個別説明会には参加者が少ないため、企業側も参加者一人ひとりに対して十分な情報を提供することができます。

個別説明会の情報は企業のホームページや就活サイトなどで確認できるので、自分に合った企業の個別説明会に参加してみましょう。個別説明会に参加する方法は簡単で、企業の採用ページや就活サイトからエントリーをすれば、説明会の参加フォームにアクセスできるようになります。

そこから説明会を予約すればOKです。要するに、新卒の時と同じですね。

既卒向けの個別説明会に参加する

既卒向けの個別説明会は、新卒とは少し勝手が違います。というのも、既卒者は人数が少ないので、既卒者のために「説明会」を開催するのは難しいからです。単純に十分な人数が集まりません。

そのため、多くの企業では「個別面談会」という形で少人数制の説明会を開催しています。合同説明会に参加していない企業でも個別面談会を開催する場合があるので、調べてみましょう。1〜3人の既卒生と人事でおこなう面談会で、会社のことがじっくり聞けます。

ただ、残念ながら、これらのイベントの情報はネットで非公開になっている場合が多いです。ウェブで検索するだけでは見つかりません。

これらの非公開説明会に参加するには、「ウズキャリ既卒 」 といった既卒向けの就職サイトに登録することです。既卒向けの就職サイトに登録すれば、ネットでは非公開の個別面談会の情報を教えてもらえます。

合説より効率的! 既卒の就活サービスを使うのも手

合説は、同じ場所会場で数多くの企業の説明を聞くことができるという特徴があります。しかし、その一方で、1社あたりの説明時間が短いため、その企業のことを深く知ることは難しいでしょう。また参加しても、参加企業にあまり興味をもてなければ少し時間をもったいなくも感じてしまうかもしれません。

合説は就活を進めるのに大切なツールですが、複数の企業と多く出会うよりも1つの企業の話をじっくり時間をかけて聞くことができる既卒向けの就活サービスを利用することがより有効な場合があります。そこでいくつか既卒向けの就活サービスについて以下に詳しく紹介します。

既卒サービス「ハタラクティブ」

ハタラクティブ
ハタラクティブ

私が実際に使った中でおすすめしたいのは「ハタラクティブ」です。利用者のほとんどが既卒・フリーターで、社会人経験ゼロの人を対象に色々な就活支援をしてくれます。

私が使ったハタラクティブのおすすめポイント

  1. 求人の質が高く、既卒から上場企業の正社員になれる!
  2. 一人で就職活動をするより、圧倒的に内定しやすい
  3. 他社の3倍時間をかける、圧倒的に親身な就活サポート

求人の紹介だけでなく、既卒の就活を知り尽くしたキャリアコンサルタントによる、「自己分析サポート」「履歴書・エントリーシートの添削」「模擬面接」のサービスを提供していて、既卒の就職を徹底サポートしてくれます。興味がある人は以下をチェックしてみてください。

ハタラクティブの無料登録はこちら

既卒サービス「第二新卒エージェントneo」

第二新卒エージェントneo

私も利用しましたが、特におすすめなのが「第二新卒エージェントneo」です。その名の通り、既卒・第二新卒・フリーター向けの就職支援サービスです。就職/転職満足度No.1の実績を誇り、全てのサービスを無料で使うことができます。

私が使った第二新卒エージェントneoのおすすめポイント

  1. 担当コンサルタントが内定獲得まで完全フォロー
  2. 厳選した企業の未経験OK求人を紹介してもらえる
  3. サービスの満足度が高く過去実績も確か

過去に22,500人以上の支援実績があり、そのうち10,000人以上は職務経験無しの人達です。
未経験で活動の方法が分からないからこそ、イチから丁寧に教えてもらいたい。既卒という立場での活動だからこそ、きちんと準備して優良企業に入りたい。そんな人に向けたサービスとして、業界で確かな実績を残しています。

第二新卒エージェントneoの詳細を見てみる

既卒サービス「マイナビジョブ20’sアドバンス」

マイナビジョブ20’sアドバンスは、大学・大学院を卒業した人で、未就業の方向けの就職支援サービスです。利用者の対象を絞っているため、普通の就活サイトよりもライバルが少ないのも特徴です。

マイナビジョブ20’sアドバンスの特徴

  1. 既卒を積極的に採用している企業に多数出会える「特別選考会」へ案内してくれる
  2. 仕事擬似体験型研修があるから、就職後のミスマッチが少ない
  3. 最短2週間で内定をもらうことが可能

本来持っている、一人ひとりのパーソナリティを評価する選考会になるから、既卒で未就業という経歴がハンデになることもありません。

登録すると、個人の適性・志向性に合わせた職種別研修を行い、その中で仕事を疑似体験できるため、就職後とのイメージのギャップをおさえることができます。「せっかく就職したのに、嫌な仕事内容だった」なんてこともないでしょう。

実績として、最短2週間で内定を獲得できるため、スピーディーに就職したい人におすすめです。

マイナビジョブ20’sアドバンスの無料登録はこちら

※新宿・大阪オフィスに来社できる方のみを対象としたサービスになりますので、来社が難しい方はサポート対象外になります

フジワラ

上記はいわゆる既卒向けの就職支援サービスで、求人紹介だけでなく面接対策・分析アドバイスなど手厚いサポートを無料で受けることができます。私も何社も使いましたが、多くの気づきを得て実際に内定を獲得することもできました!

既卒でも合説に参加することは可能! 探し方と適切な利用方法を理解して参加しよう!

既卒でも新卒の合説に参加することは可能です。ただし、参加者を新卒に限定している合説もあるため、合説の参加資格をきちんと確認しておくことが必要です。

合説は、紹介サイト、ハローワーク、大学のキャリアセンター、駅や電車の広告、などで探すことが可能です。自分に向いている合説かどうかを確認したうえで参加を申し込むようにしましょう。

また、合説に参加する際には社会人としての基本マナーを守ることも重要です。既卒の人にとっては、久しぶりの就職活動かもしれませんが、ここに記載した内容を踏まえて、しっかりとした就職活動を行えば、自分が望む結果を得られるでしょう。

この記事で紹介したサービス

  1.      「ハタラクティブ」:【内定率86%】既卒フリーターの内定実績No1!
  2. 「第二新卒エージェントneo」:【就職/転職満足度No.1!】過去の就職成功者は15,000人以上!
  3. 「マイナビジョブ20’sアドバンス」:就職/転職満足度No.1!既卒・フリーターなら活用必須!  

監修者プロフィール

既卒の就活に強い!既卒向けの就職サイトBEST5

1
ウズキャリ既卒(既卒の内定実績86%!他社の10倍時間をかけて、就活をサポート)

他社の10倍時間をかける、圧倒的に親身な就活サポート!離職率の高いブラック企業は紹介しないポリシーを貫いています。

imasia_14141661_S-2 2
第二新卒エージェントneo(就職/転職満足度No.1!過去の就職成功者は15,000人以上)

就職できるまで二人三脚で、圧倒的に親身になって就職をサポートしてくれる!

imasia_14141661_S-2 3
えーかおキャリア(定着率97%!事務職、広報、営業など、あなたの希望を叶える仕事をご紹介!)

内定率は転職エージェントの4倍を誇る充実のサポート!求人紹介、面接対策や内定後のキャリアプランを含めて、2人3脚であなたの就職・転職を徹底サポートします。